• ベストアンサー

宿題を提出しない子…

小学4年生の子です。 担任によると、 <宿題を提出しない問題児>です。 ちゃんと やっても 提出しない。 提出しそびれて 溜まっちゃう… ということなのですが、 提出しないことで、担任の仕事が片づかなくて迷惑がかかる  ということが ピンとこないのでしょうか。 家でも 宿題はちゃんと提出するように 言い聞かせているのですが、逆効果なのでしょうか? 担任から  「宿題のプリントと一緒に解答も渡しているので、写しただけで   良いので提出するように」 と言われてしまいました。  もう 手の施しようが無いということですよね… 宿題をしない=練習量が不足=成績が下がる  悪循環です。親としても どう 矯正して良いのか 考えあぐねています。 体調も崩しやすく、休みがち。 これもまた 問題児扱いの理由です。 昨年(小3)の時の担任は 「泣こうが吐こうが引きずってでも登校させろ」でした。 が、その通りにはできなかった。 「学校は休んではイケナイ」 「宿題は提出しなければナラナイ」 こんな基本的なことも躾ることができない私は  親失格のようです… まず 親の私がしなければならないことは何か 分からなくなってしまいました…。 何か少しでも アドバイスをください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37391
noname#37391
回答No.3

はじめまして。 私は独身で子どももいないのですが、暫くの間子どもの親代わりの仕事をしていた者です。 その時私が担当していた子どもで、提出物をいつも提出できない中学生の女の子がいました。「提出しなければいけない」という意識をきちんと持っているのですが、注意欠陥でうっかり提出し忘れてしまったり管理能力がなくて、プリントやノートがどこにあるのかわからなくなってしまったりかばんに入れるのを忘れてしまったり・・というケースだったのですが、お子さんの場合はどうやらそういうことでもなさそうですね。次の日の持ち物を確認をしてあげて、その子がきちんと学校に持って行っているというのは確実なのですよね? 何か提出しにくい理由があるのではないでしょうか?例えば提出して答えが間違いだらけで怒られるのがこわくて提出できないとか、何かちょっとしたことが原因で提出できなくなってしまったのかもしれません。 若輩者が偉そうなことを言って申し訳ありませんが、子育てを通して私が感じた事は、「~してはいけない」という絶対理論を持たない方がよいということです。勿論学校は生徒を型にはめる所ですし、集団生活なので皆と同じようにしなければなりません。それができないことで親としても責任を感じてしまったり、先生に何かを言われれば焦ってしまってどうにかしなければと思ってしまうと思います。私もそうでした。でもこのような場合はやはりお母さん、お父さん絶対受容を心がけるべきなのだと思います。学校で「問題児扱い」をされているのならば家では良い子だと言ってあげてください。 きっと何か理由があると思うので、どうして提出できないのか聞いてあげてください。また、本人が理由を認識していなさそうな場合には状況を聞いて何が足かせになっているのかを一緒に考えてあげてください。 また、子どもはその人が自分に愛を持って接しているのか、それとも自身の利益のために自分を操作しようとしているのかということを敏感に感じますから、先生が自分の仕事が片付かなくて迷惑だという気持ちで子どもと接しているとすると、それで余計に提出しにくい感じやしたくない気持ちになってしまっているのかもしれませんね。。お話を伺っている限りですと、学校に恵まれていないのかなと少し思ってしまいました。少なからずお子さんにとってはかなり厳しい状況だと思うのでお母さんお父さんはいつも味方になってあげてください。きっと矯正の必要なんてない良い子なのだと思います。 でも・・小学生という年齢から考えれば、宿題をA-ra-raと一緒に行い、A-ra-raさんと一緒にかばんにしまい、先生がお子さんに付き添い宿題をくれるようにその子に言ってくれさえすれば済む問題(お子さんが先生に宿題を手渡すということさえも難しければ先生が一言その子に断って宿題を探させてもらって持っていくとか)だと思うのですが・・。 私の担当の子どもがお世話になっていた学校は本当に生徒思いの協力的な先生ばかりで、お話を聞いているとお子さんの担任の先生が生徒への配慮が足りないところがあるように思ってしまうのですが、もう少しお子さんのペースに合わせてもらえるようにお願いしてみることは難しいでしょうか? あと、先生から「答えを写しただけでも良い」と言われたということですが、もし学力的に宿題を完遂させることが難しいということが提出できない理由としてあるのならば、宿題は毎日一緒にやってあげると良いと思います。コミュニュケーションにもなりますし、問題ができた時にオーバーな位ほめてあげると良いと思います。とても難しそうであればそれこそ答えを教えてあげても良いと思いますし☆私はあまり答えを教えるというのが好きではなかったので子どもが「わかった」「できた」という誇りを持てるために私の作った練習問題や少し時間を置いて確認問題をやってみたりして自信をつけていました。その場合はかなり子どもの頑張りが必要なので勿論ご褒美は必須です・v<

