• ベストアンサー

義母と、これからの生活とどっちをとるべきでしょうか?

現在主人の実家で88になるおばあちゃんのヘルパーとして月6万ほどお給料をいただいています。空いた時間で趣味の時間もあるのですが、主人のお給料を合わせてもとても生活できる金額ではなく、フルタイムで働きたいと思っています。 しかし、私がおばあちゃんの介護をやめると、義母はなかなか家を空けることが出来なくなり、不便だと言います。そして、他人に家に入られるのは嫌なのだそうです。義母はおばあちゃんの体は動けるので、おばあちゃんが家にいても外出していることも度々あるのですが。確かに火の始末など危ないことも多いのです。 私がフルタイムで働くと月15万円ほどのお給料とボーナスも見込まれます。 現在二人の子供がいるので、子供たちの教育資金も用意が必要です。また、叔父さん叔母さんに一人身の方がいるためにその方の老後も主人の肩にかかっている状態です。(義母は年金があるから良いと言いますがいずれは主人が見るんだからとも言っています。) 主人は転職を考えていたようですが、転職宣言から一年余り求人情報誌を一二度買ってきたのみで特別動く様子もありません。 趣味の手芸を生かしてネットショップでも開こうかと思ったりしていますが、この世界もそんなに甘い世界ではないと思うのです。それも週に2日ほどしかない時間でどのくらいの収入になるのかもわかりません。 義母の自由が無くなるのを分かってヘルパーをやめるべきか、続けて、空いた時間で小物作りをはじめるか。悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

批判を覚悟で書きますが・・・。 おかしくないですか?そのお義母さんの言ってる事っておかしくないですか? 『いや、おかしくない。』と言う人は結構いるでしょう。でも、よくよく考えるとおかしいです。なんか納得できません。 一番納得出来ないのは、『いずれは主人(貴方のご主人の事ですよね?)が見るんだから』ってセリフです。 親戚一同で、よってたかってご主人を骨の髄まですする気でいる事が、ここからもう明らかですよ。 仮にご主人が本家の長男だとしても、それはやり過ぎ。おかしいよ。 義母の自由とか云々じゃなくてさ、貴方達夫婦の家庭の自由をもっと考えた方が良いと思う。 今はおばあちゃんの世話だよね?その後はお義母さんや一人身の叔父さん叔母さんの世話まで見るの?それから開放された後、貴方達は何歳になってると思う? 貴方達は彼らの奴隷ではないのですよ。自分の自由が第一。余裕があるなら他の人も、ってのが基本だと思います。自分達に余裕がない状態で他の人の世話を強いられているその状況が、なんか僕には納得出来ないです。 なんとかそのしがらみから脱出出来ないですか?脱出するなら本当に今が最後のチャンスだと思います。貴方に『フルタイムで働きたい!!』っていう意志がある内がチャンスだと思いますよ。

55masamasa
質問者

お礼

ありがとうございます。実は叔父さん叔母さんの他にも、義弟も仕事は持っているものの身体障害があります。従兄弟にも障害者が一人とニートが一人。従兄弟とは言え主人の実家との付き合い以外親族の付き合いはないようです。両親の次は、叔父さんおばさん、その次は従兄弟と・・・経済援助を求められる可能性があるわけです。幸い義弟は経済的に自立しているのでまだ救われますが、結婚出来なければ、何らかの援助(同居など)が必要でしょう。 Tori_30さんの回答でずいぶん勇気が出ました。真剣に主人と話し合って見ます。

その他の回答 (2)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.3

tombanです。 こういう場合「しがらみ」をどこまで削れるかが問題になります。 現在のおばあちゃんへの介護派遣に関しては、基本的に介護派遣業は「他人を派遣する」のが暗黙の了解のようなものです。 ヘルパーの「成り立ち」や、現在の福祉制度も「家族の自立」を目指して作られてきた経緯もあります。 そこのところを理解してもらうことが先決でしょう。 そこを解決したのち、ご自分の家庭の安定を図るという段階に進んでいけば宜しいかと思います。 ご自分の家庭に「必須な」出来事があれば、親戚も頼ることは出来なくなります。 障害がある方、老人の方のための「福祉制度」ですから、趣旨を理解してもらい、他人でも安心であることを説得し、社会制度をきちんと使われながら生活していただくのが本筋です。 個人個人の「欲」や「都合」まで吸収できないのは、仕方が無いことです。 思いきって、特に親戚の方、ご主人様ともども現在の「福祉制度」に賛同していただくことが、皆様にとって一番良いことなのではないでしょうか。 福祉事情にお詳しいようですから、的確な説得が可能と思いますよ。 また障がい者の「介護派遣時間」についても「増減」があることはご存知ですね?。 必要が無い場合は当事者の「持ち時間」が削られ、特定な理由があり、時間の増加が必要な場合は役所での交渉によって増加が認められるのです。 福祉制度を使わないで生活している場合、時間が非常に限られてしまい、満足な介護を受けることが出来なくなる恐れがあります。 そういったことについての「知識」が、義母様始め、御親戚の皆様の耳に届く機会と言うのは結構少ないものです。 知らずに不便している可能性もありますから、どうかいろいろと教えてあげてください。 ケアマネの方と一緒に説得されたほうが効果的かもしれません。

55masamasa
質問者

お礼

ありがとうございます。色々と考えていますが、きちんと話をすることにします。まずは夫と話をして見ます。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

少しわかりづらいのですが… 1、88歳になるおばあちゃんと、質問者さんの関係は?。 2、いわゆるヘルパーステーションで「訪問介護」に携わっているんでしょうか?。 3、介護福祉士か、ヘルパー二級の免許を持っていらっしゃいますか?。 4、介護に入っている時間数は月何時間くらいですか?。 以上補足を宜しくお願いします。

55masamasa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。よろしくアドバイスをお願いいたします。

55masamasa
質問者

補足

補足します。1・私とおばあちゃんはの関係は孫の嫁と義理のおばあちゃんです。別居です。2:介護保険にのっとたヘルパーステーションからの派遣という形をとっています。3.ヘルパー2級です。4.月に45時間ほどです。 義母の実家で病気の方がいたため急遽私がヘルパーとして入ったのですが、その方も亡くなったので辞めようと思ったのですが、義母には普段の外出時も不安なので辞めないでで欲しいと言われています。 私はヘルパーの他にも福祉系に資格を持っており、独身時代の経験も5年以上あります。ただ年齢的にも35を過ぎると難しくなるのであせりもあります。 アドバイスお願いします。

関連するQ&A