- ベストアンサー
中古住宅のシロアリ被害、瑕疵担保責任
こんばんは、知り合いが築後22年の中古住宅を買いました。 大手不動産の仲介です。買ってすぐリフォームをするため、見積もりなど取って登記の日を待ってました。 登記が終わり、鍵をもらってすぐに工事に入ったところ、台所セット(取り替えるつもりだった)をはずしたところ、シロアリに食われて土台がボロボロ、柱も下から50センチくらいが崩れてなかった。 契約時にはシロアリの被害は今までにないとサインまでもらいました。明らかに瑕疵担保責任だと思います。 知り合いは頼んだリフォーム工事が終了し、床、壁、天上もピカピカです。 が、その裏にはシロアリにやられたところはそのままです。 売主が「契約前に大手不動産が瑕疵担保責任を負わない契約もあることを教えなかった。」「売主側の知っている工務店を入れさせなかった。」の理由で払わないと言い出したのです。 シロアリ駆除代16万円はもう発生してます。知り合いの業者だからいつまでも払わない訳にはいかないし、柱のない東側の外壁は心配だし。(柱の工事は見積もりで38万円) 住宅ローンも今月から始まるそうです。 本人はどうしていいか、私に相談してきましたがまったく見当が付きません。市役所の相談窓口は来週の水曜日だし、もっと早く解決する方法を教えてください。裁判も考えてます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
期限を伝えるのは普通の郵便でいいのでしょうか>> 普通は、1週間から10日ぐらいの期限を内容証明書上で伝えます。 支払いがない場合、相手に強制するためには、債務名義というものが必要です。債務名義を取得する方法としては、裁判の判決などとならんで、支払い督促手続きによっても可能です。相手は、請求権の存在は認識している様ですので、支払いがないときには、こちらの方法をお奨めします。下のHPには、内容証明の説明や支払い督促手続きの方法が記載されています。
その他の回答 (2)
- DoubleJJ
- ベストアンサー率34% (127/367)
瑕疵担保の請求権は瑕疵あることを知ってから1年間ですので(民法570条)、それまでに内容証明郵便で売主に瑕疵がありましたということを伝えておきましょう。 そして瑕疵の通知から瑕疵担保の損害賠償請求権が発生し、10年間は時効にかからないというのが判例です。 >>期限はこっちで勝手に決めていいのでしょうか?その際どのくらいの期限が普通なのでしょうか?期限を伝えるのは普通の郵便でいいのでしょうか?? 期限はそちらで決めてかまいませんが、シロアリの駆除代及び柱の工事代を今から工面して支払えるような期間を設定するとよろしいでしょう。 あと郵便についてですが、「内容証明郵便」というものを用いるといいでしょう。内容証明郵便は作成した文書が相手方、郵便局側、作成者側の3者に渡りますので、そのような文書はもらっていない、等の相手の言い分がとおらないという面で非常に有効なのです。 最後に、瑕疵担保を排除する特約が契約条項にあった場合は売主は瑕疵担保を負わないというのが原則ですが、その場合でも解除は認められると思われます。 解除することによって売主は特別な損害を受けませんし、 瑕疵があることで売買の目的物とそれに対する代金がつりあわないものになっているのに、瑕疵担保を認めず売主が不当な利益を得るという結論は信義則に反すると思われますので、当事者の衡平という観点から解除権だけは認められると思われます。
お礼
ありがとうございます。 大手不動産も売主も一緒にシロアリ被害の部分を見てるそうです。写真も撮って。売主も当初はシロアリ駆除代を支払うって言ってたのですが、考えてみたら修復工事のことは知り合いも頭から抜けてたそうです。で、工事代の見積もりを伝えたら払わないと言い出したそうです。大手不動産も売主を説得したようですが電話を途中で切られるそうです。 「内容証明郵便」ですね。最初に例えば「今月中に駆除代は払ってください。」でしょうか?次に「工事代は完了しだい請求します。」ですか。 売主の言うとおり、工事の見積もりを取ってもらうのはどうでしょうか? 文面の例文などどこかのサイトにありますか? 質問ばかりですみません。お願いします。
- shoyosi
- ベストアンサー率46% (1678/3631)
売主も「契約前に大手不動産が瑕疵担保責任を負わない契約もあることを教えなかった。」といっているのでしたら、瑕疵担保責任が発生していることを認めています。期限以内に入金がなければ、法的措置をとります旨の内容証明を送り、支払い督促手続きか簡易裁判所での訴訟手続きに移行すればいいかと思います。相手は、内容証明が届いた時点でいろいろ法律相談で支払い義務があることを知り、応じてくるものと思われます。なお、相手の言うとおり、瑕疵担保責任を排除した契約であると、相手には請求できません。 (参考:統一契約書の場合) http://www.nomu.com/guide/page/b-kashi.html
お礼
さっそくのお答えありがとうございます。 期限はこっちで勝手に決めていいのでしょうか?その際どのくらいの期限が普通なのでしょうか?期限を伝えるのは普通の郵便でいいのでしょうか?? すみません。なにぶんシロウトなので。月曜日に内容証明の紙を買って来ようと思ってます。
お礼
ありがとうございます。昨日、文房具屋さんで内容証明用紙を買ってきました。書き方の例がたくさんあったのと教えていただいたURLに行き、書き方を印刷してそれを見ながら書きました。 これで一安心はしてられないとは思いますが、売主も普通の人なんで大丈夫かと・・・ 1週間後にまた、結果のほうご報告させてください。 ありがとうございました。