A-ra-ra
質問者

お礼

ありがとうございます。  >答えが間違いだらけで怒られるのがこわくて…  そうか、そういうことも あるのですよね…  コミュニケーション不足は皆さんから御指摘を  頂きました…   一緒に過ごす時間が欲しいのかも…  相談してみて良かったです。  ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • Ajifly
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.8

既に様々な意見が出ているようですが、 まだ皆様から出てきていない点についてだけ書かせていただきます。 まず・・ 『提出しないことで、 担任の仕事が片づかなくて迷惑がかかるということがピンとこない』 ・・・についてですが、 この考え方は違うと思います。 提出しないことで、確かに教師は仕事が片付かないかもしれないし、 迷惑なのかもしれませんが、 一番困るのは『本人』です。 宿題・提出物に限らず・・・ですが、 勉強は、親や教師のためにするものではなくて、 自分自身のためにするものです。 そこを誤解させてしまっては、 根本的な解決にはならないのではないでしょうか? そして、もう一つ・・・ 『宿題のプリントと一緒に解答も渡しているので、 写しただけで良いので提出するように』・・・との 担任教師からの指導について、 『手の施しようがない』と判断されているようですが・・・ もしかしたら、教師側も面倒になって そう言い出したのかもしれませんが、 ここは一つ、前向きに考えてみませんか? 答え丸写しのプリントを提出するだけでも、 『自分で机に向かい書いた物を、期日までに提出する』という 習慣作りにはなるのではないでしょうか? 宿題の内容にもよるかとは思いますが、 書き写しだけでも、それなりに学習効果は得られるはずです。 気が付いたことだけを書き連ねただけですが、 参考にしていただけたら幸いです。

A-ra-ra
質問者

お礼

ありがとうございます。  担任から責められた感じが強くて、  前向きになれずにいるのは確かです…  変わるのは まず 私からなんですよね…  相談してみて良かったです。  ありがとうございます。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.7

まず、無理に登校させようとしてみた結果はNo.1さんの補足を見ることなく予測できました。 で、補足を見たのですが、子供さんの行動の「なぜ」について何も書いていないことに気付きました。これは自分だけじゃないと思います。他の回答者さんもあなたと子供さんのコミュニケーションを書かれているので皆さん気付かれているのだと思います。 これはあなたの年齢で接しても子供さんは理解できません。あなたが子供さんの身長まで下がってあげてからの話でないと理解できないと思います。そういう意味では、 >宿題はちゃんと提出するように言い聞かせている と言う表現に少し疑問を感じました。どう言い聞かせているのかと言うこともさることながら、提出なんて表現を子供さんに言っても言葉の意味は理解できるかもしれませんが、なんでこんな言われ方をということは理解できないと思いますよ。 5W1Hの「なぜ」の部分を追求するのじゃない表現で会話の中から浮かび上がらる方法がいいと思います。こうすることで、あなたと子供さんのコミュニケーションもより多く取れますし、宿題や登校の問題以外も話題にできるはずですから、色々なことがもっと深く理解できるようになると思いますよ。 最後に小学校3年生の時の担任ですがNo.2さんの意見と同じです。自分なら「そうすることで娘の身体に影響が出た時に、責任取ってもらえるんでしょうね」くらい言ってしまいそうな気がします。

