- ベストアンサー
隣家とのつきあい
既婚者男性です。 我が家には6歳・4歳・1歳の子供がおり、平日は保育園に預けております。 隣家には母親とその息子(ニート25歳前後)が住んでおりますがこの息子がほとんど家にいるため、子供が部屋でバタバタすると時々壁を蹴ってきます。 1年くらい前には夕方に家の前で10分ほど子供と遊んでいると物凄い剣幕で「バタバタうるさい」と言われ、その時は私が誤りましたが・・・ 後日その母親と家の妻とがベランダで顔を合わせ話しの出たついでにその話題になり、隣の母親が誤ってきたそうです。 1年経った今でも子供が暴れると壁を蹴る行為は続いており(毎日ではないようです)、こちらも近所付き合いがあるので子供には静かにするように言い聞かせますが、相手は子供なので、同じ事が毎日繰り返されます。叱ってばかりでは可哀想です。 もう一度、隣家と話し合う機会を持とうと考えておりますが、妻は「気にしなくていい」と言います。しかし物騒な世の中何があるかわからない・・・などど考えると話し合いの場を持つべきかと私は思うのですが。 休日はなるべく外に連れ出すようにはしていますが、雨の日や子供の体調が優れない時などは出かけるわけにもいかず。 こんな場合どうするのがいいのでしょうか。 参考意見いただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。一戸建てなのですか?せっかくの一戸建ての意味がないですね。これでは切ないですね。お子さんの年齢だともういいこと、悪い事の意味は理解できますよね。しっかり話は方がいいと思います。でも話し方もとても大事だと思います。ご質問者様は該当されないことを祈りますが、自分中心的に話す親御さんがとても多いと思います。自分達は悪くない、相手が悪い。あの人が怒るからやめなさい、みたいな怒り方をする親御さんをよく見かけます。ですから「OOちゃんは全然悪くないんだけど、隣のお兄ちゃんが何でも怒って怖いから静かに遊ぼうね」なんて言い方をすると、それ以降は不審な目でお隣を見るでしょうね。これではいけないと思います。こういう人もいるんだよ、OOちゃんならどうする?という感じで、親御さんの思いだけを押し付けたりせずに、お子さんも考えるようにすれば、自然とお子さんなりに知恵を絞って遊ぶのではないでしょうか。
その他の回答 (11)
お心お察しします・・・。 はっきり言って1歳ぐらいでは躾も何もないと思います。まだそんなこと分からない時期ですから・・。一軒家だったら部屋がいくつかあると思いますので、せめてその隣人とは離れた位置にある部屋で遊ぶとかできますか?それだけでも結構違うと思いますが・・。あと、防音カーペットをひくとか・・。 子供は遊ぶのが仕事ですからね・・昼に静かにするというのは不可能ですよね・・。
お礼
ありがとうございます。 息子さんの部屋は2階ですが、昼間は1階にいることもあります。 家は寝室は2階ですが、昼間は1階で過ごしています。 建物の構造上、離れた部屋というものは残念ながらないんです。 完璧な防音は無理ですが、自分なりにいろいろ工夫して対応してみようと思います。 この質問に対しては小さいお子さんがおられる家庭とそうでない家庭とでは見方が ずいぶん違ってくると思います。 たくさんの方に回答いただいたので、この質問はここで締め切らせていただきます。 アドバイスいただいたことをもう一度整理して今後のことを考えていきます。 この場をお借りして皆様どうもありがとうございました。
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
一軒家でしたか。情報小出しは失礼ですよ。これじゃ罠です。 構造上、音が伝わるなら、あなたの家を防音にする手はありますけどね。 窓を開けてとか、外で遊ぶという話だと、そもそもどうにもなりませんが、、、 プロに一度見てもらい、どういう音 (周波数) がどの程度漏れていて、どの程度減衰すればいいのかをはっきりしてから見積もり工事してもらうようにするといいでしょう。 価格ののっているWebページがありましたので参考までに。 http://www3.ocn.ne.jp/~cmd/soundproof/kakaku.html 工事するなら、周囲にもアピールしましょう。自治会や隣の家の母親の耳にも入るようにしておきましょう。「うちは努力をしています」というコンセンサスを得るためです。