• ベストアンサー

宿題がないのです!!

遂に「夏休み」が始まってしまいました。。。 小4の娘が1人います(公立の普通の小学校です)。 去年もそうだったのですが、「夏休みの宿題」なるモノが存在しません。 自由研究や、ポスターなどは任意提出です。やってもならなくてもヨイとの事・・・ 前期のドリルの復習(漢字の書き取りとか)などを「やらせて」います。。。 私の小学校の時は「夏休み用」のドリルとかあったなー・・・と思ってますが、今はどこでもそうなのでしょうか?(これが「ゆとり教育」なのでしょうか?) 自主的にやらないので、いつも私が声を荒げてしまいます。キレないとやらない娘もノンキなのですが・・・ 宿題らしい宿題が出てない所の子供の、「夏休み中の学習」について知りたいのです! 何も言わなければ、本当に何もしないままで終わってしまいます。中学受験をさせるワケではないのですが、あまりにもあまりなので(ーー;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.1

お母さんと二人でなにかやってみたらいかがですか? どっか家族旅行するなら、そこの下調べがてら歴史やら地理やら、お天気やら、植物やら動物の話やら。 夏休みだからこそ、そういう学習ができて素敵だと思うのですが。。。 #四谷大塚系の進学塾の講師やっているときに、そういう指導してましたよ。私。

その他の回答 (10)

  • tomiyama
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

高校生ですが、まだまだ子供の私からするとうらやましいかぎりです。私が小学生の時は「夏休みの友」や「自由研究」など沢山宿題が出ましたが、夏休み最初の一週間で宿題を終わらせるという荒業を6年間やっていました(笑) 夏休みに宿題が無い知人の子供は、毎日読書と映画鑑賞をしています。私もそうですが、宿題の内容を忘れてしまっても、本や映画の内容は忘れません。学校の授業で、本を読んでおいてよかったと思うことがあります。知識も増えるし、思考や表現のバリエーションが広がり、作文を書くときのヒントになることがあります。大きくなると読書や映画を見る時間が取れなかったりするので、小学生の時からアニメやコメディーではない映画を見るのはいいです! 間違っても親が買ってきたドリルをやらせるのはやめたほうがいいかなぁと思います。時間の無駄使いではありませんが、やるなら子供と書店に行って一緒に選んだほうがいいと思います。親が買ってきたものは、内容が難しかったりいかにもやる気を殺ぐレイアウトだったりするので・・・見た目がきれいなだけでも少しはやる気が出るものですし。

noname#6979
noname#6979
回答No.10

今日は夏休みの宿題を1ツすませました。 PTAの「家庭と地域の教育力を高める運動」についての体験文です。 そちらの学校ではこう言った作文の募集はありませんか? 私はPTA役員を引き受けている関係で 夏休みの宿題として提出を頼まれています。 私たち大人でも、自ら進んで作文なんて書かないんじゃないかな? まして、子供たちが自ら進んで学習なんてしないと思います。 #9さんの言われるように 夏休みだからこそできる宿題などを出すべきだと思います。 ただ、先生の考え方もそれぞれだと思います。 今年、小5の娘にはドリルや自由研究の宿題が出されていますが 昨年は、自分で計画を立てて学習し、自由研究も任意での提出でした。 子供たちには、ある程度の強制力を持って 勉強させなければならないと思います。 頑張って声を荒げてください。;^_^A

回答No.9

今、4年生の担任をしています。何も言わなくても、自分から課題を見つけて勉強できるような子は10歳くらいではクラスに何人いるでしょうか?小学校の間は、子どもに「自己責任」でまかせるのははっきり言って大人の責任放棄だと思います。私は「夏のドリル」を1冊と他にも夏休みだからできるような課題をだしました。教師の義務だと考えています。本当はもっと出したかったのですが、1クラスだけ突出するのも問題があるので・・塾に行っている子は、少ない方が、塾に集中できるのでいいらしいのですが、公立では、塾に行っていない子を基準に考えることが大切だと思います。そうしないとますます「お金をかけて教育された子」とそうでない子の学力差は拡がるばかりです。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.8

昨日、子供の夏休みの宿題についての質問に答えました。 今日改めて「夏休みのしおり」を見たら計算プリントはどこにもなかったです(笑) 一応目標に「プリント(普段学校でやっていたものを貯めたもの)と読書を頑張る」と子供は書いていましたが… 今日は一応プリントの4分の1(引き算11問ほど)をノートに書き写し、答えを出すと言うのをやらせました。 学校の授業だけでは足りないと担任の先生にも言われ、教材販売の方(断りましたが)にも言われていますので、生協で「教科書に対応したドリル」と言うのも買い、1日国語と算数1枚ずつやらせてます。 娘はまだ1年生なので「繰り返しやらせて基礎を固める」「毎日机に向かう習慣をつける」を目標にしています。 読書も幼稚園の時に毎月貰った絵本、購入した絵本から始めさせようと思っています。 読書をして内容を理解するという事は勉強の基本になると思っています。まぁ活字中毒のわりに学のない私が言うのもなんですけど(-_-;)

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=935849
  • piano07
  • ベストアンサー率7% (19/268)
回答No.7

