• ベストアンサー

短調のときの移動ドの読み方

たとえば二短調のときの移動ドの読みかたはレの音から始まって“ドレミファソラシド”と読めばよいのでしょうか?それとも“ラシドレミファソラ”と読めばよいのでしょうか。基本的なことですみませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

「ラシドレミファソラ」でよいと思います。 でもニ短調であれば私としては「レミファソラシ(♭)ド♯レ」の方が、何調のときにでも対応できるので応用性があると思います。 つまり、今のままでは転調する曲はとてもじゃないけど歌いにくいと思います。 音名読みを推奨します。要は音程ですから。

noce0408
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 音名読みの方が確かに応用性があるように思いますが、 合唱の宿題で移動ドでフリ仮名を書いてくるという宿題が出ましたもので。 助かりました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#5336
noname#5336
回答No.2

移動ドの場合、すべて 長調は「ドレミファソラシド」 短調は「ラシドレミファソラ」 です。 ですので、ニ短調の場合、F音(ヘ音)がドになります。 私も音楽教室では固定ドでやってきましたが、学校の音楽教育ではすべて移動ドですので、どちらでもできるようにしておくのがベターです。 固定ドでやってきたと思われる高校の非常勤講師が、「私は移動ドに慣れていないから、うまく歌えません」と言ったとき、失笑したのを覚えています。 学校教師なら、移動ドぐらいはできるようにしておけ、と思ったものです。

noce0408
質問者

お礼

普通学校の音楽教育は移動ドのはずなのですよね。 でも、学校によっては固定ドで読ませているところもあったりしますよね。 先生ができないからだったりしたら。。。。。 本当に、学校教師なら固定ドでも移動ドでも歌えるようにしていただきたいものですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A