この先もめたときに味方になってもらいやすいですから。 近所づきあいがないなら、先に自治会長にも相談しておくといいでしょう。知っておいてもらうことが重要です。 どっちにしても、「隣に怒鳴られて怖いから、その怖さを子供にぶつける」ではダメです。 「相手がニートだから悪いやつなんだ」とか「相手が昼間にいるから悪い」みたいな考え方もやめましょう。喧嘩の種になるだけです。 >しつけがなってないという意見もあろうかと思いますが、同じ年齢のお子さんを持つ家庭ではどこも似たりよったりでした。子供の性格上大人しい子は大人しいのですが。 >家では夕方7時以降は静かにするように言い聞かせています。私は仕事の関係で帰宅時間が遅く家でどういう事があったのかは話を聞くことしかできず。 ここに隣の人の代弁をするとすれば「あなたは昼間に相手をしなくていいからわからないだろうが、こっちは毎日のことで逃げられないんだ。」でしょうね。 情報小出しの件もそうですが、相手の立場に立ってものを考えないとダメですよ。 なんだか読んでると、自分たちは悪くないから対策はしない、相手がニートだから悪いんだってのを延々繰り返してるように見えます。
お礼
厳しい回答ありがとうございます。 私の説明が足らず誤解をされてしまわれたようで申し訳ありません。 >情報小出しの件もそうですが、相手の立場に立ってものを考えないとダメですよ。 情報を小出しにするつもりはなく、最初に一戸建てという事を明記し忘れていました。 >自分たちは悪くないから対策はしない、相手がニートだから悪いんだってのを延々繰り返してるように見えます。 自分の立場だけでなく、相手の立場も考えて相談・お礼させていただいたつもりでしたが、私の文章が至らなくて、そういうふうに取られてしまわれたのなら申し訳ありません。
- nornor1999
- ベストアンサー率31% (62/197)
一戸建でかなり近接しているのは分かりましたが、ニート君が自分の家の壁を蹴るとあなたの家にひびいてくるということでしょうか? あなたの家の外壁を蹴ってるわけではないですよね? 連棟タイプの一戸建?
お礼
ありがとうございます。 そうなんです。 ニート君が自分の家の壁を蹴っています。その音が5センチほど離れた我が家の壁を伝って響きます。 なので子供が暴れる音も同じように隣家に響いているのです。同じ部屋にいるより、隣の部屋にいるほうが響き方が大きく感じます。
- gooegomi
- ベストアンサー率29% (28/96)
ご心配のように、隣家や近所・学校からの音が原因で、嫌がらせや対立が深刻になり、社会犯罪の誘引になることがあります。引きこもり青年の心理状態を思う時、姿の見えない不規則な音だけが神経を刺激されますと、イライラがこうじて「静かに」の意思表示を具体的に送ってきています。この壁を叩くサインは、お子も聴いて知っておられると思いますから、改善させるまで、なんどでも家族で話し合う機会を設けられて部屋で遊ぶ時の遊び方やその方法について、お兄ちゃんをリーダーに選ばれて、リーダーシップをとらされては如何でしょう。室内遊びは、高価なゲーム機遊びを除外しても、図書館からの2週間貸し出し制度を利用した読書習慣と返却遵守・公共施設への出入り・物の取り扱いなど社会性の育成、お絵描き、ドリル勉強、動植物・自然科学読本の鑑賞、将棋、歩回し、将棋崩し、かるた、すごろく遊びなど、ご近所に迷惑にならなで、室内に適した遊び方をお子に説明されて、よく理解をさせたうえで、ご長男にお任せになられては。遊びに大金を使うのでなく、工夫一つで立派な遊び道具を作り出す面白みを同時に教えてやってあげると学校の勉強へとつなげることも出来るのでは。アイデアを図面に表し、材料を加工して完成させる。この過程に勉強のエキスが詰まっていると思いますが。子育ては、積み重ねと試行錯誤の連続でしょうからすばらしいお子を育ててください。
お礼
ありがとうございます。 私の帰宅時間が遅く、子供とすれ違いの日もよくあります。休日も疲れていると中途半端にしか相手出来ておらず、これもよくないのだと思います。 壁を叩かれていることは子供は気づいていません。私と妻だけがわかっています。 6歳の子にリーダーシップはまかせているのですが、まだまだ兄弟喧嘩に発展することが多くもう少し時間がかかるかなと思っています。 遊びについては私の工夫が足らないのだと思います。絵本を読んであげるとか、絵を描くとか。今後私自身も遊びについていろいろ工夫しようと思います。
