• ベストアンサー

いじめがとまらない。どちらかというと加害者??

40代、主婦(フルタイム正社員でもあります。) 小学6年生の次女のクラスでのことです。 クラスに3人いじめの対象になっている子がいます。 1番目・・・少々身体知能の遅れがあり、いじめというほどではないが、クラスのほかの子から同等に扱ってもらえない。 2番目・・・いわゆる「いじめから逃れる転校生」でも、本人にも問題があり新しいクラスでも仲間に入れてもらえない。 3番目・・・この子が一番の問題があって、授業中に逃げ出す、男の子に喧嘩を仕掛けたり、屋上に上がって「死んでやる」とわめく、小学生なのに赤い髪に胸が出るほどのあいた服にギリギリのスカート・・・・。 この三人が仲間に入れたくないと修学旅行の班が作れないらしいのです。 家の娘たちを含めクラス全体の女子(特にスポーツが出来たり、体が大きかったりする)にそれぞれいじめられることもあって、先生もきりきりしていて、三人以外の子供が叱られることが多いのです。時には、喧嘩両成敗でしょ??と思うこともあるのですが、やはり多勢に無勢というところか悪いと思われているらしいのです。 明日、修学旅行の説明会がありその話が出るのですが、どうすればよい思いでつくりが出来るかと悩んでいます。感想でも良いので、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwert21
  • ベストアンサー率21% (86/392)
回答No.6

もう修学旅行の説明会は終わっていますね。 いい解決はできたのでしょうか・・・。 喧嘩とイジメは全然違います。イジメなのですね? 今後の娘さんのために、書かせていただきたいと思います。 イジメは、いじめる側が100%悪い、という大前提のもとに話をしなくてはいけないと思います。 いじめられているお子さんは、それぞれ事情は違いますが、いじめられる必要なんてないのです。どんな理由があるにせよ、誰も人をいじめて傷つけていいなんてことは絶対にありません。そんな権利は誰にもないんです。 イジメは人の心を徹底的に破壊します。それは、いじめるほうも同じなのです。 何故か。それは、人をいじめている時、その子の心は死んでしまっているからです。イジメは弱肉強食の畜生の世界です。人間として、心が死んでいるんです。何年たっても消える事のない傷が、どちらの子の人生にも深く影響してきます。恐ろしいことなんです。 そのことを、いじめる方の親御さんがもっとしっかりわかってないといけません。自分の子がそんな風になってしまったら、全力で止めるべきです。 その大前提の上にたって、3人の問題のある生徒さんの対応は、学校側におまかせするしかありません。質問を読んで、教師の力量不足をとても感じました。 とにかくあなたのお子さんや、いじめている子達には、すぐにいじめてはいけないことをしっかり言ってあげるべきです。仲間に入れないものはどうしようもありませんが、いじめる必要はありません。 しかし、1、2のお子さんのケースは、みんなで考えて関わってあげればすぐに解決するように感じます。 3のお子さんについては、非常に根が深く、簡単にはいかないと思いますが、それでも何とかいじめるのはだけはやめて、担任の先生にもっと深くその子を理解して関わってあげるよう、勧めてあげればどうでしょうか? あなたのお子さんも、きっと心は深く傷ついているはずです。そんな環境が娘さんにとっていいはずないですから。 娘さんを守るには、イジメをやめさせることです。 どんな子がいても、それぞれ楽しく学校へ通う権利があるのです。それを奪うことのないように、大人がしっかり関わってあげて欲しいです。

haya-CPC
質問者

お礼

その通りだと私も思います。実は1歳年上の長女が修学旅行の孤立した班の中で「陰湿」ないじめに会い、同じようなことがないように思い相談しました。 班は、仲良しグループを先生が任意にバラして作ったそうです。私は、これはこれで良いのかな~と思っています。 1番目・・・・やはり他のこと比べて体形も小さいですし、上級生がかなり面倒を見ていたので(家のお姉ちゃんとか)身体の大きい子に甘えたいのだとは思うんですが・・・・。 子供にも「仲良く」というより「面倒をみる」ようにいってはいます。いじめてはいないのです、ウザイだけなのでしょうか? 2番目・・・・何度か遊ぶ約束を破られたとか、対等に遣り合っているので(相手も強い)問題はないのです。家の娘とは可もなく不可もなくです。 3番目・・・・この子とは、仲が良かった時もあって根が深いです。彼女も家の娘の上履きをびしょびしょに濡らしゴミ箱に捨てたりしたことがあって、先生も彼女を刺激したくないらしく穏便に済ませてしまうようでした。娘の友達はみんなそれぞれに同じようなことをされているので、敵視してしまうのです。 ともかく。中学に上がるまでには落ち着いてほしいと思いますし、親としてたくさん会話していきたいと思います。 大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.5

