ベストアンサー 社会保険庁が徴収を 2007/06/09 12:22 国民年金は以前は市町村が徴収していたのを、社会保険庁が徴収することに変わったと聞いたことがあるのですが、そういう経過でしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー trier1998 ベストアンサー率50% (8/16) 2007/06/09 13:47 回答No.2 1です。 こちらに詳しく書かれていました。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/03/s0319-5b.html 参考URL: http://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/03/s0319-5b.html 質問者 お礼 2007/06/09 19:57 ありがとうございました。 そういったところにも問題があったんですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) trier1998 ベストアンサー率50% (8/16) 2007/06/09 13:36 回答No.1 国民年金事業の事務の一部は、市町村長に行わせることができるため、保険料収納に関する事務は市町村に行わせてきましたが、地方分権一括法の施行により2002年度からは国に移管されました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会行政・福祉その他(行政・福祉) 関連するQ&A 社会保険事務所の役割について 社会保険事務所は,年金に関しては厚生年金等のみで国民年金については関わっていないのでしょうか?国民年金は市町村で運営していると聞いたもので…。社会保険事務所に行っても国民年金についてはわからないのでしょうか? 社会保険の徴収 社会保険の徴収について 教えて頂けませんでしょうか? (1)給料から健康保険・厚生年金・介護保険等 社会保険料が徴収されますが1ヶ月遅れで 先月分として徴収され関係部署に納付されます。 なぜでしょうか? (2)介護保険は満40歳の誕生日月から徴収され 満65歳の誕生日月は免除ですか? (3)雇用保険は4月1日で満64歳は徴収しない なぜでしょうか? 識者様 各項目ごとに教えて頂けませんでしょうか? 源泉徴収票の「社会保険料等の金額」欄について いくら調べても当てはまる例が出てこなかった為、初めて質問します。 せっかく払った国民年金が、きちんと社会保険料として控除されているのか心配です。 どなたかお解かりの方がいましたら教えて下さい。 私は某会社でアルバイトとして働いており、年金は国民年金を払っています。 その私の源泉徴収票についてなのですが、「社会保険料等の金額」の欄が「ゼロ」となっており、「摘要」の欄に「国民年金等260、000」と書かれています。 調べたところ、以下の文章を見つけました。 『「社会保険料等の金額」の欄は、給与から天引きした社会保険料と、社員が「保険料控除申告書」に書いた社会保険料との合計額を記載することになっています。そして合計額のうち、社員が「保険料控除申告書」に書いた社会保険料の額を摘要欄に記載することになっています。ですから「摘要」欄にあなたが「保険料控除申告書」に書いた社会保険料の額(国民健康保険料XX万円)が書かれているはずです』 私には給料から天引きされる社会保険料はありませんが、自分で払った国民年金があり、 きちんと会社に申請しています。 上記の文章にあてはめれば、私は社会保険料であるところの国民年金を申請してあるのですから、「社会保険料等の金額」の欄には、申請した国民年金の総額が、「260,000円」と記載されるべきなのではないでしょうか? それとも、給料から天引きされる社会保険料が無く、国民年金の支払いだけがある場合は、 「社会保険料等の金額」の欄は「ゼロ」と記載され、「摘要」の欄に「国民年金等260、000」と書かれるのが普通なのでしょうか? しかし国民年金もれっきとした「社会保険料」ですし、調べた限りでは 「社会保険料等の金額」の欄には、給与から天引きした社会保険料と、社員が「保険料控除申告書」に書いた社会保険料との合計額を記載し、つぎに「保険料控除申告書」に書いた社会保険料だけを抜き出して「国民年金保険料等XX円」と「摘要」の欄に書く、とあるので、やっぱり私の国民年金額は「社会保険料等の金額」の欄にも「260、000円」と書かれるべきなのではないかと思うのです。 せっかく払った国民年金が、きちんと社会保険料として控除されているのか心配です。 どなたかどうか教えて下さい。