一番怖いのは、 お子さんへとばっちりが来る事です。 いつも相手がまともな常識を持っている方とは限りません。 話し合いで解決するとは思えません。「うるさいけど我慢して下さい」「はい、わかりました」とはならないでしょうし。 そのためにもしつけをちゃんとするのが親の役目だと思います。 また、家族が迷惑をかけたら謝る。これも役目でしょう。 向こうも悪いし、こっちも悪い、だからアイコだという考えも危険です。 とりあえず、人はどうあれ自分の身(家族)を正す。 そうして、他の人の非道は哀れだ悲しいと思う。 世の中話し合えば分かり合えるという事ばかりではありません。 子供だから許されると思っているのは小さい子を持っている親だけで、 育てたはずの大人でも、自分がそんな子供だった事もすっかり忘れてしつけの文句を言うことが多いものです。 お子さんともよく話し合いをすべきでしょう。保育園の先生に言われました。「小さくても子供は一生懸命理解しますから抱きしめてちゃんと話し聞かせてやって下さい」と。
お礼
ありがとうございます。 保育園の先生には叩いたりしてはいけないと言われています。しっかり言い聞かせて下さいとも言われています。が時々手が出てしまいます。 目を見て話をし、理解できるようにと心がけてはいます。 でも私がまだ、要領を得ていないというか。 目をそらされてしまうんですね。 おそらく子供はわかっているんだと思います。 小さいお子さんを持つ家庭の方は子供は遊ぶのが仕事だとか、2歳くらいでは保育園で暴れるのはよくて家で暴れてはいけないという事が理解出来ない。とも言われています。 お子さんのいない家庭の人には通用しませんよね。 4歳だともうわかっているはずなので、よく言い聞かせていこうと思います。
- precog
- ベストアンサー率22% (966/4314)
>相手は子供なので、同じ事が毎日繰り返されます。叱ってばかりでは可哀想です。 全然いうこと聞いてないってことですよね。躾かたに問題アリと思えますが。相手にとっては一方的ないい分でしょう。 >もう一度、隣家と話し合う機会を持とうと考えておりますが、 「静かにしろ」と言われたら、そうするんでしょうか? 単に理解を求めるだけなら無駄のように思いますけど。ニートなら相手は自分だけでも持て余しているんですよね? 余計切れる様な気が、、、 そもそも、集合住宅でバタバタ暴れる事自体が相手に拘わりずダメですので、子供が暴れてもいい家に住みたいなら、一軒家などに引っ越すしかないですよ。 あなたの生活マナーに対する意識の問題だと思います。
お礼
ありがとうございます。 全然聞かないってことではないんです。 言い聞かせ方やしかり方に問題があるのかなとも思います。 夫婦共働きなので4歳の子は愛情不足の面もありこれも原因のひとつと思います。 このあたりをどう子供に接して教えていくか。 試行錯誤はしています。
>妻は「気にしなくていい」と言います。 その通りです。 >話し合いの場を持つべきかと私は思うのですが。 何を話し合うのですか? 「子供の遊び声位は、大目に見よ」・・・・・通じません。 「腹が立っても壁を蹴るな」・・・・・・・・・・・・通じません。 「お宅も、大変ですなー。まあ、一つ実家から送ってきた干物ですがどうですか」 と、精々、近所付き合いを深めておく位が対策と言えば対策。
お礼
ありがとうございます。 そうですか。話し合いは無駄なようですね。 最近、私自身が神経質になり過ぎています。 考え方を少し変えてみようと思います。
- pomepome39
- ベストアンサー率18% (159/851)
どのようなお住まいなのかが記載されていませんが、マンションかアパートですか?小さなお子さんに静かにしなさいとは無理な相談ですね。お隣の息子さんがニートというのはお聞きになったのですか?在宅でお仕事されてるのではないのですか?私は奥様が気にしなくていい、という気持ちがわかるような気がします。話し合いにはならないと思いますし、返って恨みをかうようになっては取り返しがつきません。賃貸で住まわれてる場合は「ではお宅が出て行って」と言われかねません。奥様とお隣のお母様はたまに顔を合わせたらお話するような感じでしたら、それでわかってらしゃると思いますが。下手に刺激しない方がいいのでは?
