• ベストアンサー

冬の大三角形と書いたらバツになったのですが・・・

中学1年生のテスト(小学校の内容の復習テスト)で、 「冬の大三角形」と解答に書いたところ、 「形」の部分に下線を引かれ、一度○がついた答が×になったそうです。 私としては「冬の大三角形」も「冬の大三角」も○だと思うのですが、 皆さんはどのようにお考えですか。 ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.11

ANo.8,10です。「冬の……」でしたね。 同じく国立天文台のサイトでは「冬の大三角」とありました。

参考URL:
http://aqua.mtk.nao.ac.jp/hoshizora/before2004/hosizora-kanbou_200402.html
hattorim
質問者

お礼

こちらのお礼欄にて皆様にお礼のほうを申し上げたいと思います。 (まとめてしまってすみません。) ただいま、天文台に問い合わせました。 結論としては、あまりスッキリした感じはしませんが、 一般的には「夏の大三角」、「冬の大三角」と呼ぶが、「冬の大三角形」と言っても違うものを意味しているとは思えない。(採点をする先生にもよるが)状況的に×にするのは、ちょっとかわいそうな気もする。(解答の書き方としては)学校の先生が教えたように書くのが一番正しい。(あくまで天文台としてではなく、質問に答えていただいた担当の方の見解とのことですが。) というのが問い合わせてみた結果です。 ちなみに「秋の四辺形」は「秋の四辺」では間違いだそうです。 「カシオペア」でも「カシオペヤ」でも良いのは日本語に直したときの違いですから、どちらも正解です。 この件を色々調べていて、『紙に書いてある文字が本当に合っているのかどうか疑って読みなさい。』と大学の先生に言われたのを思い出しました。 このあたりの日本語の使い方って本当に難しいです。某教材会社の公開テストの解答には「冬の大三角(形)」と書いてありました。教える立場の教師や、問題や参考書を作る立場の人達は、気をつけなければならない細かいことがあるんだな、と思いました。 皆様のご意見も頂戴したいので、もう少し締め切らない状態にいたしますが、本当にありがとうございます。

hattorim
質問者

補足

ありがとうございます。 私も国立天文台のHPはチェック済みでしたが、 http://www.nao.ac.jp/hoshizora/before2004/hosizora-kanbou_200405.html には「冬」ではないですが「春の大三角形」という言葉が2段落の後半にありました。単なるミスでしょうか。 本当にいろいろ調べていただいてありがとうございます。 天文台のほうに直接問い合わせてみようと思います。

その他の回答 (12)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

星空見上げることに関してなら「冬の大三角」です。夏の大三角もありますし、三角形に見えるから大三角じゃないんです。 明るい星はいっぱいある方向だから(^^)三角形になる組み合わせはいくらでも思いつきます。 冬の大三角、夏の大三角は特定の明るい星の組みです。これを基準に探すことで(この3つの星組み合わせは星座じゃない)他の星座が探しやすくなります。 一度でも星空見た人は間違わないと思うが(^^)ネット上の信頼性のない辞典では「冬の三角形」だし、一部の施設の説明文も「冬の三角形」になっていたりします。(書いた人の知的レベルの反映です) 国民の各自がなんといっても国民の自由でしょう。試験の設問は出題者が正解(正答)とされるもの決めます。 標準的な常識的知識ある人と学校教師なら「冬の大三角」というでしょう。

  • mastar
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.1

冬の大三角形でも冬の大三角でもどちらでもいいです!! 採点ミスではないでしょうか?? それか穴埋め式の問題で形が穴埋めのそとに書かれていたのではないのでしょうか??

hattorim
質問者

補足

私もこう習ったような記憶があるのです。 正式な名称(固有名詞)を知りたいのですが、どちらか信頼のある出典元やリンク元ご存知でしたら、教えていただきたいと思うのですが・・・

関連するQ&A