- ベストアンサー
裏金の処理
あるいは法律とか税金とかにする質問かもしれませんが。 いわゆる栄養費っていうかたちで、数十万をわたす、というのはわからないわけではありません。 ルールや倫理にはもとるでしょうが、優れた選手を取ることは将来的に球団に利益をもたらすでしょうから。 今回の、某選手の5億って金額も、わたしは無駄な高騰であって、投資分の回収はできないとは思いますが、出す側が回収できると思って出すならまぁ、わからないわけではありません。 わからないのは、そのお金の処理の仕方です。 5億の金を、事実上の赤字球団が、正式には明かせない形でどうやって調達しているんでしょうか?それこそ契約更改の時に百万単位で問題になるような球団が、どう調達、どういう名目で処理してるんでしょうか?球団は外部には決済処理とか出さないでしょうけど、税金とかでたまに査察とかされないんでしょうか? 実は、こういう裏金がなかったらほとんどの球団は黒字だったりするんでしょうか? もっとわからないのは、もらったほうの5億の処理です。 5億もの金を、裏金でもらった、ということは、表に出てない、すなわち課税対象になっていないってことですよね? 彼はこれから脱税として告発(?)されることになるんでしょうか? 収入として申告してればこれまでも裏金の存在はバレてると思うし、隠してれば、故意の所得隠しで結構、重罪ですよね? 西部も裏金を渡した人を公表しないとか言ってますが、それもこういう所得隠しに協力していることになったりしないんですか? 球団はそのあたりのことをどう考えているんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- rokko-oroshi
- ベストアンサー率17% (299/1664)
回答No.3
- nep0707
- ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2
- sapporo30
- ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.1
お礼
このルールがいわゆる「内側」のものであることはわかるのですが…。 つまり「正々堂々と」そのルールを破っていただけってことですよね?