そうなんですか・・・。 受験がすべてというわけではないけれど 中学受験はしなくても高校受験は考えておられますよね?? だとしたら勉強するという習慣は付けておくべきだと思いますよ。 お子さんが勉強するのを嫌がるのでしたら 読書をさせたりするのも良いと思いますよ。 でもやっぱり1学期の復習はしたほうが良いかと思います。

noname#9486
noname#9486
回答No.6

子どもの自主性を伸ばすためでしょうか。 宿題があると、いやおうがなく勉強してくれるというメリットがありますが、 自分自身で進んで何かをするという自主性がはぐくまれないからなのでは・・・ ですから、もちろん自分から勉強する子は勉強するし、しない子はまったくしない・・ 差がいっぱい開くわけですよね。 うちも勉強しない子なので、夏休みが終わった後はぐんと差が開きます。 私は自業自得として何の手助けもしません。 差が開き、ひどい思いをするのは自分ですから、差が開くとひどくなると言うことを身をもって知るべきだと思います。 やはり、自主性がないと、大人になっても言われないとできない子どもになってしまいますから、夏休みにまったく勉強しないとどうなるかなど話して聞かせた後、お子様の自主性に任せて見られるのも手だと思います。 ただ、それ以外の一緒に料理を作るとか、旅行に行くときなどその名所の歴史を調べるとかそういった夏休みならではのものについては一緒に楽しむようにしています。

noname#96188
noname#96188
回答No.5

こんにちは。 宿題のない学校があるんですね!驚きました。 私には小1の娘がいます。今時の小学生の夏休みの宿題は少ない!と、きいてはいましたが・・・ほんと、少ないですよね!自分の頃と比べると(20年以上前)びっくりしました!「これだけかい!?」と・・・ <絵日記2枚(2日分)・あさがおの観察(2日分)・国語・算数のプリント13枚・貯金箱を作ってくる> 我が家はそれにプラス、「チャレンジ1年生」をさせています。(1学期の復習です)これで少しは足しになるかと・・・ あと任意で自由課題の中に、絵のコンクールがあり娘もやる気なので描かせてみようかと思っています。 夏休みだし、勉強以外のことをどんどんするのもいいですよね。我が家も娘にお手伝いを積極的にしてもらっています(¥5~¥10のお駄賃付きですが・・・) 長い夏休み、母たちは大変ですよね!お互い頑張りましょう。

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.4

こんにちは。27歳既婚女性です。 私たちの子供の頃は「夏休みの友」という宿題ドリルがありましたね。 確かに小学校の教諭をしている母も、「最近は宿題を多く出さないのよね~。」と言っています。塾に通っている子は塾の勉強が多くて宿題に手が回らないこともあるらしいです。・・・と言っても、母は田舎の小学校に勤めているのでそんな子は学年に1人くらいしかいませんけどね。(笑) 小学生の頃は夏休みの宿題は必死でしたね。だって家にも先生(母)がいるんだもん。 作文と読書感想文はどちらか一つでよかったけれど、「できるんなら両方しなさい」と言われ・・・書きあがったら母に見せてOKが出たらおわり。 でも、自由研究は母と二人で毎日星の観察をしました。プラネタリウムに行ったり、図書館で星の本を借りたり、小学生用の神話の本も読みました。 学校の授業ではできないことができて面白かったです。 お子さんと二人で「家庭科」をしたらどうですか?(^-^) お子さんが夕食の献立を考えて、二人で買い物して作ったり。 ミシンで何かを縫うっていうのも良いですね。まず、料理用にエプロンを作るとか。 夏休みにしかできないようなことを親子でするといいと思います。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.3

まだ、子供がいないのでここに書き込む資格はないのですが... ご両親と一緒に、いろいろな場所に出向いてあげて下さい。 過去ですが中学受験用の塾に行っていた経験があります。 この時はただ、「良い成績を取るだけ」で他はなにも考えて いませんでした。 ひょんな事から公立中学に進学しましたが、 その当時の思い出は何もありません...(T-T また、「将来は?」と聞かれても「良い学校への進学」以外の 回答が見つからなかったようにも思います。 今思うと社会勉強が不足していたように思います。 遠出の必要はないのですが、いろいろな環境や社会を見せて あげるのは如何なものでしょうか? 自分の子供には、それを目標にして勉強して欲しいと考えてます。 漠然と勉強するのではなく、そういった考えを一緒に整理 されても良いように思いますよ。 (小4...その頃は大人になること自体、考えてなかったかも)

  • ares
  • ベストアンサー率36% (81/219)
回答No.2

そうそう、最近そういう学校多いみたいですよ と言う、我が子が通っている小学校(公立)は宿題あります^^; 実は去年の夏がありませんでした。 あまりにいい加減な夏休みを送った子が多かったみたいで 今年はしっかり出ました~ で、どうするかと言うことですが・・・ 去年、我が家は、学校の変わりに宿題を作りました。 小学4年だったので、漢字と算数のドリルを 毎日1ページずつ・・・と。 でも質問者さんと同じで、最初は全くやる気無し!! そこで、ポイント制なるものを導入して 1ページ1ポイントで夏休みで50ポイントたまったら ご褒美をあげるというもの。(褒美は本人に選ばせた) 物で釣るのはどうかと思いましたが、 ま、やる気を引き出すための非0常手段でした^^; その後、ポイント制は、お手伝いとか、自主工作とかにまで 拡大しまくりました^^;;;;;; でも、本人が「自分がすること(またはできること)」を 考えるキッカケになっただけでもいいかな?と思ってます。 今年は・・・やはりポイントが復活してます(笑)

関連するQ&A