その子たちのことはどうでもいいんじゃないですか? 自分の娘たちに、不必要な弱いものいじめをするなと教えればいい話。 どうでもいいんですけど、『班』ってまだあるんですね。 個人行動にすれば、なんの問題も起こらないのに。

haya-CPC
質問者

お礼

その通りです。私もそう思うのですけどね・・・。 ありがとうございます。

回答No.4

前者の方と同じ視点で回答しても仕方ないので違う見方をさせて頂きます。 私は高校生と中学生の子供が三人います。 三人もいると、いじめる側もいじめられる側も経験しました。 そこで感じた事を率直に書かせてもらいます。 自分の子供は誰でも大事ですから加害者であれ被害者でかばいたくなります。質問内容の三人のお子さんの説明を見ていると、貴方自身が相手を下に見ていませんか? 1番目の子は好きで知能が遅れた訳じゃありません。家族はもっと辛いと思います。 2・3番目の子は、きっと育った環境過程で(家庭や学校)何かあったのですかね? いずれにせよ、同じ子供だと思って対応して欲しいと思います。 (もし自分の子供がいじめられたら?) いじめられる側にも問題はあると思いますが、子供社会だけでなく大人になっても、どの社会でも悲しいかないじめはつきものです。 いじめる子供も、いじめられる子供も、反発する子供も、大人しい子供も、ちっちゃな心で色々な事を感じています。 本人が悪いとか親が悪いとか、環境のせいにするのではなく、もっと深い部分を話合って欲しいと思います。 喧嘩両成敗・・・一時的ならそうですが、日常的ならどうですか? 人数が多ければ圧力になります。その中で両者同等だと思いますか? 味方が多く優越感のある側と、友達がいなく孤立している側・・・ どんな気持ちで喧嘩したのでしょうね・・・ 私はどちらがどうとか言っているのではなく、子供達がこれから生長していく過程で、色々な事を学び人間らしく成長して欲しいと思っています。そしてそれをサポート出来るのは親だけでなく回りにいる大人です。 納得いかない事も多々あると思いますが、子供達の為に何をしたらいいか、どう教えたらいいかをよく話し合って下さい。 いい解決になるといいですね。

haya-CPC
質問者

お礼

長女がいじめられたときには、私もそう思いましたし、学校や先生や相手の親御さんとトコトン話し合いました。誰が見ても家の娘が被害者でした。。。 次女の場合は、割と傍観者なのですが、時としていじめ側の隅っこに存在しているので心配なのです。かかわらない様にしなさいとしかいえませんけど・・・・嫌いなら嫌いでしかたないけどと。 子供とはたくさん会話をしていきたいと思っています。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • Crowly
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.3

