ベストアンサー AFPとFP2級 2007/05/26 00:34 以前にAFPの資格を取得しました。 現在はAFP取得するとFP2級も同時取得出来る様ですが、 過去にAFP取得した場合は、FP2級を取得出来ないのでしょうか? 教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Albertini ベストアンサー率68% (26/38) 2007/06/17 22:52 回答No.2 はじめまして。 おそらくusacyoroさんは「平成15年3月31日までに日本FP協会が認定したAFP認定者」に該当されている方だと思います。 日本FP協会では「AFP認定者対象FP技能検定試験免除特例講習」を行っており、それを受講すれば2級を取得できました。 http://www.jafp.or.jp/ginou/zyukouyoukou.html しかし、すでに終了した「平成18年度特例講習」が最終の開催となっているようです。 とても残念だとは思いますが、2級技能検定を受験しなければならないと思います。 質問者 お礼 2007/06/17 23:25 そうですか、残念です。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) jk39 ベストアンサー率54% (366/670) 2007/05/29 14:05 回答No.1 >現在はAFP取得するとFP2級も同時取得出来る様ですが、 この認識は少し違います。 あくまでFP2級は学科と実技試験に合格しなければFP技能士になれません。 一方、AFPは現在ではその認定試験の一部としてFP2級試験を利用していると考えるのが正しいでしょう。 ですから、AFPを持っているからといってFP2級の資格が与えられるということはありません。 余談ですが、CFPを持っているとFP1級の学科試験は免除されます。 2つの試験の一部分が共通になったのはいいことですが、 キャリアパスが多すぎてややこしいですね。 質問者 お礼 2007/06/17 23:24 そうですかやっぱり別なんですね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職業・資格ファイナンシャルプランナー(FP) 関連するQ&A FP2級技能士とAFPについて 初めまして。 平成23年6月にFP2級に合格しました。 合格証書が届いた後、きんざいより「FP継続学習システム」のお知らせが届き、登録しました。 それに登録した事で、年間費も支払っているし、「AFP」も名乗れると認識しているのですが、認識間違っているのでしょうか。 ネットで色々調べていると、AFP認定の為には、FP2級の合格後、別途認定講座を受けて、提案書の提出が必要、と記載があり、FP2級の合格後特段それらを行っていない事を考えると、AFPの資格が無いのかも、と正直混乱しています。 過去のQ&Aなど拝見して、自分なりに答えを見つけようとしてみたのですが、どうしても分かりませんでした。 教えて頂きたい内容は、 1.上記をふまえると、私はFP2級の資格はあっても、AFPの資格は無い状態、なのでしょうか? 2.現在、きんざいのFP継続学習システムを使い、学習を進めておりますが、もしAFPの資格が無い状態なのであれば、この学習自体はただの自己啓発と考えればよいのでしょうか? 3.AFPが無ければ取得したいと考えておりますが、FP2級を取得してから時間がかなり経っていますが、取得する事は可能でしょうか? 尚、将来的にCFP取得➡FP1級取得を考えております。(FP1級が難しく、CFP取得後にとった方がよいと掲示板等で多くの方が仰っている為) 以上、もし分かれば教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。 AFPかFP3級どちらを取るか迷っています 生活していく上で必ず必要となるお金に関する知識を得る為にファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思っています。 しかし、性格の異なる2つの資格があり、私にはどちらが適しているかわかりません。 AFPは取得後、入会金と、年会費がかかり、2年間で数単位を取らなければ、資格はなくなってしまいますよね。