- ベストアンサー
米国留学にあたり授業でのパソコンスキルのレベルはどのくらい必要か
知人の妹が米国に留学予定しています。 米国は学校の授業でのパソコンの使用が進んでいると心配しています。 どのくらいのスキルがあったら授業についていくのに問題ないでしょうか。 実体験に基づいたお話を聞ければ一番嬉しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
必要なパソコンのスキルは、インターネット接続、ネットサーフィン、プリンターの利用、ワード、エクセル、パワーポイントが使いこなせることくらいでしょう。 1.ネットサーフィン、インターネット接続 授業の資料(パワーポイント、ワード、PDF等)は、手渡しのときもありますが、メールもしくはグループウェアで配布されることがほとんどです。また、授業の受講申し込み、成績の閲覧、連絡等もウェブベースです。論文検索等も必要でしょう。自宅及び大学内のLAN(有線・無線)への接続についての知識が必要となります。また、オンラインバンク等の利用も不可欠になるでしょう。 2.プリンターの使用 授業の資料(パワーポイント、ワード、PDF等)は、手渡しのときを除き、各自でダウンロードし、プリントする必要があります。好きなフォーマットでプリントできる知識が必要となります。 3.ワード、エクセル、パワーポイント 宿題では、ワードでの提出を義務づける授業があります。資料には、表も含まれるでしょうから、エクセルが必要となります。また、プレゼンをする授業では、パワーポイントでの資料作成が求められます。ただし、ワード、エクセル、パワーポイントについては、文章が書ける、表が作れるといったレベルで十分で、マクロを組むレベルはなくても大丈夫でしょう。 パソコンの使用状況は、ノートパソコンを持ち歩いている人が半数、学校のコンピュータラボのパソコンを使う人が半数です。授業でノートパソコンを開いて、資料閲覧・メモ作成をしている人は10%程度です。なお、うちの大学ではマック使用率は極めて低いです。コンピュータラボにもマックは置いてありません。 授業で特殊なソフトウェアを使用する場合は、講義で説明が行われます。また、ソフトウェアの習得のためだけのクラスがあります。進路にあわせて、それらの授業を受講すればよいでしょう。 何でも気軽に聞ける友達が見つかるといいですね。
その他の回答 (5)
- spankfunk
- ベストアンサー率22% (18/81)
こんにちは。 パソコンに関しては、基本操作ができれば 問題ないはずです。 解らなければ、周りの人が親切に教えてくれます。 それよりも英語のスキルの方が、重要課題に なってくるでしょう。
お礼
ありがとうございます
- marusan2006
- ベストアンサー率33% (26/78)
授業中にパソコンを使う人は稀です。しかしレポートなどで Wordは使いますし、プレゼンのある時はPowerpoint を使うとポイントが上がります。最初の学期にコンピューターの クラスをとると後で楽になりますよ。知識がある人は退屈かもしれ ませんが本当に初歩から学べます。パソコンを授業中に使うのは インストラクターを評価する時位です。大した技術は必要ありません。 私の友人で自分のパソコンにインターネットを繋いでいる人は 多くありません。図書館は毎日開いているので皆学校でネットを 使っています。パソコン自体持ってなくても良いと思いますが、 課題があるときは自分のパソコンがあると助かります。 私用では、メールとインターネットを使うくらいです。住む所の ネット環境を事前に聞いておくと良いですね。
お礼
最初の学期にコンピュータの授業ですね。 ありがとうございます。
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
