- ベストアンサー
ちょっとHな化学記号の覚え方
質問の場所が ここでいいか わからなかったので ここで 質問します 化学記号の 覚え方に 横の列は「すいへーりーべ ぼくのふね 」 って 水素 ヘリウムの 順序を 覚えるのは みなさん ご存じだと 思います ところが 今日 小耳にはさんだのに タテの列の覚え方は 少し 色っぽい 覚え方が あると 聴きましたが どういう 覚え方かは 知りません He Ne Ar Kr Xe Rn この元素の覚え方 で そういうの 知ってる方 おられたら 教えてください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- ryuusennsisho
- ベストアンサー率20% (64/308)
回答No.7
- sinjiro
- ベストアンサー率17% (16/89)
回答No.6
- taka_tetsu
- ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.4
noname#6248
回答No.3
- fky
- ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.2
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1
お礼
ここで みなさんに まとめて お礼を いいます♪ ありがとうございました♪ 年代とか 場所によって いろいろ 多少 異なるんですね♪ でも 結局 Hなことに 結びつけたら 覚えやすいって 典型ですね♪ ポイントの 付け方は 迷いましたけど 独断と偏見で させて もらいました♪