• ベストアンサー

父の一周忌 会食の席順

今週末、父の一周忌の法要があります。 お寺での法要後、割烹で会食を行うのですが、その際の席順について質問です。 一番の上座はお寺様、隣に施主でその他遺族は末席、父と関係の深い方から上座ということは調べたのですが、私の夫の両親はどのあたりの席に着いていただくのが良いのでしょうか? 参列者はだいたい以下のようになります(私が勝手に父と関係が深いと思われる順に書いています)。 ・母 ・弟(施主、未婚) ・私 ・私の夫 ・父の弟一家(3人) ・父の妹の娘一家(3人) ・父の従兄弟(3人:父と大変仲が良く、葬儀などの際もいろいろとお手伝いいただいたので、ないがしろにできない存在です) ・母の弟の奥さんと娘(叔父自身は仕事のため欠席) ・父方のその他の親戚(7名) ・夫の両親 夫とは結婚3年目で、実家の親戚たちと夫の両親は結婚式、葬儀の際に面識があります。夫の両親と父が会ったのは3回程度です。 実家の親戚は仲が良く、これまで法事の際などでは故人との関係や年齢などで臨機応変に席順が決まっておりましたので、あまり気に留めていませんでした。 今回も年配の方が仕切ってその場でうまく決めてくださると思っていたのですが、夫から「前回の葬儀のとき、うちの親がどこに行けば良いかわからず困っていた。あらかじめ席を決めておいて」と言われてしまいました。 実家の親戚の仲が良すぎて、少し疎外感を味わってしまわれたようなのです。 義母は社交的なので、親戚とも楽しく会話されているように見えたのですが...。気付かずに申し訳なかったと思います。 夫としては、私を嫁にもらったのだから、自分の両親は私の実家からもっと大切に扱われるべきだ(ここまで露骨な言い方はしていませんが、そんなニュアンスでした)と思っているようです。 母も弟も「はじめてのことなので、申し訳ないがそこまで気が回らなかった。mi-hhyの好きにして良いよ」といった感じです。 あまり上座にしても他の親戚に申し訳ないですし、私たち夫婦の隣では下座すぎるので、どうしたら良いか悩んでいます。 私と夫が離れて座っても良いとも思いますが、皆様の経験やご意見を伺えればと思います。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GIZO13
  • ベストアンサー率46% (139/300)
回答No.2

何度か法事を経験した♂です。 #1さんが仰る通り、そこまで考える事はないと思いますよ。 法事の場合は、お寺様は別格として、他の参加者は故人と血縁の濃い方が下座となります。そして施主は一番出入り口の近い位置となります。(お通夜と告別式で逆になったのと同じです) ただ夫婦は一対と見なされます。一般的には血縁順より筆頭家族が上座となりますし、成人していないお子様方は夫婦の内とみなしてOKです。 従って旦那様はあなたの隣で、施主である実弟、お母様の傍となり、出入り口付近の挨拶が出来る場所となるのが基本です。旦那様のご両親は記載されている参列者の中では故人と一番血縁が薄いと思われますので、一番の上座となります。 とは言え、一周忌であれば余り格式にとらわれなくていいと思いますよ。 例えば、あなたのご両親が上座となり、お寺様の相手をする事になりますが、あなたのご両親次第ですが、故人の従兄弟(あなたがないがしろに出来ない存在と言われている方々)に一番の上座としても良いと思いますよ(イメージ的に話し好きのイメージがありました?!)。またあなたの旦那様はあなたの隣で、末席に近い所が基本だと思われますが、あなたも参列者の相手で色々とお世話に忙しいでしょうから、旦那様のご両親の横に置かれてもいいと思います。 面白い記事を見つけたので添付します。 http://www.sousai.com/hp/library/taiken/tkn0905.htm

mi-hhy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >とは言え、一周忌であれば余り格式にとらわれなくていいと思いますよ。 そうですね。 私の実家では、地域性なのか、お寺様の方針なのかはわかりませんが、一周忌は盛大にやるということなので、堅苦しく考えてしまいました。 親戚はすべて同じお寺様にお世話になっていますので、どなたが上座でもご住職のお相手は大丈夫だと思います。 ただ、施主がご住職の隣でお相手をするのは決まっていますので、弟も話しやすい叔父や父の従兄弟たちに上座に座っていただいても良いのかと思いました。 そうすると、夫の両親は父の従兄弟たちの次ぐらいでちょうど良さそうですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

施主と家族は,皆さんを招待したのですから,通常は末席に座ります. 1周忌ともならば殆ど身内なのですから,自由に座らせればいいのですよ.まあ年配の方には上座をお薦めします. 席順はなまじ決めると五月蝿い人がいますから,各自自由に気の合う中まで座るのがいいです.

