統計と解析学の入門書
生物学系(医学)の研究をしているものです。
実験データの統計処理にはもっぱら統計ソフトを使っていたので不便を感じなかったのですが、データの処理の仕方でいろいろと疑問なところが生じてきて、果たして自分の実験のデータをどう評価していいのか考えています。それで少し統計のことを勉強しようと思っています。
しかしながら私は理系出身であるにもかかわらず数学が大の苦手で、解析学が全くわからないのです。(高校の数学段階ででストップしています)統計学の入門書を読んでも微分積分だかがいっぱいでてきて理解できません。こんな私にも少しずつでもいいですから理解する助けになるような書物はないものでしょうか。
お恥ずかしい質問ですが、詳しい方、ご回答ください。よろしくお願いします。
お礼
アドバイスありがとうございます。 現時点では少し難しいような気がしますが、理解できるよう努力してみます。