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 社会保険について、お聞きしたいです 社会保険について、お聞きしたいです。 (以前)国民年金・国民健康保険から、(今後)会社の健康保険・厚生年金保険に切り替えた場合は、(以前)役所に対してだと思われますが、 どのような手続をすれば良いのでしょうか? 教えて下さい。 社会保険? 社会保険? 会社に入ると、国民保険→社会保険、国民年金→厚生年金 に替わるという認識でいいんですよね? 先日、年金手帳を提出したので厚生年金にはなってると思うのですが、 国民保険証の提出は求められませんでした。 これは自分で市役所で手続きをすることになるのでしょうか? それとも、しばらくすれば社会保険証?が私に渡され、国民保険証を 会社に預け、処理してくれるのでしょうか? 源泉徴収票の社会保険料等の金額 今月末で今の会社を退職予定としてるものです。 来月よりお世話になる会社の方との面談で、給与資料となる月々の明細書と源泉徴収票を見ていたときに、指摘されたことがありましたので、御質問させて頂きます。 今の会社というのが、社会保険・厚生年金未加入な会社でして、今までは個人で国保と国民年金へ加入しておりました。そんなわけで月々の明細の中の社会保険欄には雇用保険料のみとなっており、ばらつきはありますが収入が約25万の私の場合、約2千円の雇用保険料を納めていたこととなっております。 しかし、源泉徴収票の「社会保険料等の金額」欄には35万近くの表記がなされており、年間の雇用保険料:約2千円×12=2万4千円へ個人で納めた国保・国民年金分が加算されているように見受けられ、おかしいのでは?と思われたようです。 (1)そもそもの源泉徴収票の「社会保険料等の金額」欄の表記として、上記は正しいのか? (2)誤りである場合、どのような手続きを行う必要があるか? この2点を中心に諸々コメント頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 社会保険制度について 社会保険(病院に行くとき適用されるやつ)にはどんな種類があるんですか? 私は社会保険庁管轄の社会保険と市町村管轄の国民健康保険の2種類しかないとずっと思ってました。 が、保険には建設業の人に加入資格のある建設国保があると言うことを知りました。(どこが運営してるか謎です) また、派遣社員だったときの保険は派遣社会保険組合?のものでした。 全然よくわかってないのでとんちんかんな質問かもしれないですが ・社会保険庁、市町村運営以外の保険があるのか? ・あるとしたら何故一般に知られてないのか? ・巷で言われている社会保険庁不要論、年金制度などの問題と何か関係あるのか? という事が知りたいです。 社会保険料控除について 源泉徴収の保険料控除申告書の 社会保険料控除には, 国民健康保険の金額も書くのでしょうか? 私は,親の国保に入っていて 世帯主でないのですが… 書くとしたら,何月から書けばいいのでしょうか? 国民年金は,昨年の11月から書けばいいのでしょうか? 回答宜しくお願い致します。 社会保険料の遡り徴収 経理初心者のものです。 平成24年2月9日、社会保険に加入の従業員の方から、社会保険料を徴収するのを忘れておりました。3月から9月まで7カ月分が会社の法定福利費からの負担になっております。 未徴収期間、遡り徴収する期間の所得税の過払い分の処理、標準報酬月額はどうなるのか、雇用保険等々さまざまな調整が必要と考えられます。 どうぞご教示くださいますようよろしくお願いいたします。 追記 年金事務所の請求金額=法定福利費(児童手当搬出金含む)+従業員からの預かり金 と単純計算しておりました。 法定福利費(児童手当搬出金含まない)=従業員からの預かり金 の解釈でよろしいのでしょうか? 社会保険という呼び方 以前、社会保険と言う呼び方は、 国民健康保険、厚生年金、雇用保険等をすべて含めて 呼ぶと聞きました。 これは間違いでしょうか? また、間違いでないならば、会社で加入する保険は何と呼ぶの でしょうか? 社会保険に入れますか? 37才で転職を考えています。今の会社は社会保険がなく、私自身も国民年金にも、入ったことがありません。37歳でも国民年金に入れるのでしょうか? また年金に入らなくても、その他〔雇用保険、健康保険〕に入れるのでしょうか? 社会保険料の徴収について お尋ねします。社会保険料の徴収についてですが、「資格喪失日の翌日が属する月の社会保険料は徴収しない」と言うルールですが、それで行くと、11月末日で退職した場合、12月支給の給与とボーナスからは社会保険料を徴収しないと言う事で良いのでしょうか?。教えてください。