• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:菅野君浪人。)

菅野君浪人、一年間の決断とは?

このQ&Aのポイント
  • 菅野君が一年間の浪人を決めた理由とは?ドラフト制度の意義について考える
  • プロ野球の自由競争とは?菅野君の読売入団希望を考える
  • 現行制度維持の問題点。弱い球団の強化はどうすべきか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiki-kun
  • ベストアンサー率29% (196/668)
回答No.2

ウェーバー方式を採用しても 意中の球団の指名順位が遅くて他球団に指名されたときに 結局拒否してしまうから意味ないんですよね。 入団拒否は権利だから、1年浪人して来年を待つのですが それは「権利」であって確実に入団が約束されるわけじゃないですし。 >>完全自由競争。 >>天井知らずの契約金。 >>何でもありでいいじゃないですか。 体力ない球団は撤退しろということですか? NBAみたいにサラリーキャップ制やらで揉めて スト起こして公式戦全試合中止になりかねないですよ。 ドラフト制度は別に今のままでいいと思うし こんな目立つ入団拒否なんて数年に1人なら問題ないかと。 菅野が来年プロ入りしたとして 一年目から活躍することは絶対にないので これからの学生が、それを教訓にリスクと夢を天秤にかければいいんじゃないかなと。 そもそも、菅野は来年プロになれるのか? 素材としてよりも現状の能力を測るための試合に出られないで スカウトはどう評価するのでしょうか?

noname69
質問者

お礼

体力のない会社がプロ野球球団を持つことはいけないことだと思います。 新しい参入を機構が審査するのは、 球団経営に耐えうる企業を求めているからです。 広島を見てください。 優勝どころか、 CS進出さえも無理じゃないですか。 そんな状況が何年も続いています。 お金のない球団は、 やっぱりだめだと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

逆ドラフトなんてどうでしょう? チームが選手を指名するのではなく選手がチームを指名です。 選手の指名がダブったら抽選でクジを引きます。 要は今までのドラフト制度の正反対の物という事です。

noname69
質問者

お礼

すばらしい回答ですね。 考えてみたら、 野球は選手あってのものですよね。 まあ、使えるか使えないかわからない新人ですから、 逆指名しても、球団が断るなんていう可能性もありますけど。 でも今の制度は球団側がえらくて、 選手は球団に従え見たいな感じですからね。 逆指名面白いかもしれませんね。

noname#177763
noname#177763
回答No.1

日本のドラフト制度には、確かに問題がありますよね。 あとFA権取得条件についても。 アメリカみたいにウェバー方式にして、成績の悪かったチームから 選手を指名出来る様にすれば良いと思います。

noname69
質問者

お礼

理想を掲げても、 それを破ったり、 かいくぐったりする球団が出てきて、 さらにそれにきちんと対応できない野球機構の 情けない現実があります。

関連するQ&A