• 締切済み

ブール関数

ブール関数ってANDやORを使って記述する式(?)ですよね? もし、   =|AND)―           )OR>―出力X    =|AND)―         入力は上からa,b,c,d こんな回路図があったとき、ブール関数で書くと X=(a AND b)OR(c AND d) となるんですか? 質問するカテゴリが違う気がしますが、どこに行けばいいかわかりませんでしたので、 ここで質問します。 お願いします。

みんなの回答

  • Oh-Orange
  • ベストアンサー率63% (854/1345)
回答No.2

★そうですね。 ・出力に関係ある入力部のみをブール代数で表せばよい。  入力が4つ、出力も4つの入り組んだ複雑な回路でもそれぞれの出力に対して  ブール代数などの式で表します。 ・表現方法は回答者 No.1 さんの仰る通りです。 ・以上。あっています。

keikei07
質問者

お礼

あっていましたかぁ^^ ありがとうございました!

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

記号は使われる分野(数学、情報処理の規格、電子工学、論理回路、JIS規格)で異なりますが、本質的な式の表現は合っています。 僕の分野でも色々な分野に関係しますので、ケース・バイ・ケースで使い分けていますが、もっと簡便な表現法では X=ab+cd と書きます。 a,b,c,d,Xを論理変数として、積abまたはa・bがAND(論理積)、 a+bがOR(論理和)を表します。aのNOT(否定)はaの上に棒(線)を書いて表します。 計算機のプログラミングでもプログラミング言語で論理演算記号が変わりますので、分野により柔軟に表記法を使い分ければ良いですね。論理演算(ブール代数演算)の内容は同じですから。 外にも (a.and.b).or.(c.and.d) (aΛb)V(cΛd) (a∩b)∪(c∩d) など色々な表現法があります。

keikei07
質問者

補足

なるほど。 質問に書き忘れたのですが、出力が複数ある場合、各出力に関係ある部分だけ見て、 出力ごとに式を書けばいいのですか?

関連するQ&A