- 締切済み
ATAの使い方
IDE&SATAを24時間起動させるのは危険ですか? 24時間起動対応のものがあるそうですが、 どのようなものですか? SCSIは耐久性高いんですか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15545/29872)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0424/hgst.htm Ultrastar A7K1000なんかはディスク5枚で1TBなので恐らく200GBプラッタを採用しているのではないかと思われます。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15545/29872)
>現在のプラッタ容量はどのくらいですか? >100GB程度ですか。 ちゃんと調べてないので何とも言えませんが 最新のSCSIのものだとIDE/SATAと大差は無いように思います。
お礼
回答ありがとうございます。 ATAは200GBプラッタですが、 SCSIはそこまであるように思えませんが。 ディスク径が違うのでなんともいえませんが。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15545/29872)
>普通のATAの7200rpmのものと比べて遙かに大きいのですか? 大きい印象です。 >SCSIではプラッタ枚数5枚が当たり前なのですか? 容量が大きいタイプのものだとそうですね。 容量が小さいものだと1枚プラッタとかってのもありますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 現在のプラッタ容量はどのくらいですか? 100GB程度ですか。 1枚のものでも結構重量感があるので 枚数だけでなく部品が重量感があり、 高級なんですかね。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15545/29872)
>品質はどうやって上がるのでしょうか? >選別、部品の高級化ということでしょうか。 まぁそんなところだと思いますよ。ただ実際HDDの製造現場を見たことは無いので詳細は分かりません… >ATAドライブと比べて重量が重たいので 重くなる要因に一つにATAのHDDに比べてSCSIのHDDはプラッタ1枚あたりの容量(プラッタ密度)が小さいので必然的にプラッタ(記録ディスク)の枚数が増えるので重くなるって側面もあります。 >噂によれば15000rpmは空調がよいところでつかうものなんですか? 空調の良い部屋で使った方がいいでしょうね…家にも15000rpmのSCSIのHDDが1台載ったPCがありますがそのHDDからの発熱量は半端ではありません。FANなどで強制冷却しないと手で触ることが出来ないぐらい熱くなりますから…
お礼
15000rpmのものの発熱は普通のATAの7200rpmのものと比べて 遙かに大きいのですか? SCSIではプラッタ枚数5枚が当たり前なのですか? IDEでも5枚のものはSCSIと同じ筐体を使っているらしいですが。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
>IDE&SATAを24時間起動させるのは危険ですか? 使用用途次第です。 IDEを24時間、と言うかIDEで組んだPCを24時間5年ほど稼働しっぱなしにしたことがありますが壊れませんでした。 ※CPU負荷は常に100%だがディスクアクセスは殆どなし。 SCSIは信頼性でIDEを凌駕していますが、ディスク内部で使用されているプラッタ自体の品質はIDEもほぼ一緒です。 では、何が違うかというとSCSIは不良セクターが発生した場合ハードディスク内で不良セクターを使用しないようにし、代替えセクターを作ります。 IDEにこの機能はないというのが私の認識です。 IDEドライブを使用したPCで不良セクターが出始めると徐々にディスクの調子が悪くなってある非突然昇天しますがSCSIディスクではこのようなことがありません。管理ツールを使用すると不良セクター数を監視し、交換時期を知らせてくれる物もあります。 SCSIを使用したWindowsServerの場合、イベントビューアに前兆が記録されるのでディスク交換などの処置を行います。
お礼
アクセスが少なければATAでもつけっぱなしでいいんですか? ニアラインという製品がありますが、 それは24時間つけっぱなしにしておいてもいいらしいです。 CPU100%ならディスクに書き込む作業は少なからずあると 思いますが。 IDEとSCSIのディスク品質は同じなのですか? なんでSCSIはあそこまで高いのですか? IDEはディスクめいっぱい記憶に使っているが SCSIはそうではないのが信頼性が高い根拠でしょうかね。 ヘッドやディスク制御部位が壊れるというはSCSIでは少ないのですか? 不良セクタで壊れることが多いんですか?
