- 締切済み
胚培養士採用試験について
はじめまして。私は、バイオ系の大学院を卒業したものです。 大学院在学中から胚培養士に興味を持っていて、発生学の知識は ありますが、顕微授精などの実技は全く未経験なので、 (大学院ではタンパク質の研究をしていました。) 技術を習得しないと採用もしてもらえないようなので、大学院に入りなおして 勉強をし直すことも検討していました。 その矢先、県立病院が不妊治療のための診療科を新設するということで 胚培養士を募集しており、受験資格は不問だったため、電話で未経験であるが、 生物学を修めていますということを問い合わせたところ、 ぜひともチャレンジして下さいといわれ、短期間ですが日本哺乳動物卵子学会のテキストを 図書館で借りてきて勉強をして、一次選考を突破しました。 しかし、2次選考の内容が「顕微授精と胚の凍結と融解」の実技試験で・・かなり困っています。 やはり、実技試験を課すということは、実技の経験が最低の条件なのでしょうか?? 本で見ただけでは絶対にできないので、クリニックや大学で見学をさせていただきたいと思っています。 そのような申し出で見学をさせてはいただけないんですかね? それとも、今回は縁がなかったということで辞退したほうがいいんですかね? 本当に困っています。アドバイスをお願いします。 勝手な相談を書き込んでしまって申し訳ありません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pinokomama
- ベストアンサー率0% (0/1)
まだ受付中だったので書かせていただきます。 下記、参考URL、日本哺乳動物卵子学会のHPに募集要項があります。 読んでみて下さい。 胚培養士の受験資格に、1年以上の実務経験が必要だったと思います。 まず、病院で働きながら、30例以上の実務を経験しなければならないみたいです。
参考になるかわかりませんが、 あたしも胚培養師の求人に応募し、今結果待ちです。 実技試験は(筆記も)ありませんでしたよ。 即戦力がほしい病院なんでしょうかね?? あたしが応募したところは、未経験でも最初から指導してくれるみたいです。 というか、そんな経験を持ってる方なんて少ないと思います。。。 実技試験をしない病院は他にもあると思いますよ。
お礼
ichigo___さん レスありがとうございます。 今回の試験は、チャレンジのつもりで受験して、 自分で動いて色々な病院に連絡してみたいとおもいます。 ichigo___さんも良い結果がくるといいですね。