• ベストアンサー

電車の中でのすわり方

皆さんはきちんと守っていますか? 横に長い座席に「7人掛け」なら≡←このようなしるしが背もたれに印してあるので間違うはずはありません。 なのに7人掛けなのに「6人」しか、とある路線では座れないのです。 「その隙間を埋めればあと一人座れるのに…。」といつも思います。 いくら肩と肩が触れるからといっても、座っている人はあまりにも自己中心過ぎて、立っている人のことを全く気にもかけない…というか、背もたれのしるしに気付いていない… このように考えていますが、本来マナーは守られるべきであるのですし、私はこだわりすぎなのでしょうか?このように思う事は必要ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78220
noname#78220
回答No.10

そうですよね。私もいつもそう思ってました。 どうしてみんな譲り合うことができないのでしょうね。 もう少しつめれば、あと一人座れるのに・・・。 そう思うと腹が立ちます。本当。 みんな体格が違うから「絶対に○人座らなきゃいけない」ってのはないと思うんです。 でも、あきらかに幅を取って座っている人って結構いますよね。 確かに最初からつめて座るってのは「隣の人に変に思われたくないしな~」と、なかなかできないですけど・・・。 せめて、人が乗ってきて混みそうになったらつめるのが当たり前だと思います。 私もいつも「なんでつめないの?」と不思議で仕方ありません。 もっとみんなが周りのことを考えて行動できるとそういうことも少なくなるかもしれませんね。 現代は自分勝手な人が増えたように感じます。 そういうのってなんだか悲しいですね。

trnc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答者様もそのように感じらっしゃるのですね。座る人だからといって座ってあとは周りを知らんぷり、という態度は本当に納得がいかないのです。これまでの回答者様の方々の意見からも、必ずしも規定の人数が諸々の事情により座れるとも限らないのですが、そうでなかった場合、周りの状況を判断し自発的に座りなおすという意識が必要なのではないかと私は思ってしまいます。こういった意識が、明らかに余分な幅・不自然な位置に座っている方に欠けているのが本当に悲しいです。もちろん、全ての人がこうではないのは承知なのですが…

その他の回答 (15)

回答No.5

 マナーを守ることは大事であって、それにこだわることは決して悪くないと思いますよ。  ただ、マナーとは「行儀。作法。礼儀」。もともと他人に対しての心遣いのはず。マークはそれを守るための目安。目安はあくまでも目安ですから状況によってはその通りでない方が良いこともあります。  質問者さんはそうではないでしょうけれど、本来の意味よりも7人とかマークにこだわる人がいて、状況を考慮せずにそればかり主張する人がいますが、あれは困ったものだと思います。  つまり、本来の意味での「マナー」についてこだわりを持っているならOK。形ばかりにこだわっているならNGと考えます。  僕はそんな規則みたいなマナーの守り方ではなくて、さりげなく他人を思いやるのが素敵だと思います。たとえば、隣に誰かが座ろうとしたとき、実は全くお尻の位置を動かしていないのだけれど腰を浮かせて座り直す、そんなマナーというのがあります。これで「隣に座るあなたを歓迎します」という意思表示になる。このとき相手は必ず礼を言います。お互いに気持ちいいですね。たったこれだけの動作で、そのあとお互いに膝が触れたりしても、不思議と腹が立たずに、許せてしまうわけです。  余談ですが、あの座席については「もともと現代の日本人の体型で7人掛けと言い切ることに無理がある」という意見もあって、僕はそれに大いに賛成しています。ちなみに肩幅の広い僕は、目の前の席が空いても左右の方にお譲りすることになってます。  他を慮る気持ちをお持ちの質問者さんは素敵だと思いますよ。

trnc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足でしたが、これは混雑時・ラッシュ時の状況、そうでなくとも通路に立っていらっしゃる方がいる状態の時を指します。 確かに、座り直す行為は不思議と無意識?にやっている気がしますが、あれも一つのマナーという考えもあるのですね…。私は、「混雑時」座る人の座席と周囲に対する配慮がないのが気持ち悪いのです。幅が広い方がいても、隣の人が空間を詰めれば無意識に左右にずれて7人の空間を作ろうとする意識があってもいいと思うのですが…それが欠けている場合が多い現状が悲しいです。

