• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義親が祝儀を相談なく使った)

義親が祝儀を相談なく使った

このQ&Aのポイント
  • 旦那の実家から預かった祝儀の内訳が明かされず、義親が自由に使ったことに不満を抱いています。
  • お昼に食事会を行い、義親は贈り物で祝儀をお返ししましたが、一部の人には頂いた額より多めにお返しをしたとのことです。
  • 義親の金銭感覚に疑問を感じており、今後の関係や将来の子供についても心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.9

No1です。 補足を読ませて頂きました。 殆どの費用をお二人で負担したのですね。 それなら、義親のした事は腑に落ちませんねぇ。 自分達は、まったく懐が痛まず、儲けているようです。 子供の結婚で少しでも負担して助ける親はいても、 儲ける親はいないでしょうね。 でも、お金のない義親で 「今まで育ててきたんだから、今度は息子が私達を助けるのが 当たり前」と思ってる人が確かに私の周りにもいます。 当たり前の事かもしれないけど、 当たり前と思うのは息子夫婦が思うのであって、 親自身がそう思うのは、私も子を持つ親として考えられないです。 「私達の事はなんとか細々とやっていくから、 息子夫婦には絶対迷惑かけたくない」と思うのが 親心ではないかと思っています。 相談者さんの義親が、そんな考え方の人なら これからも、こういう場面が多々出てくるかと思います。 その都度、きちっと話をしていくか 「徳を積む」という考えで、諦めて支援していくかですね。 でもこれからお子さんも産まれて、 何かと入用になってきます。 義親を助ける余裕があるならいいですが、 あまり無理をするようなら、ご主人にもお話した方がいいと思いますよ。

miho_117
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます。 >私達の事はなんとか細々とやっていくから 私の親もこのような考えで、実際に実践しています。 だから余計義親との価値観の差があるのかもしれません。 お金に関しては曖昧にしたくないので、今後は気をつけることにします。 義親の金銭感覚を理解するまでには時間がかかるかもしれませんが^^; というかこの件で、価値観の差を痛感しました。

その他の回答 (8)

noname#33799
noname#33799
回答No.8

何十年も前に結婚したので昔の話になってしまいます。 住んでいるのは地方であり、他の皆多くの人がそうでしたが、結婚式や結婚に関する費用は全部親持ちであり、金も出すが口も出すと言う形です。家具から電化製品・細々したのも全てです。 結納金も頂きましたがお嫁さんの支度の方が数倍掛かります。 着物や台所用品・婚礼家具・・・。 自分が負担したのは新婚旅行のお金だけです。 夫が負担したのは新居の敷金やカーテン類と新婚旅行とその他ちょっとしたものです。 式の費用・仲人さんのお礼は双方の親が折半。 ご祝儀はそれぞれの招待客の分はそれぞれの親の元へ。 式に出席しない親戚・近所・知人からのご祝儀も双方の親に直接渡しているのでそれぞれの元へ、そしてお返しはもそれぞれです。 友人からは品物でプレゼントをされたので、お返しの品は親負担でお返しをしました。 夫関係の友人からのは、結婚前渡されているので私は誰が何をしたかも知りませんし、全て義母がきちんとお返しをしたはずです。 質問者さんが私達負担と述べているのは、二人で貯蓄したお金を指してのですか? 今の若い方には理解してもらえないかもしれませんが、結婚をしてから初めての給料から二人のお金だと考えています。 事実法的には、婚姻前のお金は個人それぞれのお金、結婚のお金は夫婦の共有財産。 それから考えると結婚式や結婚に関するお金は、まだ男側に入ったお金は男側のお金、女側に入ったお金は女側のお金だと思います。 ご主人の親にお金が入ったとしてもそれはご主人とご主人の親の問題であって、質問者さん側には関係ないと思います。 (納得できないかもしれませんが) 意見を述べるならご主人が親の「僕が貰ったご祝儀だから僕のところにくれるはずだ」と意見をすれば良い事だと思います。 もし質問者さんが結婚前に二人でお金を貯めていたなら納得出来ない嫌な気分になるのもわかります。 時々結婚前に二人でお金を貯めて・・・と言う話を最近多く掲示板などで目にします。 ご祝儀が誰の元に行くのか?など今回のような問題が起こるのでは?といつも思っていました。 私が結婚した何十年も前もそうですがもっと昔戦前戦後などは、二人でお金を貯める事などほとんど無かった時代では考えられない事です。 質問者さん立ちの祖母の時代では今ほど女性が社会進出してなかったので、女性が結婚前にお金をたくさん貯めている人は少なかったはずです。 学校を出て花嫁修業をしてお勤めもしないでお見合いをして結婚する事も多くあったと思います。 当然自分ではお嫁入りの支度はせず親が全部したくして送り出したと思います。 私の義母も田舎の農家の娘で学校を出て花嫁修業をしてお見合いをして結婚しました。 金を出すが口も出す形だったはずです。 質問者さんのご主人の親もそれに近い感覚だと思います。