A-ra-ra
質問者

お礼

ありがとうございます >子供の身長まで下がって…  本当に、そうですね… 相談してみて良かったです。  ありがとうございます。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

親親親親親親親親親親親親親親親親親失格…? おやおや。 少々気張りすぎでは? 気張りすぎるとシワが深くなってコワーイ顔になりますよー。 まだまだ親が恋しいお年頃なんですが・・・・・。 何かを犠牲にしなければ矯正なんて無理ですよ。 家事を放棄してまで娘さんを面倒を見れるかどうか。 みんな手に入るとは思わぬことです。 家族の協力も必要でしょうが、貴方だけではどーにも出来ませんよ。 貴方の周りが理解協力関係が出来ていなければ何をアドバイスしても実現できないのですから。 恐らくは、貴方の環境が子育てに対しての余裕が無いのではありませんか? 何かに追い詰められているのはそんな感じがしますね。

A-ra-ra
質問者

お礼

ありがとうございます。 >気張りすぎ…  >環境が子育てに対しての余裕が無いのでは…    そっか… そうかも…  相談してみて良かったです。  ありがとうございます。  

  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.5

失礼ですが、まず親失格です。自分の子どもを守れず、問題児扱いする時点で親失格です。教員から見放された子どもは、どこに行けばいいんでしょうか。両親とくに母親が子どもにとって、一番近しい先生なんですよ。これは高校3年生になってもです。言い忘れましたが、私は中高の教員です。他の方が述べているように、なぜ出せないのかを探りましょう。そして理由が少しでも分かったら、担任に相談に行きましょう。教員もバカばっかしでは有りませんから。担任にたいして、寡黙な子どもも多く存在します。担任も情報を欲しがっているはずです。まずはお子さんに出せない理由もしくは出さない理由を優しく聞き出しましょう。そこからすべてが始まります。宿題ができないなら、一緒に勉強してあげましょう。子どもが頼れるのは母親しかいないのですから。  

A-ra-ra
質問者

お礼

ありがとうございます。  >自分の子どもを守れず、問題児扱いする時点で親失格  >担任も情報を欲しがっているはずです  はい、本当に、そうですよね…  それに、また これから始めていける…  相談してみて良かったです。   ありがとうございます。        

  • liza0liza
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.4

親失格!?そんな事はないと思いますが。 そんなにお子様の事を心配しておられるのに、どうして親失格なのでしょうか? 他の方の回答とカブる所もあるかもしれませんが。 学校に行かないのは体調を崩しやすいから、ですか? それは体調管理が出来ていなかったのでしょうか? そうであれば、そこは親である貴方がちゃんと見てあげて下さい。 なぜ子供が宿題をしないのか、また提出しないのか、ですが (1)宿題をやっても提出しない。 (2)まず宿題をやっていない。 くらいが考えられるでしょうか…?(自信ないですが) (1)であれば、提出しない理由があるはずです。 それを探ってみると良いかと思います。 (2)だとすると…お子様は勉強に興味がないのでしょうか? 何か他にもっと興味がある物があって宿題が出来ないのでしょうか? 勉強って出来ると凄く面白いと思います。 個人的に…答えを出せたり、理解出来た時の喜びは味わってもらいたいです。勉強は面白いものだという事を教えてあげて欲しいです。 あと…文章見ていて思ったのですが、 お子様との接し方ってどうですか?褒めたりしていますか? ちょーっとの事でも良いんです。褒めてあげて下さい。 親バカくらいになっても良いと思います。 反抗期に寂しいなぁなんて思う位で良いと思いますよ。 ただ単純に褒められると嬉しいですし! …私は嬉しかったです。(今は流石に照れますが;) 出来なかった(やらなかった)事を出来た時にはオーバーに褒めてあげても良いと思います。 褒め過ぎてお子様に笑われても構いません。 "こんなに喜んでもらえる"って事が分かる筈ですから。 私はまだ人生経験もあまりありませんので、大きな事は言えませんが… 塾講師を少ーしだけやってたので、宿題を提出しない子供(やってなかった)に接していました。 でもそこで怒っても何の解決にもならないし、怒ったからって宿題が急に仕上がる訳でもないし…仕方無いので、「何で今日は出来なかったの?」とか理由を聞くようにしていましたよ。 立場が違うのでイマイチ参考にはならないかもしれないですが。。 最後にこれだけは! 親である貴方までもお子様を"問題児扱い"しないで下さい。 …というか、して欲しくありません。