mi-hhy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰るとおり、これまでは自由にお座りいただいていたのですが、付き合いの浅い夫の両親が来られるので、微妙なのです。 気の合う仲間で座ると、前回のように疎外感を感じてしまうので、そのようなことがないように、と夫に言われてしまいました。 夫の両親は、田舎では「本家の娘の夫の両親は大切にされる」とどこかで聞いたらしく、それを期待しているようなのです。 私の両親、兄弟ならともかく、親戚全体に期待されても...とちょっとびっくりです。 夫の両親は東京在住で、親兄弟としか付き合いがないので、大勢の親戚が集まる場の経験がないそうです。 そのため、夫も親戚づきあいがわからないので、親の言うことを信じすぎているのも困りものです。 すみません、愚痴になってしまいましたが、皆さんの「一周忌なのだからそこまで堅苦しくしなくて良い」というご意見で安心しました。 時間があればご住職に聞いてみて、あとは流れにまかせてしまおうと思います。 どうもありがとうございました。

noname#34243
noname#34243
回答No.4

施主が上座に座るんですかー?土地柄なんですかね? 私のところは施主は接待する側なので一番下座ですけどね。 まず年配の方、本家などは上座ですね、その次に遠方から来たひとといった具合ですね、それ以下は年齢順です。嫁ぎ先のご両親は正面の席ではなく、左右の席の上座がいいと思います。血の繋がりのない方がわざわざ来てくださったことに血縁者が敬意を現す格好になります。 席札(名前を書いた紙)を用意して各自のお膳に置いておけば、お客さんが席に着くとき迷わないのでいいですよ、引き出物を用意するギフトショップか料理屋さんで書いてくれると思います。

mi-hhy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >施主が上座に座るんですかー?土地柄なんですかね? そうなんです。土地柄か、うちだけなのかわかりませんが、施主がご住職のお相手をすることになっています。 ご住職が「施主はこちらに」と、ご自分の隣を指定されますので。 今後の法要の打ち合わせなども兼ねているのかも知れません。 席札は、母が料理屋さんにお断りしてしまったようです。 母もその場で席順を決められなかったようで...。 ご意見、参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 法事の際の上座・下座は,地域によって異なります。  私の住んでいる京都では,施主は末席で,亡くなられた方との血縁関係の濃い人ほど末席に近く,亡くなられた方との血縁関係が薄い人が上座です。  対して,私の親族の住んでいる静岡では,施主が上座で,血縁関係の濃い順に座り,血縁関係が最も薄い人が末席となります。    うちの父の葬儀の後のお斎(精進落とし)の際,亡父の実兄(静岡県在住)が,つかつかと進んで上座に座ったのに驚いた(京都では末席近くに座る)のですが,その亡父の実兄が亡くなり,静岡での葬儀に参列した際,「京都と逆なんだ。だから上座に座られたのだ。」とやっと理解したものです。    このように,地域によって慣習が違いますので,ここに質問されても正解を得ることはできないでしょう。親戚や近所の方やお寺さんに尋ねられた方が宜しいかと存じます。

mi-hhy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地域によって逆だったりするのですね。 それはびっくりしますね。 当日こっそりご住職に聞くのもありですね。 どうもありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

一周忌で席順ですか。 結婚式の披露宴ならともかく、一周忌はおろか葬儀の精進あげでも、そこまでこだわる家は少ないでしょうね。 まあ、それはともかく、 ・母 ・弟(施主、未婚) は違うでしよう。 施主は末席です。 施主の次に血縁の濃い者が上座になりますから、母やあなたはこの順でしょう。 ただし、 ・私 ・私の夫 は逆で、男が上座です。 尻の下に敷くものではありません。 さて、本題の夫の両親ですが、 ・父方のその他の親戚(7名) ・夫の両親 「その他親戚」が、どういう関係の方か良くわかりませんが、これでいいんじゃないですか。 そもそも、施主とも故人とも血縁関係のない親戚ですから、末席の一つ前で当然でしょう。 >夫としては、私を嫁にもらったのだから、自分の両親は私の実家からもっと大切に扱われるべきだ… 夫側が妻の両親を大切に扱えというならわかりますが、この言い方は「私を嫁にもらったのだから」ではなく、『嫁にもらったやったのだから』と言っているように聞こえますね。 私の回りでは、故人から見て、娘の嫁ぎ先の親までは一周忌に呼んだりしません。 >私たち夫婦の隣では下座すぎるので、どうしたら良いか悩んでいます… 母→弟(施主)→私・私の夫 に次ぐ第4順位で下座過ぎるのですか。 そんなのおかしいです。 他の親戚から苦言が出ますよ。 まあ、あなたが玉の輿に乗って、市会議員や町の有力者の御曹司と結婚されたのなら、筆頭に座っていただけばよいと思いますけど。

mi-hhy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫と私の順番は、仰るとおりです。失礼しました。 >施主は末席です。 ご住職がいらっしゃらないときは末席だと思うのですが、私の実家ではご住職の隣に施主や故人の男家族が座り、接待をすることになっています。 お寺様との関係も深いので、そうなったのかも知れません。 >私の回りでは、故人から見て、娘の嫁ぎ先の親までは一周忌に呼んだりしません。 はじめは地元の親戚だけで行うつもりでしたが、1ヶ月ほど前に母に電話があり、ぜひ参列したいとのことでしたので、お呼びすることになりました。 ご意見、参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A