• ベストアンサー

時給780円に不満

ある手芸ショップの販売のパートをして半年です。 自分の好きな事なので仕事は楽しいのですが、日曜祭日夜間もいつも変わらず時給が780円であることに不満です。 この連休の間にも780円で働かされています。 オーナーの方針で従業員割引も2割なので、欲しいものがあるときは4-5駅電車に乗って他のショップのセールの時に買いに行きます。 私はどんなお客様の質問にも答えられるよう、資格も持っています。 昨日、ショップのポップ(商品説明や価格の札)をパソコンで作ってくるように言われました。それに対する賃金も勿論なし、です。 お店にサンプルなど出したい、と聞いてみましたら、材料費は出さない、それでもサンプルで出すならどうぞ、ということでした。 私は45歳主婦、中学の子ども達の塾代も苦しいです。 手芸ショップなんてこんなものでしょうか?それとも、ここの条件は悪すぎでしょうか?!勿論社会保障関係も、有給もまったくなしです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.3

>日曜祭日夜間もいつも変わらず時給が780円であることに不満です。 http://www.matsui-sr.com/kyuyo/3-1zangyou.htm まず、休日と日曜祝日は別物です。 週に1日以上の休みがあれば土日祝日にシフトが入っていても関係ありません。 また、夜間とは何時まででしょうか? 手芸ショップと言う事なので10時以降ということは無いんじゃないかと勝手に予想しましたが、もし10時以降なのであれば25%の割増賃金になるべきだと思います。 >昨日、ショップのポップ(商品説明や価格の札)をパソコンで作ってくるように言われました。それに対する賃金も勿論なし、です 賃金が無いのに命令されたのならやる必要は無いと思います。 >お店にサンプルなど出したい、と聞いてみましたら、材料費は出さない、それでもサンプルで出すならどうぞ、ということでした。 サンプルを出さなければ良いのではないでしょうか? ボランティアとしてサンプルを作ってくれるのは大歓迎だが、それが会社から費用を出してやっても会社としてはメリットは感じられないということだと思います。 もしかしたら「あなたの趣味を会社の金でやりたいだけなんだろ?」と言う事かもしれません。 >手芸ショップなんてこんなものでしょうか?それとも、ここの条件は悪すぎでしょうか?!勿論社会保障関係も、有給もまったくなしです。 有給は半年以上働いたら最低でも1日は付くと思います。 http://osaka-rodo.go.jp/joken/rokiho/kyuka/rokiho39.php もし付かないのであれば抗議すべきだと思います。

quilter
質問者

お礼

回答ありがとうございました!サイトを参照してみて、知らないことばかりでした。なにしろ、子育て一段落で久しぶりに外にでましたもので・・・。 ショップは大手スーパーに入っていて、隣で働いているパートさんたちが祝日手当てや20時以降手当てなどもらっていることから疑問が出てきました。 サイトを見てみると、週三回パートなので、日曜祭日に働いても時給が変わらないんですね。夜間も10時までなので、文句は言えないですね。 店にはパソコンがないので、家で作るよう言われた仕事は拒否すればいいですね。 有給のことは初めて知りました。質問してよかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

週3回の勤務では、有給はつかないと思いますよ。 時給も、他の職場の方と比べて云々…とありますが、単に「隣の芝は青い」というだけの話かも知れません。 手芸店の仕事って、比較的楽な部類に入ると思います。 POPの制作など、「仕方がないので」やってみた、とのことですが、なぜ? どう「仕方がなかった」のでしょうか。 これをしないと退職してもらう、と言われた? 他のパートさんも同じように持ち帰りで無給仕事をされてるのですか? ボランティアをする必要はないですが、その制作にかかる実費程度は支払ってもらえるように交渉はしてみましたか? POPのようなものは、作る人の手際の良さやセンスなどで同じ時間かかっても出来映えはかなり差が出ます。 店にいる時に作るのなら出勤時間内なので時給でいいと思いますが、持ち帰りの場合は単純に時給を請求するのもどうかな~と感じます。 インク代などは「制作実費」として請求できると思いますし、逆に、ご自分の作るPOPに自信があるのなら、買い取ってもらうという手もあるのでは。 ただ単に値段や品名を印刷しただけのようなものなら、「図々しいな」ということになるかも知れないし、とてもキレイな魅力あるPOPを作ってくれたなら、「これだけのモノを作ってくれるのならその分払うか」と思ってもらえるかも知れません。 あるいは、払う必要があるくらいならPOPなど作らせなくてよい、と思われる店主さんかも知れません。 いずれにせよ、労働条件にしても何にしても、自分から働きかけない限り雇う側から提示してくるようなことは、まずありませんよ。 交渉するのも嫌なら、黙って受け入れるか、辞める以外にないでしょう。 どうも、週三回、6時間半という条件では与えられなくても仕方ないものを思いこみで要求されているようにお見受けしましたが、冷静になって、他の職場でのパート内容とご自分の状況とをきちんと比較された方が良いように感じました。 社会保障というのが何を指しておられるのかわかりませんが、週5日や6日、8時間フルに働く条件のパートさんと同様の扱いを望むのは、少々ムシが良いかと。

quilter
質問者

お礼

お礼がすっかり遅くなりました。ありがとうございました。 「仕方が無いので」とは、 他のパートさんも皆さん、持ち帰り仕事は無給だからです。 店に出すサンプル作りなど材料費も出ません。 趣味で作り、ボランティアで店に出し、それで販売促進に効果が出たら精神的に満足だろう、という店主の意向だそうです。 現在週三回から四回になっており、さらにお店のほうでは増やして欲しいという方向で打診してくるのですが、誠意が感じられず、どっぷりと店に居る意義がわからなくなりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.4

週に20時間以上のパートなら雇用保険のみだけ入れる 週に3回なら休日出勤手当ては無理でしょう ただ一日休憩を除く8時間勤務以上になった場合は残業割増賃金2割五分増しがないといけないです

quilter
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう決まりがあるのですね、残念ながら休憩を除くと6時間半労働となります。 さきほど仕方が無いのでPOPを作ってみましたが、6種類作るのに 2時間もかかってしまいました。プリンターのインクもバカになりません。 これをボランティアで、は考えさせてもらおうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 326june2
  • ベストアンサー率14% (62/417)
回答No.2

確かに連合が1000円を目指す中安いかもしれません。  因みに時給交渉はしたのでしょうか。 貴方が見せにとって必要な人であれば応じてくれると思います。 又、このような類の店は非常に収益が悪くこれが限度なのかもしれません。 時給を求めるのなら他のパートを探すべきでしょうし、時給が高くても同じような仕事があるとは限りません。 そこは貴方の判断だと思います。

quilter
質問者

お礼

先輩スタッフから、「ここの店は趣味でやれる人しかダメよ、時給を期待しちゃあだめよ。」と言われています。 先輩達も他に手芸の先生などをやりながら、合間に好きでで働きに来ている人ばかりです。 的確なアドバイスありがとうございました。 判断は私ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32551
noname#32551
回答No.1

普通は 労基署に相談をオススメします。。指導が入れば多少条件が良くなるかもしれません。ただ…誰が相談したかはバレバレですよね。 可能なら転職。

quilter
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 労基署というところに相談、という手があるのですね。 「文句があるなら辞めて。」とオーナーが言いそうなので、相談=辞めるという覚悟だと思います。 一つの支店に5人のスタッフなので、本当にバレバレですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A