- ベストアンサー
下っ腹のお肉が・・・
みなさんこんばんは。久しぶりです。現在私は大学でボデイビルをやっている21歳の男です。現在は175センチ62キロです。いつもこのサイトにはお世話になっています。 最近筋肉もついてきていい感じなのですがどうも下っ腹が出てきたように感じます・ほかの部位は順調なのですがなぜかおなかだけは太ってきている気がします。みなさん私を助けてください。ほかの部位に比べて腹筋を重視していないからですか?また腹筋は追い込めないんですがなにかいい方法はありますか?お願いします。
- みんなの回答 (27)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
take91 さん、こんばんわ。 歯を抜かれてのお休みはいかがですか? ご心配の、太るという点も、グリコーゲンが戻って水分が満ちてのものでしょうから、もしなってもそれが本来の体重でしょう。体脂肪はそうなかなか付かないです。 気持ちだけ焦っても、条件を満たさない限り身体は変わりません。 take91さんが私達と同じ様に、冷静に理論的に考えているか。この質問をしたら回答者はどう答えるだろうか? そう考えてみてください。 take91 さんの知識は既に私たちと同じようにあります。それが感情に負けて巧く使えていないのです。 後輩のためにも正しい理論を実践しましょう。 理論的に考えて、無駄の無いように行きましょう。 疲れたら、気を緩めて休みましょう。泣いてもいいんです。 大丈夫、うちらはいつでも力になります。
その他の回答 (26)
- hisajp
- ベストアンサー率60% (347/574)
take91 さん、肉漢衆、こんばんわ。 >どの部位にも必須の種目があると思うのですが絶対にやったほうがいいと思う種目はなんですか? 猫だっこ。じゃなくて、馬だっこ。これなら重そうだ。 bcaa10gx師匠の今迄の流れが分からないのですが、ビッグ3かそのバリエーション+オプション幾つか、で良いのではないのでっか? 流れ見えていないので外していたらごめん早漏、間違い候。 >また効果的に追い込める方法などありますか?ありましたらお願いします。 これもbcaa10gx さんがどこかでいわれた、へべれけになるまでパンプを行うで、重量を軽くしつつ上がらなくなる迄を体験され、それと同じ感覚をいつものトレーニングで出来れば良いのではないでしょうか。 それと、回復が終わらないうちに次の日のトレーニングをしないこと。 できれば、プログラムを書いてもらった方が、具体的に行けると思います。
- bcaa10gx
- ベストアンサー率40% (231/567)
補足もう一個ありました。 >今はアップセット1セットしたあとメインセットを1セットだけにしてそのセットはもう耐えられないくらいまでがんばっています。こっちのほうがいいですよね? 多分食事のカロリーが足りなかったんでしょうね、、まず食べてから 考えましょう
補足
みなさんに指摘されたとおり摂取カロリーを増やしつつ頑張っています。そこでみなさんにさらに質問です。どの部位にも必須の種目があると思うのですが絶対にやったほうがいいと思う種目はなんですか?また効果的に追い込める方法などありますか?ありましたらお願いします。
- bcaa10gx
- ベストアンサー率40% (231/567)
しまった~ >#10 本気で気付かなかった~ orz 毎回何か買わせて申し訳ないですが ささみを使っていくなら スーパーで馬鹿高い「しそ油」という油と エキストラバージンオイル 買って、あえて食べるとおいしいです。 皆々様申し訳ない
- oneH
- ベストアンサー率44% (150/339)
どうもです(^^; ×肉や卵黄などに含まれる不飽和脂肪酸 ○肉や卵黄などに含まれる飽和脂肪酸 …(^^;
- hisajp
- ベストアンサー率60% (347/574)
おっ、入れ違いで oneH さんご登場ですな。待ってました。 脂肪を書き忘れていたので、助かります。
- hisajp
- ベストアンサー率60% (347/574)