miho_117
質問者

お礼

回答と経験談をありがとうございます。 ”私たちが負担”と書いたのは、”私たちが貯蓄していたお金から出費した”という意味です。 回答者さんのように親がほぼすべてを負担していたら、私たちが結婚や新生活にかけた費用より多くのお金がかかっていたと思います。(お金をかけないよう努力したので) 私はどちらかというと、お金は出さなくていいから口も出さないでほしいタイプです。 (口を出されて喜ぶ人は少ないでしょうが) 親がすべてを仕切り、費用も払うなら、祝儀が親の元に入るのは納得できます。 親戚それぞれへの連絡や、お礼を言ったり品を渡したりと、お金では払えない労力もあるでしょうしね。 それこそ、祝儀というのは名ばかりで、実際はお付き合いのためのお金でしょうね。 事実法でのお金の扱いについては知りませんでした。 法的には、旦那の親戚からの祝儀は私には関係ないことなんですね。 私は都会で人間関係が希薄な環境に育ったので、冠婚葬祭の歴史や慣習に疎いのだと思います。

回答No.7

こんにちは。 ご親戚の方からのご祝儀とう言うのは、義理のご両親が今までキチンと お祝い事などをしてきたからこそ貰ったものですよね? 名目は貴方達の結婚祝いでしょうけど、ご両親が管理されるのも別に 不思議ではないと思いますけど…? それに文面からは食事会の費用は義理のご両親が出されたみたいですよね? そしてお返しの分を考えたら全然おかしくないと思いますけど? ひょっとしたら質問者様が考えている以上にお返しにかかっているかも 知れませんよ? マッサージチェアの件は考えすぎですよ。 どう考えても100万から必要経費を考えたらマッサージチェアを買える だけのお金の余裕はないですもの。 まぁ、この件で問題があるとしたら車検代だけでしょうね。 でもそれだって過程は知りませんけど、納得して出している訳ですよね? それでしたら仕方が無いかと思いますよ?

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、義親がこれまで親族付き合いをしてきたからこそ頂くことができたお金です。 でも”義親が管理するお金”というふうには思えません。 ここに質問して、いろんな価値観があるんだってことがわかりました(良い意味で、ですよ) 私としては、同じ金額を出すにしても、私たちが管理して出したかったです。 結局、義親から何も相談がなかったことを根に持っているんだと思います。 食事代を出していただいたときにハッキリさせるべきでした。 もし義親が多く払っているなら、それも教えてほしかったです。 車検代についてはANo.1のお礼に詳細を書かせていただきました。

noname#210007
noname#210007
回答No.6

私の姑は結婚のお祝いは、それまでの自分達の付き合いで、自分達が貰った物だと思っています。 ですから当然一円も貰っていませんし見てもいません。 勿論お返しも私達はしていません。 お返しの方法も、不幸は半返し、お祝いは全返しと言って、全額返してしまう所もあります。 普通全返しまでは行かなくても、半分はお返しに使いますので、当然50万円は無くなりますよね。 それに料亭ではなくとも、お祝いの席ともなると一人に最低5000円は使うと思います。 お客様20人、それに義親さんと新郎新婦を加えて24人。 12万円これに消費税6000円 30万円は妥当な金額のように思えます。 >私たちに渡されたのは30万・・・そしてそこから義家の車の車検費を出して、結局15万くらいでした。 こちらはちょっと笑えますけどね。