留学というのは、大学のことでしょうか。それとも高校、または語学学校でしょうか? それによってもずいぶん違うと思います。私は現在研究職で在米中ですので、大学の場合の話をします。 まず、IDとパスワード、個別のメールアドレスが配布されますので、それを利用して大学のWebサイトに入り、必要な情報を入手できないと、実質的に授業にはついて行けません。とにかくキャンパスは桁違いに広く、拠点も多数ですから、日本のように教務に聞きに行く、などということは不可能です。 ほとんどの大学で、グループウェアソフト(例えばロータスノーツのようなもの)を導入していますから、それを使える程度の知識も必要です。ソフトが違っても、機能としては共通の概念で設計されていますから、逆に言えば、日本で使い慣れてさえいれば「こういう事ができるはずだ」と理解できます。図書館の資料の請求や課題の提出、共同学習での資料や意見の交換なども、こうしたグループウェア上(のemail)で行うのが普通です。この点は日本の大学よりも徹底しています。 もちろん、新入生にはマニュアルが配布されますし、大学は、相談センターのような施設(名称は色々です)もかなり充実しています。ですから、マニュアルに書いてあることが理解できる程度の英語力とパソコンの知識(例えば、pinと言われて分からないのでは話にならない)があれば、問題はないのですが。逆に、(私立の小規模なカレッジは分かりませんが)オリエンテーションのような親切なものはありません。分からなければ聞きに来い、というのが基本です。留学生の場合は独自の相談窓口もあります。ただし、日本語が通じる場合はほとんどありません。 次に、最低限持参したラップトップを自力でインターネット接続できる程度のスキル、マシンの日本語環境と英語環境を切り替えられる程度のスキルもあった方が良い。 まず、後者の点から言えば、自分のマシンが日本語環境しか使えないと、メールやソフトウェアの利用も含めて、周囲に迷惑をかけることになります(文字化けしますから)。これは、単に文字入力の話ではなく、マシンの稼働環境の事です。 次にインターネット接続についてです。キャンパスはほとんど無線のDHCPで行けますが、寮などに入った場合IP固定で有線などという場合(特に一人部屋)もあります。そうすると、ラップトップを持参する場所で設定を変更できる程度の知識がないと、自分の部屋から日本にメールも送れないという悲惨な事態になります。 余談になりますが、アメリカの大学では、リンゴマークを利用している人と施設が多い。私も必要に応じて両方を(2台持参)使い分けていますが、例えばリンゴが標準のところですと、Winしか使ったことがない人は、そもそもの使い方すら分からないという場合もあります。この辺も注意した方が良いでしょう。
お礼
確認ありがとうございます。 大学です。 大変詳しい回答ありがとうございました!!!
- tnk_tk
- ベストアンサー率65% (464/704)
とりあえず機内に持ち込む時に空港のチェックで「電源入れてみて」と言われるので、電源の入れ方・操作くらいは覚えておいたほうがいいですね(まったく未使用では困る)。 あとは、世界中で使える無料のメールアドレス(hotmailやYahoo mailなど)を取得しておいて、日本との交信ができるようにしておくことと、インターネットの閲覧方法を知っておくことは必須でしょう。 アメリカの大学では、学生全員にIDとメールアドレスを与えられて、寮や学内で接続できます。大学からの様々なお知らせややり取りは、ほぼネットで配信されるので、日本との交信用の(無料メール)アドレスのほかに大学のメールアドレスも取得することになります。ワイヤレス(またはケーブル使用)のインターネット接続の設定・接続方法は、大学から指示されますが、わからなければ日本人の友達などに聞けば教えてくれるでしょう。 大きい大学だと、課題の提出や他の学生とのグループワークなどはすべてネットで提出したりやり取りしたりしますから、できればword(ワープロソフト)の使い方くらいは事前に知っておいたほうがいいと思います。その他の機能(excelやパワーポイントなど)は、おいおい自分で覚えていくことになるでしょうから、大丈夫です。
お礼
インターネットの接続や設定がちょっと心配かもしれないですね。 ありがとうございました!
- DeeAnna
- ベストアンサー率32% (176/546)
メールさえチェックできれば問題ありません。 後はインターネット上でコース選択、情報獲得やサークル介入などありますので、インターネットベースになりますね。 学校の授業にノートPCをしようしている人もいますが、 オプショナルです。普通に筆記の方が多いですね。
お礼
ありがとうございます。ものすごく日本より進んでいるのでは!という思い込みでかなり恐れていたようでしたので、問題ないですね。
お礼
項目別に丁寧にありがとうございます。