• ベストアンサー

見た目のきれいな料理の作り方

私の作る料理は、いまいち見た目がよくないんです。 家族が食べる分には気にしないんですが、友達や親戚に出すのはちょっと恥ずかしいんです。それに、ご飯は目でも食べると言いますよね。なんとか、レストランで出されるような、華やかな料理を作りたいな、と思ってます。 見た目のきれいな料理の作り方は、どうやって学んだらいいのでしょう。 お料理教室に行けば教えてくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34752
noname#34752
回答No.4

皆さんもお書きになっておられますが、見た目をおいしくするコツは 1)高さを演出する 2)色合いを考える の2点が大切だと思います。 高さを演出するのは、比較的簡単だと思うのですが、色合いは試行錯誤の連続だと思います。 私は料理人なのですが、新しい料理の試作をするときには盛り付けだけでも何度もやり直すことがあります。色合いの美しさを学ぶためには、色々な料理を見るだけでなく、普段の生活の中でも色々な色の組み合わせを見て頭の中にデータベースを作っておくことが大事だと思います。 ただ、そんなに難しく考えなくてもみなさん普通に着るものとかを選ばれるときに自然と考えられていること同じだと思います。 あと簡単なことですが、お店とご家庭での一番の違いとして、お皿の大きさがあるのではないでしょうか?レストランの場合、上にのせる料理の量に対して2,3回り大きなものを使うのが普通です。これによって、余白を出すことによって全体をすっきりと美しく見せることができます。 食器を買われるときにも、この色には何色が合うなっていうことを少し考えられるだけでもずいぶんと違うと思います。

swallow10
質問者

お礼

いろいろ見て、目を肥やしていくことが大切なんですね。おっしゃるとおりです。 >盛り付けだけでも何度もやり直すことがあります プロはそこまで高い意識で作ってるんですね! 見習わなきゃです。 お皿は、カフェっぽいかなって思って大きめなものをいくつか買ったところです。これからも、いろいろ買い揃えたいです♪ いろいろありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.5

盛り付けもそうですが、 材料の切り方、剥き方も考慮したほうがいいです。 煮物の場合などは、材料の大きさを揃えたり、面取りは均一にしたりです。

swallow10
質問者

お礼

材料の切り方! なるほど、全然気にしてませんでした。形がそろってたほうがきれいですよね。 ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36463
noname#36463
回答No.3

和食ですと、小高く盛って、天(一番頂上)に緑のものを乗せると、売り物みたいです。 今日もバジルや、パセリの鉢を120円で、買ってきましたが、活用するつもりです。 きちんとした、料理の本や、写真も勉強になりますが、新聞のチラシや広告に載っている盛り付けも、いい勉強材料ですよ。 外食した時も、お金のとれるお料理というものを勉強させてもらいましょう。 庭の木の葉っぱを洗って、お皿に乗せたりもします。 公園の紅葉なんかも、数枚無断で、いただいてきます。 はすに切ったり、はすに並べたり、小技はたくさん取り入れましょう。 フランス料理で、よく、見る、お皿のフチに点々とソース。 これ、赤ちゃんの離乳食(100円くらい)をスープか、ポーションミルクで、伸ばすと、なんちゃってが、出来ますよ。 あと、もうひとつ、自分の料理を「お店で、出したらいくらだろう」と、金額で、採点します。 いつも、シビアで、なくてもいいですよ。

swallow10
質問者

お礼

小高く盛るっていうのは考えてませんでした。確かに、和食のお店ではそうしてますよね。 キッチンまわりでバジルとか育てるのも楽しそうです。 自分の料理を採点っていいですね。客観的に意識できます。さっそく今晩からやってみます。 いろいろありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 75301501
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.2

私の場合は、よく料理雑誌で勉強しています。 雑誌はいかにキレイにそして美味しく見せるか、写真写りの状態で料理の美味しさが伝わります。 料理の材料や作り方だけではなく、レシピが載ってなくても料理の写真の方も気にして見てみるといいと思います。 もちろん材料の色加減(緑、赤、黄等の配色具合)も大事です。色鮮やかに見せたり、ちょっとアクセントをつけて引き立たせたりするのもいいと思います。材料を使うときに1色だけではなく数色の色がでるとキレイに見えると思います。 後は、お皿もそうです。この料理にはこのお皿が似合うと、人が服を着るように、料理もお皿でまとめてあげるとなお一層いいでしょう。 テーブルコーディネートも大事です。ランチョンマットをしいたり、花瓶に花を添えたりするのもいいと思います。 目にも美味しい料理が出来ることを祈っています! 頑張ってくださいね!

swallow10
質問者

お礼

料理雑誌の写真を参考にする。なるほどです。 テーブルコーディネートの工夫も楽しそうですね。 がんばります!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yawn-zzz
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

色を意識するといいと思いますよ。 赤・黄・緑。 日常の食卓も、お弁当もこの三食を意識して、取り入れるだけで、同じ料理でも感動してくれる度がかなりアップ! 筍の煮物は茶色だけですよね?でも、その上に木の芽を数枚乗せるだけで、料理屋さんの一品に見えますよ。 見た目のきれいさを学ぶ方法は、テレビや雑誌や、外食した時に見た目で感動した物とかを真似ていくうちに、身につくのでは? どうしたら喜んでくれるかな~!この気持ちで、どんどん上達しますよ!頑張ってね!

swallow10
質問者

お礼

緑はいつもありますが、赤と黄色が難しいですねー。この色のメニューを意識して増やしていきます。 筍の煮物に木の芽。こういう手間を惜しまないで作るようにします。 がんばります!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A