A-ra-ra
質問者

お礼

ありがとうございます。  子どもとの接し方… そういえば、子どもが見て欲しいと  思っているところと 私が目に付くところとが   食い違っているのか…、と思います。  >褒めてあげて下さい。   >"問題児扱い"しないで  はい、心懸けます。  

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

1回、お子さんの立場に立って見てみましょう。 お子さんの味方になれるのは、あなただけです。 >「学校は休んではイケナイ」 >「宿題は提出しなければナラナイ」 こんなのは、嘘です。 宿題が出なくて困るのも、担任の仕事の一つです。お子さんに、やってあるのに、出せない理由を聞いてみましたか?いつも忘れるとしたら、多動性なのかもしれません。 >昨年(小3)の時の担任は >「泣こうが吐こうが引きずってでも登校させろ」でした。 こんな発言をする担任は、教師として失格です。 子供だって、学校に行きたくないときはあるのです。そして、その子供なりの理由があるのです。その理由さえ解消すれば、学校に行きます。 その原因を探る努力をされましたか?  躾けられないことではなく、探る努力をしないことが、親失格だと思います。仮に鬱だとしても、鬱は心の風邪です。誰だって、たまにはかかります。 小学校で1月休んだって、人生の内ではほんのわずかなことです。時間が有れば、1週間ぐらいお子さんについて学校に行くのも手ですし、ともかく、お子さんと接する時間と密度を高めてみてください。

A-ra-ra
質問者

お礼

ありがとうございます。  >躾けられないことではなく、探る努力をしないことが、   親失格だと思います。  本当に、そうですよね…  子どもに、淋しい思いをさせているだけ…  とにかく、一緒に過ごす時間を増やすようにします。  ありがとうございます。

  • you_copy
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

宿題をやってるけど出さないのか やらないのか解りづらいんですが やらないなら自分の目の前でやらせればいいのでは? >「泣こうが吐こうが引きずってでも登校させろ」でした。 が、その通りにはできなかった なぜですか?理由がわからないとアドバイスできませんよ 参考になるかわかりませんが 「トリイ・ヘイデン」さんの本をお勧めします 読んでみてください

参考URL:
http://www.torey-hayden.com/japan/the_booksj.htm
A-ra-ra
質問者

お礼

ありがとうございます。 補足に書き込んで気がつきましたが、 子どもがどう思っているかとかは 結局 分かっていないのです。 私の自分のことばっかり… これが一番イケナイのでは…と思いました。 本、読んでみます。 ありがとうございます。

A-ra-ra
質問者

補足

ありがとうございます。 無理に登校させることができなかった理由… 色々と 重なるのですが、  ・やっては みた。    子どもは口を利かなくなり    3日に1度は朝から吐くようになった。    担任が言ったことより 子どもの様子のほうが    大事だった。  ・ガンバルことは大切だけれど、辛いときには「辛い」と    言えるようにしておきたかった。    「辛いから、ヤメル」のか    「辛いけれど、もう少し頑張る」のか    一緒に考えて、自分でも考えて決める子でいてほしい。     ・自分から「行って来ます」が出来るなら送り出して    やりたいが、追い出すようなことをしたのでは    子どもの居場所をなくすだけだと思った。    無理矢理では<甘えの克服>にはつながらない    と思った。      ・朝から親子ともに疲れてしまい、その後出勤しても    仕事を始める前から気落ちしていることが多かった。    子どもも、登校してもボーッとしているだけ。    エネルギーの使い方を間違っていると思った。  ・「登校すること」にこだわる担任に不信感を持った。 といったことから 無理にでも登校させることは 結局、出来ませんでした。