ベストアンサー 年間売り上げ100万未満の赤字会社でも市民税や県民税を払う必要があるの? 2007/05/31 14:02 株式会社です、年間売り上げは100万円未満です。もちろん赤字です。 質問ですが、このような会社でも、市民税、県民税を払う必要があるでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yossy555 ベストアンサー率49% (415/832) 2007/05/31 14:08 回答No.1 資本金等によって金額が異なりますが、法人の地方税には均等割というものがあるため、基本的には赤字でも数万円を納税する必要があります。 質問者 補足 2007/05/31 14:38 ご回答ありがとうございます。 1000万円の資本金ですが、連年の赤字の累積で、残りわずかです。 いつか黒字になって、すでに出した損失を挽回できればと思いながら、会社を存続させています。 登記当初、給与支払いの届を市や県税事務所に出した記憶がある、それから、毎年決算月に地方税の納付書が送られています。 因みに、昨年度には、人件費は0円です。もしかしたら、人件費が発生しない会社の場合は、地方税を支払う必要がないのではと思いました。関係はないですよね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) yossy555 ベストアンサー率49% (415/832) 2007/05/31 22:35 回答No.2 >もしかしたら、人件費が発生しない会社の場合は、地方税を支払う必要がないのではと思いました。関係はないですよね? 法人は文字通り法律上では人とみなされますので、本店や事務所等の所在地に住んでいるものと同じと考えれば、地方税を納める必要はあります。 よって、人件費の有無は関係ありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 年間の市民税・県民税 福岡市博多区で年収210万円の場合の市民税・県民税年間でいくらくらいでしょうか? 去年は年収170万円くらいで市民税・県民税10万円くらい年間でとられました 市民税・県民税について はじめまして。 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」の通知が来たので払っているのですが、そのことで質問です。 1.会社にいたときの住民税は1万円程度だったのに、 今来ている通知は「市民税・県民税」合わせて18000円もあるのですが正しいのでしょうか? 2.今年は収入が無かった場合、来年度の「市民税・県民税」は大体いくら位にさがるのでしょうか? 3. 市民税、県民税 市民税と県民税は二つ納めなきゃならないのですか? 所得に応じて金額はかわると思いますが、 今市民税を毎月1500円払っています。会社は市民税も県民税も社会保険と同じでいくらかは負担してるからきついんだと言います。 今、1500円払っているのなら会社はどのくらい負担してるのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 市民税県民税申告書について 今年の5月から生活保護を受けることになりました。先日、市民税県民税申告書が届きました。昨年の1年間で数社で計約2か月間働きました。すべてアルバイトで収入は約36万円程度です。所得税はきちんと引かれていました。会社によっては源泉徴収票をくれない所もありました。このような状況ですが、申告書を提出すべきでしょうか? また提出した場合、後日市民税や県民税の支払書が届くことになるのでしょうか? その場合免除されるのでしょうか? 質問が多くなってすいませんが、詳しい方からのご回答お待ちしています。 市民税と県民税の支払いについて 今年、大学を卒業したんですが、市民税と県民税など、いろいろと税金を払わなければいけないと聞いたんですが。 1.県民税と市民税は別に払う必要があるんですか?(和歌山市の場合) 2.今まで私自身、県民税や市民税は払っていませんでしたが、それはどうしてですか? 3.市民税と県民税の支払いで、割引はあるんですか? 4.支払う用紙は送られてくるんでしょうか? 5.もし滞納するとどうなるんでしょうか? 6.払ってない人っているんでしょうか? 市民税・県民税について H23年4月末日で会社を退職し、5月1日より新しい会社へ正社員勤務しており、保険証も頂きました。 会社員は市民税・県民税は会社が12回に分割して給与天引きしているものと把握しておりましたが、先日、佐賀市役所より市民税・県民税の納税通知書(1期~4期)が届きました。 失業期間はないのですが、支払う必要はあるのでしょうか? 市民税・県民税について質問 市民税・県民税について質問 途中で会社を退職し、今は働いていないのですが、来年度も前年度の所得に基づいて、市民税・県民税が引かれてしまうのでしょうか?働いてない状態でいきなり10万近くも払うのはしんどいのですが、確定申告のようなものは市民税・県民税にはないのですか??今年度の途中で退職したのですが、今年度は3月まで払い終わってます。あまり税金に詳しくないのですが、宜しくお願い致します。 市民税 県民税 市民税 県民税を重複して2つの市に11年間、支払ってしまいました。 A市に両親が住んでいて私の住民登録もしてあります。私は現在、B市に住んでいます。 給料からB市に市民税 県民税が天引きされていますが、A市に住んでいる両親が私の市民税 県民税を支払っていたことが最近分かりました。 この事をA市に問い合わせたところ過去5年分の税の返金は出来るがそれ以前は時効のため返金できないとのことでした。 何とか重複して支払った税を全て返金してもらう事は出来ないでしょうか?? 市民税・県民税 平成18年に短期バイトを2社でして年間25万程収入がありました。源泉徴収は0ですので確定申告しておりません。主人(サラリーマン)の扶養になっているのですが、市民税・県民税の申告は必要ですか? 市民税 県民税について 年収が200万もないのに 市民税 県民税の納付額が 33000円くらいで 驚きました。 どうしてでしょうか? 市民税、県民税について 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、私は去年の9月に会社を退職し、今年の1月に結婚しました。 