- 締切済み
母の過干渉に困っています 長文です
私は40歳、結婚11年目、子供無しの女性です 59歳の母は、19歳で私を産み22歳で離婚してから、女手一つで私を育ててくれました 母は、我が家から歩いて5分ほどの所で一人暮らしをし、授産施設で働いています 今母は、肝炎から進行した肝硬変を患っていて、仕事辞めていいんだよと私が言っても、60歳までは何としても頑張ると仕事を続けています ここ2年くらいは、進行を抑える為の注射をほぼ毎日打っている状態です が、やはり身体がきついらしく(重労働なので)、今は2週間に1~2度の頻度でしか、出勤していません しかし、元気な時は人の何倍も働く人で、同僚の知的障害を持った方達にもお母さんお母さんと慕われ、会社側も『身体が一番大事。こんなに会社の為になる人はいない。身体の調子が良いときだけ出てくれるだけで充分』と、有り難い言葉をもらっています 私とも19歳違いという事もあり、昔から友達のように仲が良く、 ドライブ、カラオケ、旅行と何度も一緒にしています そんな最高な母親なのですが、私への干渉が過ぎるのです 私は外に出るより家に居て、読書したりPCをやってる方が好きなのですが、 それでもたまには友達と遊ぶ時もあります 母はそれが許せないのです 私がどこか行くたびに、大喧嘩です 先月、車で2時間かかる友達の所へ遊びに行ったんですが、 『どうしてお母さんに何も言わないの!』 『言ったら怒られるから言えないんでしょう!』と、 結婚して家を出た40歳の娘が、どうして日中友達に会いに行くのに母の了解がいるのでしょう・・・ 来月は、ネットの友達に旅行がてら会いに行くつもりです それも母からすると 『よく何日も家を空けられるね そもそもネットで知り合った人に会おうとする事が信じられない』と言います そして喧嘩の度に『あんたは本当にフラフラフラフラして、地に足がついていない 危なっかしくて仕方ない』と言われます 家が大好きでほとんど外に出ないのに、フラフラしてると言われてもどうする事も出来ません・・・ どこがフラフラしてるのか具体的に言ってと聞けば、 『見た目だよ!見た目!』と、私はどうすりゃいいのか それで毎度の大喧嘩ですorz 母は友達は多いのですが、私としか外出したがりません 私さえ居ればいいと言います 嬉しい反面、少し重荷です 病気の進行で心細く、また怒りっぽくなってるとは理解しようと思いますが、 私もたまには、母以外でストレス解消したいのです もうちょっと私以外に関心を持って欲しいのですが、無理でしょうか・・・ とても下らない内容且つ、わかり辛い長文になってしまいましたが、何か良い案お持ちの方、助言お願い致します
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ikasama69
- ベストアンサー率0% (0/0)
「たまには友達と遊ぶ時もあります 母はそれが許せないのです 私がどこか行くたびに、大喧嘩です 先月、車で2時間かかる友達の所へ遊びに行ったんですが、 『どうしてお母さんに何も言わないの!』 『言ったら怒られるから言えないんでしょう!』と、 結婚して家を出た40歳の娘が、どうして日中友達に会いに行くのに母の了解がいるのでしょう・・・」 >>母は子との境界がなくなり、子供は自分の延長と思っています。 まず拒絶すること。この点境界性人格障害者との付き合いと似ている。 I(私はこう思う)式の会話に変えてください。 境界例との付き合いでは、1私が原因ではない、2私がコントロールする ことはできない、3私が治すことはできない、4彼らから離れよう、5彼らのやり方から離れよう、6自分の道をすすもう。というものです。 「母は友達は多いのですが、私としか外出したがりません 私さえ居ればいいと言います 嬉しい反面、少し重荷です」 >>このうつ感情は抑圧された怒りです。 向こうは境界など存しないと思っているのですから、容赦なくズカズカ 土足で入り込んできます。 別居もひとつの方法でしょうが、それより、ここから先は私の問題だから、立ち入らないでと宣言すること。 「母が重くてたまらない~墓守娘の嘆き」(信田さよ子・春秋社)を一読されることをすすめます。 家庭・夫に対する不満を奥にしまいこみ、「不幸な母親」の役割を演じ、娘の心配をすることでしか自己の同一性を図れない母に 問題があります。
- See1028
- ベストアンサー率22% (240/1090)