その点金財FPは年会費はかからないので、こちらのほうがいいかなと思うのですが、金融関係でお仕事をされている方が主に取得しているみたいなので、一般人はやはりお金がかかってもAFPがいいのかな、と迷っています。 4月から、同じ技能士という国家資格になるので、これからは、どちらを取っていても変わりはないんでしょうか… AFPや金財FPの資格をお持ちの方。 それぞれの長所や短所をお聞かせ頂けますか? 2級FP技能士とAFP はじめまして。 FP資格(2級かAFP)の受験を考えている者です。 FP資格は、仕事に活かそうとか、独立しようとかいうつもりはなく、 金融関係の知識を身に付け、自分の生活の役に立てばと思い 取得を考えています。 FP資格には国家資格である「FP技能士」と、民間資格である 「AFPやCFP」があると思うのですが、私のように仕事ではなく、 生活の役に立てることが目的の場合、どちらの資格を目標に したらよろしいでしょうか? 例えば2級FPとAFPでは試験範囲や試験内容に違いなどは あるのでしょうか?それとも、主催機関や登録・更新が 必要なことが違うくらいで特に違いはないのでしょうか? 質問が長くなってしまい申し訳ありませんが、回答のほど どうかよろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム AFPを放棄しても、二級FP技能士は有効ですか? 以前、金融機関勤務であった為、AFP資格所有してます。同時に、平成15年に、二級ファイナンシャル・プランニングなる合格証書も獲得しています。 現在失業中でもあり、もう懲りましたので、将来金融機関勤務の希望はありませんが、資格は所持していたいとの思いはあります。(何かの時には役立つかもしれないので。) 質問ですが、 (1)AFPは年会費も掛かるので、AFPは止めたいのですが、AFPを放棄した場合、二級FP技能士だけで資格として独立して有効なものでしょうか?(例えば、履歴書等に、資格として記載できますか?) (2)もし、独立して有効とした場合、今後の継続講習とか、費用がかかるなら、その費用などにつき教えてください。 よろしくお願いいたします。 FP2級取得後にAFPをとるには FP2級を取得した後にAFPを取得するためには認定講習というのを 受講しないといけないようですが、私は地方に住んでいるため通学が 難しい状況です。。。 オススメの通信講座はないでしょうか? (当初、FP技能士の資格だけでいいかと思っていましたが今日自己採点 したところ、受かっているらしいのでAFPも欲しくなってしまった次第 です、2ヶ年以内に受講しないと無効になってしまうようなので早く 始めないと、とあせっています) FP2級を取得したら講習だけでAFP取れるの?? 今日の試験でFP3級を受験しました。 多分、合格したと思います FP2級の試験に合格した上で研修を受講すれば、 AFPの資格を認定してもらえると聞いたのですが、 FP2級をとらずにAFPを取得する方法はないのでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。(*´ω`*) FP2級、AFPの資格取得について FP2級、AFPを取得したいのですが、詳細をどなたか教えてください。 まずFP2級の試験に合格した後、さらにAFPの試験を受けて合格して 両方の資格が得られるのでしょうか? また、ユーキャンとかきんざいなどの通信教育を受けていればAFPの試験は免除されるのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 AFP 2級FP技能士(国家資格)を取得し、AFPを取得したいのですが、どのような手順で取得すればAFPが取得できますか? できれば費用が安いやり方があると大変助かります。 よろしくお願いします。 FPとCFPとAFPってどう違うの? 金融知識習得のためにFPを受験しようかと考えているものです 調べてみるとFPには国家資格と民間のCFPとAFPがあることを知りました。少し調べてみたのですがどう違うのかよくわかりませんでした。どうかFPとCFPとAFPの違いを教えてください そして金融知識習得のためにはどれが適切でしょうか? AFPの研修について いつもお世話になっております。 自分なりに調べてみたのですが、「そうなのかな?これでいいのかな?」と曖昧な答えした見つからなかったので質問させていだきます。 ●現在、FP技能士3級保持者です。 08年1月にAFP/FP技能士2級を受けます。 ※日本FP協会の学科と実技(個人資産相談業務) 1月の試験に受かったとします、今現在は、AFP登録は考えていないのですが、いずれ登録しようと思っています。 AFPは研修を受けて登録しなければいけないですよね。 質問です (1)資格取得後に、AFP研修を受けてもいいのでしょうか? 取得前に、研修を終えてるor研修中でなければいけないのでしょうか? (2) (1)が資格取得後でもOKの場合、資格所得後何日以内にAFP研修を受けなければいけないと期日はあるのでしょうか? (3)今現在、フィナンシャル業に勤務しております。会社にはFP試験の事は言ってません。 AFP登録しても問題ないのでしょうか?むしろ登録した方が会社的には良いのでしょうか? 以上です、宜しくお願いします。 「2級FP技能士」と「AFP」についてなど・・・いろいろ質問です!! 現在、出産したので再就職の為にFPの資格を通信で勉強しようと考えている者です。 FPに関しての知識はほとんど無知の為、教えて下さい。 まず通信で学習すると受験資格(2級)が与えられますよね。 そして受験し、合格した場合「2級FP技能士」と「AFP」の資格が取れる。 が、「AFP」の資格維持には研修やお金が掛かるようですが、やはり実際大変なのですか?(我が家では金銭面や時間には余裕が無いので・・・) 逆に「2級FP技能士」の資格だけ持っているのでは無意味なのでしょうか?それとも世間にはきちんと評価されますか? いっそ試しに「3級」を独学で先に取得してみた方がいいのかとも思いましたが、やはり「3級」だとすれば再就職へのメリットというよりは家計の見直しなど趣味で資格を取ったくらいのレベルでしか見てもらえないものなのでしょうか? あと、試験会場に関してですが全都道府県が毎回会場なのかもわかる方がいらっしゃれば教えて下さい。 いろいろと質問させていただきましたが、宜しくお願いします。 AFPについて 2級FP技能士の資格を取得し、AFP認定を受けたとします。 AFP認定は2年ごとに更新が必要となり、そのためには15単位必要です。 更新をしなかった場合について 1、2級FP技能士の合格も取り消されるのでしょうか? 2、それとも、もう一度定められた教育機関でAFPの講義を受ければ AFPに認定されるのでしょうか? どなたか回答お願いします キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム FP技能士とAFPの違いについて ファイナンシャルプランナー2級の資格取得を目指してます。 国家資格のFP技能士は試験に受かれば資格取得となりますが、AFP(銀行協会主催の資格)はFP技能士試験合格+講座受講+更新のための該当講座の定期的受講が必要だと聞きました。費用も更新のつどかかるとのことですが、他にどのような違いがあるのでしょうか。 また、どちらの資格のほうがポピュラーなのでしょうか。個人的には結構継続的にお金がかかる、AFPよりもFP技能士の資格試験合格を考えているのですが。メリット、デメリットについて教えてください。 AFP資格について きんざいの3級FP技能検定に合格後、日本FP協会の2級技能検定に合格した場合のみ、 FP2級技能士&AFP資格の両方を取得できるのでしょうか? きんざいの2級FP技能検定に合格しても、AFP資格は取得出来ないという事ですよね… いまいち試験のシステムが理解できません。 どなたか詳しくお教え下さい。 まずFP何級か?まずFPか簿記か? 現在、今年度中の転職を考えています。過去に転職はしましたが、一般事務経験のみで実務は通算3年くらいです(正社員)資格はとくに実務に繋がるようなものはもっていません。 色々資格や業務について調べた結果、FPやDCプランナーの仕事に興味を持ちました。通信講座の資料なども取り寄せ現在検討中ですが、 FP2級、AFPを無事に取得できたとしても、すぐにFPとして働きたいというよりは、転職(事務業務)や生活に活かしたいくらいの気持ちです。(勉強していくうちに業務に早く就きたくなるかもしれませんが) なので、他の人も書かれているように取得後の登録・維持費は負担に感じます。 急いで取得を考えない場合、まずは3級を取得し、その後、2級を取って、その後に必要であればAFPという順がよいのかと考えています。