- ベストアンサー
新入社員の親が競合会社に勤務
近年、入社試験時の面接等において「受験者の親の職業」のような内容の 質問をしてはいけないことになっているかと思いますが、 採用決定後に、親が競合会社に勤務していることが分かった場合 どのような措置を講じることが考えうるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の回答はあくまで、一参考意見としてお聞きして頂きたいのですが、「どのような措置を講じることが必要か?」と問われれば、何もしなくて大丈夫です。(「何もしない」というのは極端かも知れませんが) というのも、「情報漏洩」という問題自体、社内システムが如何に強固なものとなっていても、その情報を扱うのが人間である以上、避けては通れません。(もちろん、あっては絶対にならないですが) ですので、その企業に従事し、社内情報を扱う上での「心構え」(表現が古いかも知れませんが)、これに尽きるのではないでしょうか? 一つの例として、個人PCに会社のデータを残さないなど、(当然、社外に持ち出してはいけないものですが)問題点を数え上げればキリが無いくらいです。 それに、企業の大小はあれど、質問者様と同様の環境下に置かれている方は恐らく、たくさん居られることでしょう。 ですので、質問者様のように真剣に会社のリスクマネジメントについて、お考えになられる見識を持たれているのであればまず、「心構え」という点での問題はありません。 以上は、私自身の個人的な見解ですが、いずれにしても重要なことは、「リスクマネジメント」に関する見識を常に、念頭に置いて業務に取り組まれることだと思います。 文章が長々となってしまい、すいません。質問者様の意図した回答になっていないでしょうが、その点についてはお許し下さい。
その他の回答 (2)
- skoncho
- ベストアンサー率47% (509/1062)
初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) >どのような措置を講じることが考えうるでしょうか? 基本的には新卒者本人に「情報の取り扱い」についてキチンとレクチャー し、故意・過失に関わらずトラブルを避けるようにコミュニケーション してみることからかと思います。 次に会社としての考え方一例を言えば、少しかわいそうではありますが、 情報を何でも引き出せるような部署に配属せずに、できるだけ対人間 の仕事をするようなところに行ってもらいます。そこの最上長には事情 を説明しておき、新人君の人となりを観察してもらってはいかがで しょうか。 わざわざ新卒採用の枠で応募してまでスパイするとは考えにくいですが、 守秘義務遵守は個人のモラルレベルによるところも大きいので、注意は 必要だと思います。
お礼
情報の取り扱いについては新入社員研修でレクチャー済みです。 故意にとなると、社会通念上モラルの問題になりますね。 仰るとおり漏洩してからでは遅いので、リスクマネジメントとして、 配置や業務内容を考慮しなければいけないのでは、と考えております。 ご回答ありがとうございました。
- newbranch
- ベストアンサー率30% (319/1053)
親がどのような職業についていようが、競合会社に勤めていようが、 あくまで新入社員とは別の問題で、そのことで処分等は、出来ません。 社員から、親を通じて会社の情報が洩れたら困るということを心配されているのでしょうけれど、一般に、会社は、社員に対して、会社業務内容についての、守秘義務を社員に課している(労働協約等で)わけですから、若し、そのような漏洩が証明できれば、そのことを理由に処分は可能です。別の見方をすると、そのような環境があって入社した社員と親は、心配されるようなことは絶対に起こさないと思います。(仮にそのようなことがあるとしても、その新入社員が、重要な会社情報を入手できるまでには相当の年数が掛かると思います)
お礼
仰るとおりなのですが、漏洩してからでは遅いので リスクマネジメントとして、配置や業務内容については 考慮しなければいけないのでは、と考えております。 ご回答ありがとうございました。
お礼
その見識を社員共通のものとできるかが難しいところですね。 また、結果的に漏洩がなかったとしても、 いらぬ心配やあらぬ疑いなど、 無ければ無いに越したことがない状況が危惧されます。 大きな声では言えませんが、 来年度からは別途最低限の身辺調査が必要ではないかと思いました。 しかし、その手段がまた難しそうです。 ご回答ありがとうございました。