take91さん、bcaa10gx さん、こんにちわ。 #9のbcaa10gxさんのお話、面白いですね。ちょうど私が現在探っている所です。 暫く前から私は「トレーニング中のアミノ酸の摂取は行わない。糖分は摂る場合もある」と言う事をしていました。お読みいただいた方もおられると思います。 これは仮説として、 「トレーニングにより筋グリコーゲンやアミノ酸を枯渇させ、それにより身体に危機意識を持たせ、成長ホルモンの分泌等でその後の筋肥大を狙う。その枯渇状態の前後比が大きいほど効果が高いだろう」 と言うのを探りたいことから来ています。 現時点の私的エビデンスとしては、「効果はこっちの方が高そう」と言った所です。 トレーニング方法としては、加圧(フェニックスのカーツの方)を中心とした中程度の強度での筋破断を起こさない範囲のトレーニングにしています。これは筋破断による筋肥大と、乳酸に依る筋肥大は、発生のメカニズムが異なるだろう、というこれまた仮説に依ります。 そのため筋破断を起こす強強度トレーニングの場合には、トレーニング中のアミノ酸の補給などが良い結果を及ぼすかはまだ実験していません。これはそのうち行います。 また、関連した面白い所ですが、水泳、自転車、こういった終動負荷競技の場合は、例え強強度であっても重力や着地ショックなどの衝撃が少ないので、筋破断は少ないと考えられます。しかしながら、水泳選手の肩や自転車選手の大腿は非常に発達しています。また、彼らはウエイトトレーニングに重きを置かない傾向に有ります。 そのためこれらは「筋破断を起こさなくても筋肥大は可能である」の実例に当たると考えられます。 ただしそれぞれのトレーニング方法で競技にむけた向き不向きが有る様に思えます。私は競技に向けたトレーニングの開発が好きなのですが、 コンタクトや着地ショックがあるスポーツでは、競技中の筋破断は避けられないので、それから離れた筋トレーニング方法は向いていない様に思われます。 これらコンタクトや着地ショックにより筋肉の損傷が起こりうる訳ですが、それに慣れていないと回復に時間が掛かるようです。 多分ですが、衝撃が加わる際の筋の緊張で破断割合が異なるなどが原因としてあると思われますが、詳しい所はまだ分かりません。 そのため、通常から筋破断を起こす強強度の筋トレや、重力衝撃を伴うトレーニングを行った方が良いと思われます。 またこれは腱の収縮を伴う瞬発性にも関連してきます。 逆に水泳や自転車のような競技者が、筋破断を及ぼす筋トレによりその競技に向けた身体作りが向いているかどうか、それも難しい所です。私としては、競技のみを考えると不要の様に思っています。 瞬発性に影響を与えるのは腱の働きですが、これまた仮説で申し訳ないのですが、筋の腱の割合が増えると筋肉自体は減るだろうので、継続した力を発生するには向かないからではないかと考えています。 ただしこれだけでは証明に足りません。もうちょっと必要です。 また、衝撃を伴わない強強度負荷(重々量負荷トレーニング)が瞬発性を及ぼす腱の発達にどの程度影響を与えるかはまだ分かりませんが、プライオメトリックス以外にその辺りのトレーニングが開発されれば、競技者に取って重要な「遅筋/速筋割合は遺伝に依る」は大分変えられる様に思います。 腹筋は筋肉痛は起りますがこれは筋破断に依るのでしょうか? 「腹筋がパンプアップして膨らんだ」というのはあまり聞かないですが見えないだけでしょうか。この辺りにも腹筋のトレーニングの可能性がある様に思われます。何かご存知の所、教えて下さい。 話が「下っ腹、、、」から大分飛びましたが、下っ腹の遅筋/速筋割合をさぐる、ということでお後がよろしいようで、、、。
- oneH
- ベストアンサー率44% (150/339)
こんにちは。このスレッド、傍観していましたが、ちょっと待て、です。 > とりあえず現在の私の食事メニューを載せます。 > 起床後グルタミン > 朝食ささみ2本に卵の白身2個、野菜、シリアル、 > 朝食の前の軽食バナナ1本 > ワークアウト > ワークアウト後プロテイン30グラム炭水化物20グラム > 1時間後ささみ2本とかぼちゃ > 軽食プロテイン20グラム > 夕食たんぱく質40グラムほど魚や肉など。野菜、さつまいも > オレンジ1個 > 寝る前プロテイン20グラムを牛乳で 一般人のボディビルに対する偏見の塊みたいな食事ですね(^^; これ、クリーンな食事だと思いますか? 私はそうは思いません。栄養バランスの悪い非常に不健康な食事だと思います。 二つアドバイスします。 ・ササミを食べるのはしばらくやめましょう。代わりに鶏のムネやモモを皮ごと食べてください。 ・卵は卵黄も食べてください。 肉や卵黄などに含まれる不飽和脂肪酸とコレステロールは男性ホルモンなどのホルモンの調整・生産に関係する大切な栄養素です。私は脂質の少なすぎる食事がtaka91さんの疲労感の原因の一つではないかと推測します。 ところで、デカい同期や先輩がどんな食事をしているか聞いたりとかしていますか? 朝食のデザートに果物の缶詰を汁ごと飲んだり、寝る前に食パン一斤詰めこんだりしている人はいないんですかー?
