- ベストアンサー
家の前のマンホールから滝のような騒音がします。なくすためには?
家の前階段道路のマンホールから滝のような騒音がします。なくすためにはどのような方法があるのでしょうか?またどのような所に相談すれば解決してくれるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2&4です。 >維持管理が困難ということは役所側がこのような工事をするのはあり得ないということになるのでしょうか?あとどのような維持管理が必要になるのでしょうか? やむを得ない場合は行うこともありますが、基準では2号(内径1200mm)以上と定められています。従って、原則としてはそのような工事は行わない、ということです。 マンホールは、管路の維持管理上も重要な役割を担います。管路に以上がないかどうかをマンホールから確認するわけです。 実際の作業はちいさな鏡をかざして、管路の中を覗いて確認します。最近はラジコン式のカメラも在ります。 又、マンホール自体に異常がないかどうかの確認も行います、特に自身などがあった場合は、それらの作業が必要となります。 こういった作業を行うためには、マンホール内部にある程度のスペースを要するのですが、内副管を設けるとその分狭くなるので、管理側としてはあまり設けたくはないわけです。 そのため、副管を必要とする場合はマンホールの外側とするのが原則となっており、設計変更や施工済みのマンホールに設ける場合などに限って内副管としています。
その他の回答 (5)
- hmp_gera
- ベストアンサー率21% (28/132)
ブロックを一枚入れてみれば、百円です。
お礼
回答ありがとうございます。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
#2です。 >マンホール内でこの落差をなくす方法や実用例がご存知なら教えていただけいますか? 管の勾配をきつくすると、流速が早くなりすぎて管が痛みやすくなるため、基準により3m/sec以下とするよう定められています。そのため、地表勾配がきついところだと、どこかしらで段差を設ける必要が出てきます。 管の途中で段差を設けることは出来ないので、このような場合はマンホールで段差を解消します。地表勾配が極端にきついところでは、敢えてマンホールの間隔を短くして階段状に施工する場合もあります。 通常段差が60cm以上となる場合は副管を設けますが、雨水排水の場合は設けないところも多いです。副管は原則としてマンホールの外側に設けるので、後施工する場合は内副管としなければなりませんが、そのためにはある程度内径の大きなマンホールであることが必要で、1号(内径90cm)程度のマンホールだと現実的には難しいです(施工は可能だが、以後の維持管理が困難)。 段差がさらに大きい場合はドロップシャフトというものもありますが、雨水排水だと流量が大きすぎて対応できないでしょう。 マンホールには段差を解消するという機能もあるので、ここで段差を設けないようにする、というのは本末転倒ですね。
お礼
今回も大変参考になる回答ありがとうございます。
補足
維持管理が困難ということは役所側がこのような工事をするのはあり得ないということになるのでしょうか?あとどのような維持管理が必要になるのでしょうか?
ポンプが設置されたマンホールもあります それでは
お礼
回答ありがとうございます。ポンプは設置されていないようです。 傾斜のきつい下りの下水道になっています。
- char2nd
- ベストアンサー率34% (2685/7757)
汚水か雨水か判りませんが、一般的な下水道なら市町村の下水道事業者の管理です。役所で下水道の管理を行っている部署に問い合わせれば判るかと思います。 ただ、下水道でも役所が管理していないものもあるので、マンホールの蓋に記載されているものを確認してください。「汚水」、「雨水」あるいは何も記載されていなければ市町村の管理です。
お礼
char2ndさんの回答非常に参考になりました
補足
マンホールの排水落差で起きる滝のような音だと思います。マンホール内でこの落差をなくす方法や実用例がご存知なら教えていただけいますか?役所にそのような処理ができないか提案をしたいと思っています。
- popman100
- ベストアンサー率12% (30/241)
道路の管理者に聞けば、判ると思います。 さしあたり役所で聞いてみましょう。汚水か雨水ですよね?
お礼
早速の回答ありがとうございます。明日管理者に聞いてみます。
お礼
本当に貴重な回答ありがとうございます
補足
何度も質問して申し訳ありません。ではマンホールの蓋に開いている小さい穴をふさいだり、穴なしの蓋に替えるなどして音を漏れなくするという方法は可能でしょうか?