• ベストアンサー

経理って…私にもできるの??

まだ「目標」の段階なので、何とも言えないのですが。。。7~8年後に旦那が不動産の会社を立ち上げようとしています(今はお金を貯め、準備をしています)。そこで、会社を立ち上げて軌道に乗るまでは私に経理を担当してほしい、と言い出したのです。 しかし、私は普通の高校を出て、大学でも服飾の勉強をしていたので、経理に関する知識は皆無です。旦那いわく「パソコン触れて、電卓で計算できればオッケーでしょ」らしいのですが…不安です(~_~;) 本当に基本の「キ」から分かってません。 疑問1)経理って一体何をするのでしょうか?? 疑問2)何か資格やスキルを身につけておいたほうが良いのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

税理士の事務所へ勤務していた時の経験上、ある程度勉強すれば個人事業主であれば、何とかなるでしょう。ただ、税務申告(確定申告)は大変かもしれません。会社とのことですので、法人だと思いますが、法人の経理も税務に直接結びつく仕事ですので、あいまいに経理を行うと必要以上の税金がかかることになります。 他の回答者の回答にもあるように、税務申告などは税理士へ依頼し、月々の経理(試算表・・・集計したもの)の作成は税理士にしてもらうか、チェックしてもらうようにすると良いと思います。 法人の場合、税務署・都道府県税事務所・市区町村役場への税務手続きが必要ですし、一人でも社員を雇ったら、労災・雇用・社保などの義務もあります。 半年から1年を使って簿記検定3級から2級を目指し、その後税理士事務所(会計事務所)でパートでも良いので働いてみると、自分でやらずとも経営上の判断が出来るようになると思います。出来ることなら税理士・社労士・司法書士などの総合事務所へ入って働きながら実務を勉強し、働きながら旦那さんの仕事を手伝うのも良いと思います。もし旦那さんの会社の業績がなかなか上がらなくても、あなたの収入で支えることも可能でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • lele5050
  • ベストアンサー率53% (16/30)
回答No.3

経理のお仕事といってもピンキリです。 1、PCへの入力オペレーターとして、単なるお小遣い帳をつける程度の作業 2、入力データを元に帳簿を作成する 3、決算・税務申告 4、数字を分析して、会社の方向性を検討する などなどで、下に行くにつれて高度になります。 おそらくは、上で挙げたもののうち、1~2程度のものを、 お考えなのですよね? でしたら、 ・日照簿記の2級を取る ・パソコンとエクセルに詳しくなる ぐらいでよいと思います。 おそらく、のんびり勉強して半年~1年ぐらいで十分かなと。 あと、本を読んで勉強しただけだと、どうしても、 経理実務のイメージがわきにくいと思います。 もし、もっと経理について知りたいのであれば、資格取得後にでも、 実際にどこかの派遣事務かなにかで働いてみることをオススメします。 いろんなノウハウが身につきますし。 がんばってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xicun
  • ベストアンサー率28% (27/96)
回答No.2

1)簡単にいえば、会社の家計簿をつけてお金を管理することです。 ただ、ミスをしたとき、会社の致命傷になる可能性が高い業務です。 きちっとした処理ができてないと銀行からの信用をなかなか得られません。 2)とりあえず簿記2級取得をおすすめします。 可能であれば7~8年の準備期間中にどこかで経理の実務を経験できればいいのですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.1

たぶん、小口現金担当+売掛買掛の管理でしょうか。 申告書とか決算などの専門は税理士なり会計事務所等に お願いするとして、普段の現金の管理をしてもらいたいのでは? しくみを知るなら簿記3級の講座に通うといいですね。 出金に対して、何費にするか仕訳をし、 会計ソフトに入力し、その日の入出金を合わせる、という作業。 モノを売ったら即現金ではなく、何日で〆て翌月末払い、という場合。 不動産ですと賃貸とかでしょうから、誰に何を貸して、 いつ、賃貸料が入ってくるかの管理。 入金されたらやはり会計ソフトに入力して売上げ管理。 買掛とか費用の管理 そんなに難しくはないと思うのですが、さきほども書きましたが 簿記講座に通っておくと楽ですよ。 パソコンできて、電卓たたけても、経理の流れとか 科目(○○費、とか)の概念と処理方法は知ってないと ちんぷんかんぷんで、時間ばかり無駄になります。 もし、働く時間があるのでしたらどこかで経理補助のアルバイトなり 経験するとかなり安心ですよ。 伝票を扱ったことがあると無いとでは違います。 会計ソフトを使うにしても、経理の大きな流れ (日次処理→月次処理→年次処理)を知っておくのも 勉強になりますし

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A