結婚前までの市民税などは全て払い、役所の人にも結婚以降の市民税、県民税は支払わないで大丈夫と聞きました。 しかし、今月になって、市民税、県民税の納付書がまた届いたんですが、どうしたらいいのでしょうか? 役所に電話でもして確認しろと思うかもしれませんが、その前に少しでも確認がしたいです。 皆様の知恵をお貸しください! 市民税県民税 先日、市民税県民税の申告書というものがとどきました。 このような書類は、初めてなので質問しにきました。 平成14年6月に会社を辞め(パート)今現在まで 収入は、ありません。 年金、保険は支払っています。 このような場合、申告は必要なのでしょうか? また、支払いは生じるのでしょうか? 税金の事は、無知なので教えていただけないでしょうか? 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 市民税・県民税が突然来ました・・・。 5月に突然、市民税・県民税の案内が両親の元に届きました。 父は50代で退職し、現在は63歳で年間150万くらいのパートというかシルバーをしています。 母は専業主婦です。 金額の多さ(59000円)と年に4回も払う、ということに驚いています。 これはこれから毎年続くのでしょうか? 何かアドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。 市民税・県民税について 市民税・県民税を払う必要があるのは、どういう人なのでしょうか? 『給与所得がいくら以上の人』とかいう様な決まりがあるのでしょうか? よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。 市民税・県民税って こんばんわ。 税金について、わからないので教えてください。 結婚を機に3月で退職し、4月に埼玉から東京都に引っ越しました。現在は専業主婦です。 以前住んでいた埼玉の市町村から、「市民税・県民税納税通知書」というものが届きました。開封したところ、今年度で支払うようにと、金額と納期限が書いてあります。 市民税・県民税って前年度に住んでいたところに、支払うんでしたっけ?? 現在は都民ですが、今年は区民税は支払わなくて良いのでしょうか??? しかも、働いていたときの住民税に比べて、5万円くらい高いのですが、これは退職金を貰ったせいでしょうか??? 常識知らずな質問かもれませんが、よろしくお願いします。 市民税 市民税、県民税の徴収について。 社会人を始めて3年程になりますが、税金等の処理はすべて会社に任せてなすがままにしてきました。ですから、現在会社を辞めて色々と自分で手続きをしているのですが、最近市民税と県民税の督促状が届きました。そこでご相談と質問です。 経緯 某派遣会社で 平成15年 7月まで浜松市で勤務 7月より姫路市で勤務 平成16年 4月末まで姫路市で勤務その後退職し札幌へ移動 6月~11月末現在まで 無職 督促内容 姫路市の3期分と4期分の市民、県民税の支払い。今まで住民税等は会社で自動引き落としになっていました。 市民税と県民税の計算 年収 約350万(収入) 約220万(所得)これは何が引かれているのでしょうか? 約150万 社会保険料40万、基礎33万 合計73万。 ・市民税 45000円そこから定率控除額-6700円+均等割額3000円41500円 ・県民税 30000円そこから定率控除額-4600円+均等割額1000円 26500円 合計68000円 質問1.会社で引き落とししていたのでは? 会社で自動引き落としになっていたお金は何処へ行ったのでしょうか? 上での計算だと年間ですよね?だとしたら平成16年1月~4月までの自動引き落としの税金は何処へ?会社で払って、もう一回払わなければならないのでしょうか? 市民税・県民税の対象になる年収は? 昨年末に会社を退職して現在勉強中・無職です。 「市民税・県民税」のことで質問です。 いまのところ勉強に専念して働く予定はありません。 このままだと来年度の「市民税・県民税」はゼロに近いらしいですが、 もしバイト等で収入があった場合いくら以上収入があれば課税対象額になるのでしょうか? 世間でよく言われる103万円がこれにあたるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 市民税・県民税 通知書 退職 市民税・県民税 通知書 退職 市民税・県民税について教えてください。 会社を退職した場合、 毎月給料から引かれていた市民税・県民税を自分で払わなければいけませんよね? 例えば6月で会社を退職した場合、7月~12月の残り六ヶ月分を自分で支払う形? その際、おそらく○○円ですって通知書?などが送られてくるとは思うんですが、 10月くらいにまた働きだした場合、給料からひかれますよね? ということは(通知書の金額-10月からの給料からひかれた額)を支払う・・・という形にはならないのでしょうか? 市民税・県民税のこと 会社を辞めたので、先週、市民税・県民税納税通知書が 来ました。しかし、私は、7月ごろ、結婚の為に県外に 住む事になりまして、市民税を払わなくちゃいけない の? あとは、私は、障害者です。身体障害者手帳(2級)を 持っています。市民税を軽減してくれると聞いたです が、どれくらいに軽減してくれるんでしょうか? 本当に困っています… 教えて下さい… 市民税・県民税について 市民税・県民税について 昨年の4月に転職しました。 そして今日「市民税・県民税」の第4期分納付通知書が届きました。 1期,2期,3期は普通にコンビニ等で払って今回の分もコンビニ等で支払おうと思っているのですが、これは自分が会社の事務に話さない限り給料から天引きされる事にはならないのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ご回答ありがとうございます。 1000万円の資本金ですが、連年の赤字の累積で、残りわずかです。 いつか黒字になって、すでに出した損失を挽回できればと思いながら、会社を存続させています。 登記当初、給与支払いの届を市や県税事務所に出した記憶がある、それから、毎年決算月に地方税の納付書が送られています。 因みに、昨年度には、人件費は0円です。もしかしたら、人件費が発生しない会社の場合は、地方税を支払う必要がないのではと思いました。関係はないですよね?