• ベストアンサー

越境通学を頼まれて

近所の友人に住所を貸してほしいと頼まれました。 理由はその友人の子が来年小学生になります、その友人の子が行く小学校の人数が少なく可愛そうな思いをさせたくないと言っておりました。 私の上の子とは年齢が違いますが下の子とは、その友人の下の子と同じ年齢になります。 こんな事は初めてで、なにがリスクなのかもはっきりわかりません。 どなたか、知っておられる方おりますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

私は、役所に電話したら即OKでしたよ。 今ならさらに簡単でしょう・・・・「不登校になったら、君が責任を取るのかね」・・・・責任回避したい役人はすぐにOKでした。(^_^;) その際、男が話したほうが良いですよ。 そんな事を考えないで、気楽に頼む人は友人ではないです。 ただ、越境入学で大きなランドセルを担いで満員電車で通う子供を見るとかわいそうだと思ってしまいます。

elka97120
質問者

お礼

ありがとうございます、役所という手があったのですね。 その人に伝えたいと思います。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.1

 住所は貸さなくても、教育委員会に相談すれば、同じ自治体内であれば、校区外通学の申請ができるはずですが。  今日日子どもが登校拒否になることの方が恐ろしいので、不受理も普通ないと思います。  理由は友達が、その校区に通うからとか、送り迎えの関係とか理由をつければ良いと思いますが。  ただ、人数が少ない学校にいくことが可愛そうだとは思いません。  リスクは、わざわざ地元から離れたところに通うのですから、帰り道が一人にはなりやすいです。送迎すれば別ですが。そのかわり送迎できなければ休ませなければならないかもしれません。  友達ができても、遠ければ、おいそれと遊びにはいけないかもしれません。  中には異常に人気のある学校で校区外通学の申請があとをたたないような学校であれば駄目かも知れませんが。

elka97120
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 私の中では家庭訪問が問題かな・・って思っていましたが、そんな理由もありましたね。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A