miho_117
質問者

お礼

回答者さんは結婚に関する費用はどうされたのでしょうか。 義親は相応の額を負担したのでしょうか。 申し訳ないのですが、お姑さんの感覚に同意するのは難しいです。 だって、結婚したのはお姑さんじゃないのですし。 幸か不幸か、私は半返しや全返しをする地域で育たなかったので、そのような価値観を理解できなかったのかもしれません。 義親としてはそれだけのお返しをするのは当然だと思っていたから、祝儀から出すのも当然、相談するまでもないということだったんですかね。

  • tim_tam
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

旦那様の親族に関わる冠婚葬祭の費用を出してきたのは、旦那様のご両親です。 旦那様のご両親が今までに親戚付き合いで出してきたお金のことを考えると、何の理不尽さも感じなくなりませんか? 私は基本的に、親戚からのお祝い等は両親のものと考えています。 そのうち少しでも私にいただけたら、それは両親からのプレゼントだと思っています。

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”お付き合いのお金”というように考えれば、回答者さんの意見も理解することができます。 ただ、祝儀というのは”結婚おめでとう”という意味で贈られるものだと思っていました。 育てた親にではなく、新しく家庭を築く二人に贈るものなのではないのでしょうか。 親に祝儀を渡す場合は”子供を立派に育てたね”という気持ちも多少は含まれているとは思いますが。 お金の使い道は、結局のところ、食事代にしても土産代にしても私たちのために使ったわけですが、祝儀を”お付き合いのお金”というように考えるのは、少し難しいです。

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.4

ご親族の祝儀が100万というのは、すごいですね。 よほどたくさんの方からいただいたのか、それともお一人お一人がたくさん祝儀を出されたのか分かりませんが。 お礼の額が40万というのは個人的には多いとは思いますが、地域によって価値観が違うでしょうから、一概にこれが正解というものではないと思います。 聞いた話では場所によっては、半分は返すところもあるようですし。 それよりも義家の車の車検費をご祝儀から出すというのはどういうことなんでしょうか。 はっきりしないのですが、ご祝儀をどうするかはどうやって決めたのですか? お任せにしたのであれば、どう使われようが仕方がないと思いますし、 内訳を事前に相談する約束があったのであれば、それは相手が悪いと思います。 相談の約束をしていないのであれば、仕方がありません。 相談の約束をしなければ、勝手に使われてしまう義親だということを経験したということで、次回以降に生かすしかありません。 あなたの常識が相手の常識とは限らないので、必要なことはルールを作る方がいいと思います。 これは早ければ早いほどいいです。一つ事例を作ってしまうと、相手はそれがまかり通るものと思ってしまうからです。 マッサージチェアに関しても、ご祝儀を使ったのか白黒はっきりつけたいのであれば、ご主人の口を借りてでも問うべきです。 グレーの状態をいくら考えても結論はでませんし、精神衛生上よくありません。 白黒はっきりつけるのが嫌ならば、そのままにするのもまた一つの選択ですよ。 もう二年も経つのですから、ルール作りはお早めにされることをお奨めします。

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祝儀の額、頂いた人数をきちんと把握しなかったことは今でも悔やまれます。 旦那方の親族からの祝儀の使い道については相談していませんでした。 旦那の親からたまに「○○万円くらい祝儀が集まったよ」と連絡があったので、 そのまま頂けるという気持ちがあったからかもしれません。 相談してくれるよう約束もしていませんでした。 義親が自由に使えるお金というふうには認識していなかったので。 祝儀の件は勉強になりました。そして、ここで回答をいただいて勉強になりました。 今度、義親と旅行に行くのですが、その費用についても全く知らされていないので事前に確認したいと思います。 同じ過ちを繰り返すところでした。まだまだ甘いですね。 聞きにくいことではありますが、きちんと聞きたいと思います。

noname#97655
noname#97655
回答No.3

まず結婚の時の費用は誰が出しましたか? まず親が出したならば祝儀をもらうのは当たり前ですよね。 もしすべて自分たちで出したのでしたら旦那様に言って何故祝儀をくれなかったのか聞かれてもよいと思いますよ。 どちらしても費用は誰がだしたのかによつて違いますよね。