ちなみに給与の締め日は毎月20日、支給日は25日です。よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】 【年末調整書類について…源泉徴収書と社会保険料控除の欄について】 2010年8月末まで前職で7年働いており、9月より転職しました。 前職から【源泉徴収書】を送ってもらったので、新しい職場に提出したら、『いらない』と言われました。 その後1ヶ月が経過した頃………現職から 【給与所得者の保険料控除申請書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書】をもらいました。 これって、前職の【源泉徴収書】を提出しなくてもいいのでしょうか? 提出しないと、1年間の税金を計算して、払いすぎた税金、払い忘れている税金を計算する事ができないと思うのですが……… 私がおかしいのでしょうか? また、前職は、国保、国民年金、住民税を会社からではなく、自分で払っておりました。 【社会保険料控除】の欄ですが、どれを記入するのかわかりません。 国保、国民年金、住民税、それぞれから控除証明書が届くのでしょうか? 社会保険に入りたくない 会社の社会保険に入ると手取りが減るといいますが、会社の社会保険に未加入であれば国民年金保険と国民健康保険に加入して自分で保険料を払わねばならないのだから、同じことなのではと思うのですが。どうなのでしょう。逆に国保や国民年金のほうが高い場合もあると思うのですが。 (誰の扶養にも入らない人の場合) それから会社内で特定の人だけが、加入要件に当てはまっているのに社会保険に未加入の場合、監査などで発覚する確率はどれくらいなのでしょうか。 若いフルタイムアルバイトの人が 手取りが減っちゃって勿体ないから、国民年金も年金だからなどと言われて社会保険未加入を説得していると思われる内容をたまたまきいてしまい、気になりました。 社会保険の総報酬制の導入について 社会保険の総報酬制の導入でボーナス時の徴収が多くなり痛みを実感してきましたがこの制度、全てに対して均等に引かれているのでしょうか?国民年金・厚生年金とは書いていますが共済年金とは書いていないですよね。また、健康保険も引かれるのでしょうか?ご存知の方教えてください。 社会保険料の徴収について 社会保険の、被保険者負担分について質問です。 社会保険料の徴収について、何年も前にさかのぼってミスが何件もあることが判明しました。 この場合、もうやめた社員がほとんどですが、追徴ってできますか? 社会保険料の徴収の時効ってあるのでしょうか。 この場合の差額は会社が負担するべきでしょうか? また、社会保険料の納付の締め切りは月末ですが、何日かは待ってもらえるものでしょうか。 (普段は早めに払ってますが、今回、処理が間に合いそうにないので・・・) 詳しい方、御回答お願いします。 「年金の源泉徴収票」記載社会保険料と市発行の こんにちは 70歳自営業男性です。 「年金の源泉徴収票」に社会保険料の数字の記載がなく 市発行の「納付確認書」には、「国民健康保険税」「介護保険料」が特別徴収されている旨の記載がありました。 どのような理由が考えられるでしょうか。 社会保険について 社会保険についてですが社会健康保険と厚生年金はワンセットで必ず両方に入らなければならないのでしょうか? 年金は厚生年金で健康保険は国民健康保険に入るということは可能でしょうか? アルバイト 社会保険 派遣のアルバイトで社会保険加入後の国民保険、国民年金の未払いについてお伺いさせて下さい。 社会保険加入後、それまでの国民健康保険料、国民年金の未払い額がある場合、その額はその後自分で引き続き支払っていくといった形になるのでしょうか? その場合、社会保険の健康保険、年金料 未払いの国民健康保険料、年金料を2重で支払う形になりますか? バイト 社会保険について フリーターです。 応募を考えているバイト先が、社会保険に入らないといけないらしいんですが、その場合、 1,もう親の保険証は使えなくなるんですか? 2,国民年金保険料は現在、納めていますが、これに加えて社会保険料が取られるのですか? それとも、社会保険料を払えば国民年金保険料は払わなくていいですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 行政・福祉 マイナンバー・身分証明書パスポート住民票戸籍車庫証明生活保護・公的扶助助成制度・各種手当警察消防介護制度老人ホーム・特養・福祉施設医療ボランティア・寄付その他(行政・福祉) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 そういったところにも問題があったんですね。