お礼
先輩方はみんな吐くくらい食べています。私も薦められるのですがやはり肥満になるのが恐いので吐くくらいは食べていません。しかし筋肥大を狙うために炭水化物と脂質を増やす方向で行きます。
- bcaa10gx
- ベストアンサー率40% (231/567)
ん~hisajpさんのおっしゃるとおり、複合炭水化物が足りてません。 逆に良く体重が増えたと、、、、 筋トレを中断に関しては 中断という言い方があまり良くないです。 レイオフというのは筋トレの一環だと思ってください。 あとそろそろ感覚的にお解かりになると思い 世間で言われている「超回復理論」を否定させていただきます 商業サイトからの抜粋になります 出典は http://www.physys.jp/ 様です。 >超回復とは筋肉内部のグリコーゲン等のエネルギー転換物質の栄養状態がトレーニング前よりも一時的に充満した状態(俗にいうカーボアップ)であると考えます。 高強度トレーニングによる一部位週一回というトレーニング法は、もし筋肉を深く傷つければつけるほど回復の頂点が高くなる・・・ということが生理的に起こりうるならば正しいと言えますが、現実にはどうでしょうか? 残念ながらこれは現実として無いようです。 実際には100の強度でトレーニングしようが、30程度の強度でトレーニングしようが、超回復の度合いは一定のようです。そして回復に必要な時間だけは100の強度でトレーニングしたほうが長くなってしまいます。だとしたらどうでしょうか?超回復の度合いが一定だとしたらより高頻度で超回復を迎える程度のトレーニングに留めておくほうが優れていないでしょうか? ここで良く引き合いに出されるのが、では毎日トレーニングしている人をジムで見かけるが、彼らはちっとも成長しないじゃないかと。 ところが彼らのトレーニングを見ていると二つのタイプがあることに気付きます。前者はパンプアップを起こすレベルのトレーニングを行っていない、謂わば何となくジムでトレーニングしている人達。これはパンプアップさせていないのだから筋肉が大きくなるわけがありません。後者は毎日とは限らないが、かなりの高頻度でジムに来て毎回激しいトレーニングを真面目に行っているというタイプです。 これは超回復の二つの側面で誤った行為です。まず傷ついた筋繊維が回復しきっていないのに次のトレーニングを仕掛けているという点、次に、筋中の栄養素が十分に充満する以前に次のトレーニングを仕掛けているのでパンプアップに必要な十分な量の乳酸を生成できていないという点です。 ところで、超回復の二つの側面と申しましたが、必ずしも両方を起こさせる必要がないのではないか・・・と。むしろ筋繊維を傷つけるようなトレーニング(後に筋肉痛を生じさせる)よりも筋肉中のグリコーゲンをトレーニングによって短時間に完全消費させ多量の乳酸を生じさせ十分なパンプアップを誘い、そして24時間から48時間程度の休養期間中に十分な栄養(特に糖質)を摂取して少しでも早くグリコーゲンで筋中を満たす側面での超回復が重要ではないかと考えます。何よりもこちらの超回復のほうが傷ついた筋繊維が回復するのに要する時間よりも短い(といっても少なくとも48時間は必要だという科学的なデータはありますが)という利点があります。
補足
さすがですね。知識がすごいです。ほんと勉強になります。最近は短時間高強度トレーニングに変えました。今はアップセット1セットしたあとメインセットを1セットだけにしてそのセットはもう耐えられないくらいまでがんばっています。こっちのほうがいいですよね?
- hisajp
- ベストアンサー率60% (347/574)
take91 さん、おはようございます。 食事例を見させていただいたのですが、絶対量が不足しているのでしょう。そのため疲れが取れにくいと考えられます。グルタミンを摂取しないと体調の保持が難しいのは、炭水化物(グリコーゲン)不足の為の筋分解が原因(の一つ)と考えられます。 それと筋トレを一日2回するのは、お肉のお育ちにあまり芳しくないです。そのため一日は1回にして様子を見て下さい。強度な運動を少ない頻度で強く行うのが筋肥大には良いです。 週の頻度は、暫くの間は、「朝起きた時に疲れが残っていない」日に限定しましょう。 グルタミンを朝摂らなくても元気にいられるのが、充分に栄養が足りている証となります。こうなるまでしばらくは毎日運動するのは我慢しなさい(笑)。1週間くらいで調子が良くなってくるでしょうが、更にもう1週間たして、合計で2週間程度で体調を整えましょう。 体調が、栄養面と併せて改善が実感出来た後に、トレーニングの週の回数を決めましょう。 食事は次の様に変えて様子を見て下さい。「 」内が推奨例です。 >起床後グルタミン「+水分」 >朝食ささみ2本に「全卵2個」、野菜、シリアル「60~100g」、「+牛乳など」 >朝食の前の軽食バナナ1本 (<ーーこれってワークアウト前の間違えですか? それなら「大なら1本、小なら2本」) >ワークアウト >ワークアウト後「プロテイン15グラム炭水化物40グラム」 >1時間後「普通の食事」 >軽食プロテイン20グラム >夕食「ご飯を中心に炭水化物量で60~100g以上(さつまいもでも同量の炭水化物)」、たんぱく質40グラムほど魚や肉など。野菜、 >オレンジ1個 >寝る前プロテイン20グラムを牛乳で take91 さんの以前の板の、炭水化物量がこれに足りているか、ご自身の食事を調べてみて下さい。 http://question.woman.excite.co.jp/qa2813245.html >IOCでは、運動後の筋グリコーゲン摂取を、 1、運動直後(0~4時間以内) 1時間ごとに1-1.2g/kgを摂取する。 2、それ以降1日掛けて回復する 特に強強度 10-12g/kg/日(数時間継続しての今日強度トレーニング) 中ー強強度 7-12g/kg/日 低強度 5-7g/kg/日 の二通りの方法を推奨しています。 この推奨例では、1の場合は糖質で、2が炭水化物としてよいでしょう。就寝前とかそういう点は説明していないです。 これに依ると、take91さんに必要な炭水化物量は400g~600g程度でしょうから、それだけで1600Kcal ~ 2400Kcal になります。 全体としては、カロリーは2400Kcal ~ 4000Kcal, 摂取バランスを炭水化物6割、タンパク質120g、油脂は残りのカロリーとして考えてみて下さい。簡単に言うと普通の和食3食(ご飯の量で全体カロリーを調整)+プロテイン粉末です。シリアル、洋食などの場合も同様に考えてみて下さい。 参考例: #5 http://question.woman.excite.co.jp/qa2609998.html #3, 4 http://question.woman.excite.co.jp/qa2796487.html
お礼
なるほどです。勉強になります。やはり私の食生活にはかたよりがあったみたいですね。複合炭水化物をもっと摂取してみて様子を見たいと思います
- bcaa10gx
- ベストアンサー率40% (231/567)
絞るのは先輩がまだ早いって言うならまだ早いんでしょうね~ 年齢的なものもあり、人より腹が出ていることに敏感なのかも あと体脂肪率考えてもやはりhisajpさんの言われていることが 原因でしょう。 今年の夏はあきらめてください。 私は今現在は年中緩やかな増量中ですが http://okwave.jp/qa2893422.html で、NO.6氏がNO.6の下のほうで述べている増量3ヶ月理論には、私も 思い当たる節があります。 また、減量後のリバウンドを利用する手も当然ありますが、 いかんせん良く考えてみると175cm62kgで多分体脂肪率13%ぐらいですから まだ早いというのが当たり前かもしれません。 ちなみに私が本格的にウエイト始めて初めて減量したのは1年後ぐらい だったと思います。ベンチプレスで80kg10発上がったら一回絞ろうと 決めてたので、でもやっぱ失敗してどんどん使用重量が落ちて直ぐ止めました メニューについては、私は「伸びている間はいじらない」ということ を基本にしたほうが良いのでは?と考えます。
補足
とりあえず現在の私の食事メニューを載せます。 起床後グルタミン 朝食ささみ2本に卵の白身2個、野菜、シリアル、 朝食の前の軽食バナナ1本 ワークアウト ワークアウト後プロテイン30グラム炭水化物20グラム 1時間後ささみ2本とかぼちゃ 軽食プロテイン20グラム 夕食たんぱく質40グラムほど魚や肉など。野菜、さつまいも オレンジ1個 寝る前プロテイン20グラムを牛乳で 夕方にバイトがある日もあります。バイトはジムでしているので筋トレしながらでいいので余力があるときは1日二回ガンバります。みなさんどうですか? 最近朝起きて疲れが抜けません。起きてもしばらくは起きる気になりませんし、しかも最近トイレが近いので泌尿器科に診断してもらったところ前立腺がむくんでいるせいだと診断されました。原因は疲れだそうです。夜寝れないと疲れが取れません。ですが筋トレをやめる気になれません。最近やっとバスケも楽しくなってきたし、カラダに変化がでてきたのに。。。私はどうしたらいいですかね?先生は薬をのめば治ると言っておりましたが一向に治りません。やはり筋トレを中断するべきですか? 最近学校が始まり昼休みの40分しか時間がないので短時間ワークアウトを始めたのですが短時間のほうがいい感じです。
お礼
有難うございます。ウエイト休憩中であせっています。でも最近休養していなかったのでいい機会と思います。でも食べる楽しみがないのでストレスが溜まってしまいます。食事といえばプロテインに牛乳、ヨーグルトばかりでおなかがすきまくりです。早く治れと日々念じながら過ごしています。またなにかあったらメールしますね。