小学校高学年から中学生程度の思春期の間は、「周り(自分たち)と違う生徒=いじめても良い、異端分子であるから排除してよい」と感情的に考えてしまうことが多いのはご理解いただけると思います。もちろん年齢が年齢だから仕方ないと割り切るのは簡単ですが、それでは問題の解決になりませんよね。 生徒たちに「いじめるな」と言ったり、「仲良くしろ」なんていっても効果がないというのも明白でしょう。では、どうしたらよいか。 まず、一番目の子は生徒たちが「発達障害による言動の問題」を認められるという意識、成長が必要だと思います。やはり、生徒さんのどなたかが付き添う、或いは手助けするなどで同等に扱ってもらえるまで対処するしかないのではないでしょうか。 二番目の子は、その生徒さんにどういう問題があるのか分からないので断言は出来ませんが、その子自身の意識が変わらない限り、いじめられ続けますし、仲間に入ることも出来ないと思います。とは言え、誰も正面から注意できませんよね……。一度、親御さんも交え、担任の先生と話をしていただくのが一番だとは思うんですが……。親御さんがいじめによる転校を容認しているようでしたら、親御さんの協力も願えませんしね……。 三番目の子が、やはり一番対処が難しいです。恐らくは家庭環境が一番の理由として考えられますが、こればかりは第三者がいきなり踏み込むわけには行きませんから……。 服装が華美である生徒と言うのはたまに見ますが、服装だけですべてを判断することが出来ないということはご存知だと思います。ですが、そこまでの行動をされますと、担任の先生方をはじめ、保護者の方も頭を悩ませますよね……。場合によっては、匿名で行政施設(児童保護施設などの行政の監察官ですね)などに立ち入って調査を行っていただくのも一つの方法ではあると思うのですが……(意外にも、法律上は18歳未満は児童の扱いとなるので、大丈夫だとは思います)。 難しい問題だけに、はっきりとした回答を出来なくて申し訳ありません。一刻でも早く解決することを願います。

haya-CPC
質問者

お礼

相手が問題だと思うのは親のエゴだと思っています。親ですから、お互いにそう感じていると思います。 修学旅行はともかくとして、中学校に入っても一緒になるわけですから、どう対処するべきか子供と話をしていきたいと思います。 参考になりました。ありがとうございます。

  • baneshwor
  • ベストアンサー率10% (14/134)
回答No.2

>3番目・・・この子が一番の問題があって、授業中に逃げ出す、男の子に喧嘩を仕掛けたり、屋上に上がって「死んでやる」とわめく、小学生なのに赤い髪に胸が出るほどのあいた服にギリギリのスカート・・・・。 こうせざるを得ない心理的状況があるんじゃないでしょうか?問題視してみても何も状況は変わらないと思います。全ての子がまともな親子関係を持てるわけではなくって、愛情に飢えて育つ子も沢山いて、3番目の子はそういったタイプの子なのかな?と感じてます。(親による服装の選択などから見ても)愛情を感じられずにイライラしてるのかな。。。って感じました。 子供はそこまで考えないし「あの子はヤダっ!」で行動するけど、せめて質問者様は『あの子』にも色んな事情があって問題行動を起こすってことを教えてあげれば、少しは関係も改善するんじゃないですかね。 障害を持った子を班に入れられないってのは、器の狭い子が多いな~と感じました。。。普通は一班くらいは「おいでよ。」って言うもんですがね。先生も大変そう。日本の子供って最近子供達で問題を調整する能力が低くなってますね。。。 忙しいところ手間をかけてもらうことになってしまうけど、先生に個人面談をお願いしたらどうでしょう?以外に「入れてあげたいけど、他の子が気になって」って言う隠れた優しい子達もいるかもしれません。その面談の結果をもとに、再度子供と先生で話し合えばいいんじゃないかな?

haya-CPC
質問者

お礼

そうですよね。 確かに3番目子は、テレビドラマの様な家庭環境で、両親ともいなくて(父親は事故死、母親はいわゆる14さすの母でして・・・)三年生まで里親さんの元にいて、今はおばあちゃんと暮らしています。 個人面談は時間的に難しいけど。。。他のお母様たちとも話をしてみようと思います。 とても良い意見ありがとうございました。

  • t1o2m0o8
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

とても難しいですね。私の小学校の時の修学旅行でも大きい問題にはなりませんでしたが、仲が悪い友達同士で揉めることがありましたね。 今時の小学生がどんな雰囲気かはわかりませんが、いろいろな子はいると思うけど、「それはいけないんじゃないか」と言えるような子がクラスに何人かはいないでしょうか。私も一時期「加害者」的な立場にいたことがありましたが、そういうことをまっすぐに同年代から言われてしまうと何も言えなくなるとともに、自分の未熟さに気づかされます。そういうことをはっきり言える傾向にある子を何人かピックアップして、その子たちをリーダーにグループ分けをしてみたらどうでしょうか。楽しい思い出作りとともに、お互いに成長できる修学旅行になるとすてきですね。

haya-CPC
質問者

お礼

ありがとうごどいます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A