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15545/29872)
>高回転にも関わらず信頼性が高いのはどっから来てるんでしょうかね。 特に高速回転(10000rpmとか15000rpm)の製品はHDDそのものを冷却する装置(冷却FANなど)や筐体(PCケース)自体に取り付けたHDDが十分冷えるよう吸気・排気するシステムがあることを前提にしているところがあります。十分冷却できない状態では信頼性も何も無いかも知れません。
お礼
確かにATAではファンを付けないこともありますね。 噂によれば15000rpmは空調がよいところでつかうものなんですか? 部屋全体に空調が効かせていると聞きます。 一般家庭で使うとすぐ壊れるかもしれませんね。 ATAにも10000rpmのものがありますが、 これは普通に使えていますが。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15545/29872)
SCSIのHDDは基幹サーバやメインフレームなどでも使われますので HDDの製造メーカーも品質を上げる努力をしていると思います。 頻繁に故障が発生するようではHDDの製造メーカーにとっても 企業イメージのダウンに繋がりますしね。 信頼性が高いか?と聞かれればまぁ高いと言えますね。 >HDDの重量もかなり違うような気がするので、 >製造ラインが違うんじゃないでしょうか。 >部品も違うんですか? 違うかも知れませんね。 だだIDE/SATAのHDDもSCSIのHDDも一部の部品は共通で使えるものもあると 思いますが。 >SCSIは壊れにくいから高いんじゃないですか? 値段が高い理由に一つには研究・開発費や製造コストが掛かる割には IDE/SATAのHDDのように量が出ない・売れないのでその分どうしても 商品価格が高めになってしまうと言う事情もあるかと思います。
お礼
高回転にも関わらず信頼性が高いのはどっから来てるんでしょうかね。 部品と選別が違うんでしょうかね。 それにしてもIDEとの価格差が大きいですね。 最近はIDEにも薔薇ES、Maxlineみたいに 耐久性が高い物が出ています。
補足
品質はどうやって上がるのでしょうか? 選別、部品の高級化ということでしょうか。 ATAドライブと比べて重量が重たいので コストが高い部品を使っている可能性はありますが。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15545/29872)
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/sata_sas.html あたりを参照されてみては? >IDE&SATAを24時間起動させるのは危険ですか? 危険ではないと思いますよ。 >24時間起動対応のものがあるそうですが、どのようなものですか? http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0910/maxtor1.htm こう言うHDDのことを言われているのでしょうか? >SCSIは耐久性高いんですか? HDDのメーカーによりますが一般向けのIDE/SATAのHDDとは別の生産工場・生産ラインで製造しているメーカーもあるようです。サーバ向けの使われることもあり部品の品質等もIDE/SATAと比較すると厳しい検査基準をしかれているので高いと思います。その点では耐久性が高いことが 期待できるかも知れませんね。
お礼
SCSIは選別をきちんとやっているから信頼性が高いんですか? HDDの重量もかなり違うような気がするので、 製造ラインが違うんじゃないでしょうか。 部品も違うんですか?
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
電気屋さんやパソコン屋さんで売ってるパソコンのほとんどが(全部)24時間動かしても問題無いですよ。 SCSIだから耐久性が高いってもんじゃないです いづれにしろ、どれも壊れる時は壊れます(^_^;
お礼
SCSIは壊れにくいから高いんじゃないですか?
- aahbcca
- ベストアンサー率18% (3/16)
ハードディスク&光学ドライブ? シリアルATAを起動って意味がよく分かりませんが ただの通信の規格ですよ? 24時間起動対応もなにもハードディスクなんか一週間回したりしますから もう少し質問の意味が分かるようにお願いします
お礼
SATAに同じような製品がありますが、 インターフェイスを買えただけなんですかね? インターフェイスはSASですが。 SATAの選別品をSASとして出しているんでしょうか。