しかし、通信講座を見ると2級ちAFPはセット受験になっているので、別々には受けられないのでしょうか?またAFPを取得しても初年度から登録しなければ、資格は消滅してしまうのでしょうか? また、簿記の資格も、経理や会計業務に進まなくても、 社会人として使える資格だという書き込みも見、経理分野は未知なので勉強しようと考えていますが、 まず3級から独学で勉強し、6月に3級、11月に2級で試験に向けて頑張ろうかと思っていますが、 FP3級と平行して勉強は難しいですか? それとも内容的にかぶる部分は多いですか? どちらも未経験分野の資格のため 分からないことが多いです。 両方取得された片、現在勉強中の方、アドバイス宜しくお願いします。 国家資格のFP技能士 近々、ファイナンシャルプランナーの資格を取得したいと思っているのですが、いろいろなホームページや過去の質問などを見てみましたが、いまいちファイナンシャルプランナーの資格制度が分かりません。 僕は、現在も将来もファイナンシャルプランナーの資格を活用して、仕事をする予定は今のところないのですが、自分の家計に役立てる為、また将来転職するときがあった場合に役立つかもしれないという考えで、ファイナンシャルプランナーの2級を取得しようと思っています。 なので、AFPやCFPのように更新もしたくないですし、年会費も払いたくありません。 ただ、ファイナンシャルプランナーの資格だけ持っているという状況がベストです。 いろいろ調べると、FP技能士2級を取得するとAFPの講習を受ければ、AFPの資格も取得できると書いてあったのですが、上記の理由からAFPは必要ありません。 FP技能士2級だけを取得することは可能なのでしょうか? また、FP技能士2級を取得しておいて、後々ファイナンシャルプランナーの資格を生かすような仕事に就いた場合は、特に試験などを受けず(講習ぐらいは必要かもしれませんが・・・)にAFPを取得することは可能なのでしょうか? AFPとFP技能士 AFPは民間資格であり、2年ごとに更新が必要 FP2級技能士は、国家資格であり更新不要 試験自体は、同じという認識でいいでしょうか。 AFPの継続学習で教えてください。FP以外の資格挑戦は、継続学習と認め AFPの継続学習で教えてください。FP以外の資格挑戦は、継続学習と認められないのでしょうか? 以前、どこかで耳にしたことがあるのですが、FPの科目に「不動産」があり、AFP取得後に「宅建」へのチャレンジも対象になるとか・・・。 お願いします。 AFP資格の取得順番に関して AFPの資格取得には、認定機関の研修を受けて試験合格後、FP2級の試験を受ける様な順序で書かれています。 私はFP3級を取得した勢いで2級を受験し、発表待ち状態です。もし先に2級を取得した場合でも、AFPを取得できるのでしょうか。 AFP、CFP取得者の方へ、、、、、 AFP、CFP取得者の方に毎月送付される「FPジャーナル」のことについて質問です。 1、毎月、しっかり読んでいますか? (私は軽く読むだけです。) 2、送付された「FPジャーナル」はどうしていますか?売りますか?保存しますか? (読んでも、読んでいなくても。) 3、「FPジャーナル」は役に立っていますか? (更新テスト以外で。) 4、FPの資格は役に立っていますか? (AFP、CFP、または、FP3,2,1級の取得者の方へ。) 私は現在、AFPを取得して「人生勉強」に大いに役立っていると思っています。(仕事では使っていません。) ですが、年会費を払い、毎月「FPジャーナル」を読んでまで役に立っているとは思いません。 みなさんは、どう思っているのでしょうか? 教えてください、お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職業・資格 弁護士行政書士司法書士社会保険労務士(社労士)公認会計士宅地建物取引主任者(宅建)保育士・幼稚園教諭旅行業務取扱管理者薬剤師・登録販売者調理師・管理栄養士建築士美容師・理容師医師看護師・助産師教員・講師国家公務員・地方公務員簿記情報処理技術者Microsoft認定資格TOEFL・TOEIC・英語検定介護福祉士・ケアマネージャー接客・販売士ファイナンシャルプランナー(FP)自動車・運転免許その他(職業・資格) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか、残念です。 ありがとうございます。