- 締切済み
中古住宅の仲介業者の担保責任
お世話になります。早速質問させていただきます。私は建築業界に身を置いておりますが、正直木造は全く強くありません。2年前の7月初めに中古物件(当時築4年3階建て・間口約5m・奥行約10mの木造在来工法)を宅建取引業者の仲介で、宅建取引業者より購入しました。その直後、リフォームで工務店と相談して2階の一部の壁(繋ぎ柱あり・筋交いあり・長さ90cm・間口に平行方向)を特に補強せず取ってしまいました。その後今年初めくらいに気づいたのですが、風が無く、前の道路を車も通らない夜等に、3階で横になっていると、常時ではありませんが家が揺れるのが感じられます。2階でもソファに座っていて揺れを感じることがあります。当然地震以外で、近くで工事もなく、電車・地下鉄が走っていない時間であり、原因不明です。ちなみに、地盤は30年くらい前は田んぼで、それを埋め立てたとのことです。 確かに壁を取ったのは当方の責任ですが、何も無いのに揺れるのは、元々にも構造上欠陥があったのではと思われ、耐震強度上も心配です。当然車が通る等により揺れるのはある程度しょうがないと思っておりますが。 この場合、前述の売主・仲介業者には瑕疵担保責任は追求できないでしょうか?売主の無過失責任というのは聞いたことがありますが。 調べてみたところ、新築当時の設計事務所・工務店・販売会社等は全て倒産しており、建物資料は確認申請図当時の平面図のみ。3階建てなので構造計算が行われている思われますが、手元には無く入手できません。役所に聞いても、保管期間が過ぎているのでありませんでした。 自分で構造事務所に聞いて補強も検討していますが、もし責任追及できるならば一度話しをして、補強費の請求などをしてみたいと思っております。建築に携わるものとして壁を取るなど浅はかだったと思いますが、ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nornor1999
- ベストアンサー率31% (62/197)
お礼
度々ありがとうございます。判例等非常に参考になりました。