お礼
ありがとうございます。 家は一戸建てですが街中にあるため、隣とはほとんどくっついています。 隣の母親からは息子が働かず困っているという話を妻が聞いております。また家で勉強しているという話も聞いています。どこまで本当かはわかりませんが。 隣は夫婦が離婚していることなど、家庭環境が少なからず影響しているとは思いますが。 私自身が最近、かなり気にしているので逆に子供にもそれが伝わってしまっているような気もします。妻からは叱ってばかりではいけないとも言われます。自分の気分だけで叱っているとも言われます。 もう少し気持ちをおおらかに持つようにします。
こんにちわ。既婚一児の男性です。お気持ちは、十分にわかります。 おそらく、その気持ちは子供をもった人にしかわからないと思いますよ。うちは、マンションで両隣ありますが、片方は子供2人いる家族、片方は新婚さん、やはり子供がいる家族のほうは、顔をあわせても(いつも、うるさくてすいませんお互い様ですね)というふうになるのですが、新婚さんのほうは怒った顔で無視されます・・・おそらく、回答者様が書かれている(ニートのバカ息子)に子供ができればわかると思いますが、わからないでしょうね。ここは、グットこらえて子供が大きくなるまで我慢するしかないかもしれませんね。
お礼
ありがとうございます。 ご理解いただけるとの事でそれだけでも救われたような気がします。 街中の一軒屋なので、家と家はほとんどくっついているような状態です。 隣の息子に怒鳴られてから私が神経質になり過ぎている部分もあり、休日は朝からピリピリしてしまいます。 私が一回り大きくならなければいけませんね。
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
大家してます アパートでのトラブルはよく有ります >相手は子供なので・・・叱ってばかりでは可哀想です。 しつけをされていない子供の方が可哀想でしょう お子さんでも家ではおとなしく、外では元気な子も多く居られます 自分のしつけ方法も再検討しましょう、甘やかす・叱るばかりがしつけでは無いでしょう 隣人(ニート)がそう言う状態ですとただ単にストレスの放出方法になっている事も多いです 静かに暮らしても今度は「臭いがする」「水を流す音がうるさい」 何でも良いから誰かに因縁を付けたい人も多く居られます 大家に理解が有れば他の空き部屋への移動なども選択肢の一つです >もう一度、隣家と話し合う機会を持とうと考えておりますが おそらくムダでしょう >子供が暴れると壁を蹴る行為は続いており 子供を暴れさすのは貴方が悪い、それに対して壁を叩くのは相手が悪い どっちもどっちでしょうね 普通に生活していて叩かれれば相手が一方的に悪いでしょう
お礼
ありがとうございます。 家は一戸建てですが、街中のため隣とはほとんどくっついているような状態です。 4歳になる子は最近だいぶわかるようにはなりましたが1歳の子はまだ時間がかかります。 決してしつけをしていないわけではないのですが。 私は帰宅時間が毎日遅いため平日の状況がわからず、私がそのことを気にしていることは妻もわかっており余計な心配をかけまいと、あえて妻から私には言わないようにしているようです。 ローンもかなり残っているので簡単に引っ越すという事も出来ませんので、一歩引くしかないんでしょうね。
- 1
- 2
お礼
2回目の回答ありがとうございます。 話し方については、ご指摘された事の一部が私に当てはまります。そこまでは考えられてなかったです。 6歳の子は理解してくれています。4歳の子はまだまだです。叱ると余計に暴れたりします。叱り方がよくないんだと思います。 自分中心的名話かたではなくではなく、子供の視点も考えながら話をしてこうと思います。