私の母は全く干渉してきません。 電話もここ10年位は、向こうから掛かってきたためしがありません。 孫にも興味が薄いです。 会えば可愛がってくれますが、「どうしてる?」とか「会いたい」などと言ってきた事もありません。 長期の休みもこちらから押しかけて行くだけで、あちらから「来い」なんて催促もないです。 気楽と言えば気楽ですが、ちょっと寂しいです。 上手く行かないもんですよね(笑 私から見たら大変だなぁって思う反面、少しだけ羨ましいような気がします。 でもう当事者の貴女は大変ですよね。 お友達に会いに行ってもいいと思いますよ。 その度大喧嘩してもいいじゃないですか。 それがお母様の生きる力でもあると思います。 私の母親は健康で、父も健在でまだ働いてます。 妹や妹の子供も近くにいるので、今の所私には興味薄ですが、その内状況が変わればどうなるか分かりません。 年取っての病気って不安だと思います。 きっと元気な内に、貴女との思い出が沢山欲しいのだと思います。 お友達とも会っていいと思うし、お友達と会った後はお母様とも出かければいいんじゃないでしょうか? お母様も分かってるんだと思いますが、優しい貴女に甘えてるんだと思います。 >私もたまには、母以外でストレス解消したいのです これをそのままお話すれば良いと思います。 お母さんといるのも楽しいけど、お友達も大切。 お母さんが大好きだけど、他人と関わるのも大事。 生きる活力になるって。 でも貴女の優しさに頭が下がります。 私に真似できるか、どうか?。。。 どうぞお母様と同様、ご自分の人生も大事になさって下さいね。 応援してます。
- yungqi
- ベストアンサー率31% (282/904)
こんばんは。 私の母も頻繁に家に来るし、メールや電話もほぼ毎日だし、これはかなりの過干渉だと思っています。でも現在では逆に私が母親みたいな存在になっていますね。年を取ると人は子供に返ると言いますから、今度は私が母親として全てを受け入れてあげるように心がけています。愚痴も黙って聞いてあげるし、ほとんどカウンセラー状態ですね。でもそれで良いと思うんです。だって親は私を苦労も顔に出さずにここまで育ててくれたのですもんね。今度はこの世にいる間に私が少しでも彼女の助けになり、励ましてあげたいから。 恩を忘れたら人間終わりです。一人で成長したような顔している子供を見ると、殴りたくなります。あなたがそこまでになるために、親はどれほど自分を犠牲にしているのか分かっているかと言いたくなります。 質問者様もちょっとお母様に振り回されすぎです。逆に上手くコントロールしてこちらも利用出来る所は利用しなくては。どんなに血が繋がっていようが世代が違うのですから、心からはお互い理解出来なくて当たり前だと思って下さい。長い付き合いの親子ですから、今更さよならも出来ないのが現状ですよね。なら上手にお付き合いしていきませんか?いちいちマトモニかまっていてはストレスが増えるだけ。はぐらかす所ははぐらかす、じらす所はじらすを楽しんでみましょう。人間を上手くコントロールする勉強をしてみたらいかがでしょう?(旦那のコントロールの参考にもなるかも) 年を取ると母親も頑固になったりして大変ですが、大目にみてこっちが大人になるしかありません。お互いに。
- nttkirai
- ベストアンサー率13% (60/457)
こんばんは。回答失礼します。 言い方は悪いですが。。。 相当重い病気のようですし、放っておいても、もうすぐ亡くなるのでは。 死ぬ前の短い期間ぐらい何でも言うことを聞いてあげて、甘い夢を見させて上げたらどうでしょうか。
無視されるよりよいです。子供がいないのなら子供のつもりで付き合えばいい。親がいなくなってからもっと付き合えばよかった。他人への聞き耳には良いけえどこれを上辺言葉というのです。 わずらわしいのは、子供、亭主、友達だって同じです。親なら喧嘩しても根がないが他の人はそうは行かない>< 40歳もなったら普通なら誰がいちいち言ってくれますか?感謝感謝です。割り切って付き合うには、当たりさわりのない言葉を使うのです。親でよかった><会社ならのイロウゼになる><
お礼
>親がいなくなってからもっと付き合えばよかった。 これは本当に考えています 大事にもしているつもりです 普段は、いつも良くしてもらって有難うと感謝してくれています >40歳もなったら普通なら誰がいちいち言ってくれますか? 親にとって、何歳になろうと子供は子供なので、口出したいのは仕方ないとわかっています でも、口出してくる内容が内容じゃないですか? 一々言われなきゃならない事なのでしょうか?(泣 これさえなければ本当に仲が良いんですけどね・・・ 回答ありがとうございます 私が怒らないように、喧嘩にならないように頑張ってみますね
お礼
回答ありがとうございます 確かに70歳、80歳まで生きられると思ってません ですが、肝硬変は重い病気ですが、すぐにも亡くなる病気ではありません またその進行を遅らせる為に、注射もほぼ毎日しています 母が末期ガンで余命を宣告されていると言う状態なら、どんなわがままも私は聞くでしょう しかし重労働ゆえ仕事は休んでいますが、日常生活は普通に送っています >放っておいても、もうすぐ亡くなるのでは。 私には、こういう考えは絶対無理です せっかくアドバイスいただいたのに、申し訳ありません