  • bad5454
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

>本来マナーは守られるべきであるのですし、…  確かに、だから「マナー」なんです。でもコレばっかりは、やはりそれぞれ本人次第です。マナーが悪いからといって法的に処罰される事は例外を除きありません。  逆の見方をしてみれば、きちんと、おっしゃる7人がけに7人(それぞれの体格等もあってギュウギュウ詰め状態)座っている状況なのに、ギュウギュウ詰めの席のすぐ目の前に立っている人の手荷物。  座っているから我慢しろ!とでも言いたいのか、ブラブラと買い物袋を数個揺らして座っている人の足(ひざ辺り)に、電車の揺れと一緒にガンガンぶつけてくる人。  マナーというのは、時と場合によって、人それぞれで感じる事は違うと思いますよ。 (↑の場合の立っている人の手荷物の時なら、私なら座っていたいけどギュウギュウ詰めでさえイヤなのに、更にこんな人が目の前にいるの方がイヤなので、“わざわざ”自分から席を立って、その人(その場)から遠ざかりますよ!)(“譲る”とは違います!「イヤ」だからその場から離れるんです!)  確かに、この世の人みんながマナーを守ればもっと良い社会になるとは思いますが、今の社会ではそれはあくまでも理想の世界です。これが現実だと思いますが…。

trnc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足でしたが、これは混雑時・ラッシュ時の状況、そうでなくとも通路に立っていらっしゃる方がいる状態の時を指します。 そうなんですよね、「マナー」だから強制は出来ませんが… 回答いただいた件も含めて、「自分がされて嫌な事」をしないように心がけれるだけで良いのに、それに気付けない人が私は悲しくて仕方がありません。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

No2の方に賛同してしまいます。 一人当たりの幅って女性には合うんですが、太った男性には合わないんですよ。 何で途中に何人か女性が入ると何とか7人がけ出来るんですが、男性ばっかりだと7人がけは事実上無理なんです。 ま、実際ふとったおばさん居ても同じ状況なんだけどね。 無論マナーが悪く一人で1.5人分座席占拠している人がいることは否定しませんし、夕方ラッシュ時に買い物袋を座席に載せて平然としていた女性が居ることも否定しません。

trnc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 太った体型の方はどうしても1・5人分の肩幅はあるので6人になるのは仕方がありません(列に1人だけの時)。ですが、問題は、回答いただいた状況等と、必要以上に間隔を取って自分のゆとりを保とうとするのが不愉快なのです。 ちなみにこれは混雑時・ラッシュ時の話なのですが、説明不足でした。申し訳ありませんでした。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.2

わたしは残念ながらそうは思いません。ごめんね。反論しちゃって・・・ でもぼくは前々から次のように感じています。わたしは太めの男性です。 7人掛けの座席はおかしい。 女性ばかり7人、または痩せた7人の男なら構わない。しかし、7人の普通の体格の男性には狭すぎる。デブがいたらもうだめだ。 鉄道経営会社は7人無理矢理座らせるために最近、3つのことをしてくれた。 座席をへこませた。 座席を7つに分けた 3人と4人の間に鉄の棒をとりつけた。 これらによってゆったり座ることが不可能になった。 わたしは鉄道会社に抗議した。すると「一般乗客とくに女性からの不満がすごくて・・・」という答えが返ってきました。女性は強いね。女性のおかげでぼくたち太めの男性は不便を強いられております。 わたしはラッシュに乗ることは稀で、すいているときが多いのだけど、ゆったり座れなくなったのが不満です。 前は7人掛けであることを示す模様があっただけなのでラッシュの時は7人座って当然だけど、すいているときはゆったり座れたのに今はそれが叶わなくなった。前に戻してほしいと思う。 ですからわたしの希望を要約すると、 ラッシュ時は7人掛け。 すいている時はゆったり座れる座席に戻してほしいということです。

trnc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘の通りで、確かにその3つの対策は徐々に広まっているように思われます。私は太っている方がいた場合は仕方がないと思います。ですが、今後はそれらの方がこのように悩んでいるという事も考えて、電車の中の状況を考えていきたいと思います。

noname#76074
noname#76074
回答No.1

私もマナーは守るためにあると思います。 でも、実際はそのことに気もとめない人もいることも事実ですから、仕方ないんでしょうかね・・・ やっぱり、一人一人がマナーに対して考えていくべきなんでしょうね。

trnc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みんながマナーを守れば気持ちよい社会になると思うのですが… そうなって欲しいものです。

関連するQ&A