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 諸費用すべて私たちが出しました。 詳細はANo.1のお礼に書きました。 正直、今でも義親に確認したい気持ちですが、二年も経つのでやめておきます。

  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.2

頂いたご祝儀100万ー食事代30万ー引き出物40万=30万 計算はあってると思うのですが??? 義家の車の車検費を出す必要があるかどうかは疑問ですが、納得して出してあげたんでしょ? >義親が立派なマッサージチェアを購入していたのがひっかかるんです(考えすぎ!?) つじつまは合うので考えすぎでしょう。っていうかマッサージチェア買うお金があるなら車検代出してあげなくても良かったんでは???

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車検代を出したのは私は知りませんでした。(ANo.1のお礼に詳細を書きました) お礼の品40万は多いと思うのですが、価値観の差でしょうか。 祝儀をいただいた人数を把握していないので、ひとりあたりいくらお返ししたのかわからないですけど。 しかも食事会のときのお土産の品は私たちが用意したのですが・・・ (祝儀のお礼の品は食事会当日ではなく、海外挙式後に各人に渡したようです)

  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.1

私の場合は、挙式費用を全部両家の親に負担してもらったので、 親戚から貰ったご祝儀は、全て親に渡しました。 親戚へのお返しは、全部両家の親がその中から返してくれました。 友達から貰ったご祝儀は、全部自分達でお返しして 残りはそのまま使いました(^^) 本当なら、友達の料理も引出物も親が負担してくれたのだから 半分ぐらいは渡すべきだったんでしょうけど それは、甘えさせてもらいました。 相談者さんはどうでしたか? 結婚の行事にかかるお金(料理・お返しも含め)を 全部ご主人の親が負担したのなら、 ご主人側の親戚のご祝儀は全部お渡ししても良かったのでは? 親戚のお返しに、ご祝儀以上のものを返している方もおられたとの 事ですが、もしかするとその方から以前同じように 祝儀以上のお返しをして貰っていたのかもしれません。 そうなると、同じように返されるのは普通だと思いますよ。

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答をいくつか拝見して、私の説明が足りなかったのでここにまとめて補足します。 披露宴はやらなかったのですが・・・ ●両家顔合わせの費用は私たちが負担 ●主人と、私方の親族の顔合わせは私たちが負担 ★私と、主人の方の親族の顔合わせはグレー(ここでハッキリさせなかったのがいけなかった) 海外で挙式したのですが、次のような内訳です。 ●式代、食事代は私たちが負担。 ●旦那の親族5名の旅費は私たちが負担。  (私の親2名は自腹で来てくれました。) ●私方の親族への土産は私たちが負担。 ★旦那方の親族への土産はグレー(義親はここでお礼の品を購入したのでしょう) 日本で友人を招いて簡単なパーティーをしました。費用は私たちが負担しました。 その他の婚約、結婚、新生活にかかわる諸費用も私たちが負担しました。 私たちが負担することには全く問題はないです。 ただ、なぜ義親は祝儀から食事代や土産を出すのに一言も相談をしてくれなかったのでしょうか。 もし、多めにお返しをするのが当たり前の地域なのだったら、そのような慣習があることを知りたかったです。 そもそも、誰にいくら頂いたのか、私たちが知らなくてもよいことだったのでしょうか?? 一番いけないのは、曖昧なままで事を進めてしまった私たちなのですが。 義親の車検費を出したことは私は知りませんでした。 残った30万の祝儀を義親からいただくときに、私は同席していませんでした。 というか、敢えて私がいないところで旦那にササっと渡したようです(これも結構根に持ってます)。 旦那の実家は裕福ではないので、旦那は援助のつもりで出したんでしょうけど。 車検費については仕方ないかなあと思っています。 こんなかんじです。 書いていて思ったのですが、根に持っている理由は、なぜお金の相談をしてくれなかったのかということのようです。 goonyさんのおっしゃるように、お金の額自体は、義親は親族から祝儀以上のお返しを受けたことがあるのかもしれないですものね。

関連するQ&A