- 締切済み
「時間を返せ!」と言い続ける子供にどうしたらいいか?
よろしくお願いします。 様々な親子間の行き違いで子供の意にそぐわない方向で 歩んでしまったことが今尾を引いてます。 子供なりに意見も言い、反発もしたのですが 私も含め最近では父子間のコミュニケーションが非常にとりずらくなり 子供の気持ちが乱れており 日々「失った時間を返してくれ」と言います。 返せるものなら返してあげたい けど 現実的にそれはムリな事でしょ? これからに向かってそれを取り返せるんだから・・・ と話しても聞き入れません。 毎日学校には行ってます。 引きこもっているわけではありません。 こういった状況を少しでも切り開くために 何かヒントやアドバイスを頂ければと思い投稿いたしました。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (23)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tosikipi
- ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.13
noname#194289
回答No.12
- kuroiso
- ベストアンサー率13% (35/257)
回答No.11
- galluda
- ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.10
- himawarou
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9
noname#66420
回答No.8
- sophiacity
- ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.7
noname#189359
回答No.6
- -boya-
- ベストアンサー率35% (176/494)
回答No.5
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4
お礼
ご回答ありがとうございました。 親から見れば、ささいなことでも、お子さんにしてみれば絶望的になってしまうこともあります 確かに 私は高をくくっていたかもしれません。 どうにかなるだろうと・・・ もっと早くに正面を向いてあげれなければならなかったと後悔しています。 「親に裏切られた」という言葉はよく口にします。 「口先だけの言葉」という事もよく言います。 ご指摘の言葉胸にしみいります。 おっしゃるとおりです。 自立は難しい時期ですが、いつか終わります。あきらめず、お子さんを見守り、 そうですね。 諦めてはいけませんね。 腹を据えてと頭で思いつつも行動が伴ってないのかもしれません。 そういう所が子供をイラつかせる原因かもしれません。 貴重なご意見ご丁寧にありがとうございました。 励みなりました。