- ベストアンサー
ご祝儀の取り分
7月に結婚する者です。 結納も終わり結婚式を楽しみにする毎日ですが、最近気になることがありました。 「祝儀は全部自分のものになると思うな」という彼のお父さんの言葉です。 私はその場に居たわけではなく、彼がこう言われたというのを 電話で聞かされたのですが正直とまどっています。 私と彼の間では ・結婚式の費用は二人の貯金でまかない、その代わり出席者のご祝儀は頂く ・出席者以外からのご祝儀はお返しの事もあるので相談して お父さんの思うようにしてもらう という考えでした。 「お返しのこともあるから浮かれるな」という意味なのではないかと 思うのですが、こちらとしてもご祝儀をアテにしている部分が多いので 不安になります。 彼の貯金もそれほど有るわけでもなく、結婚費用を払うのが精一杯です。 返ってくるお金が少ないと生活できません。 ハッキリとお父さんにどういう考えなのか聞いてみてもいいものでしょうか? または私たちの考えを早く伝えた方がいいでしょうか? あまり出しゃばらない方がいいとは思いますが 彼ははっきりいってアテになりません。 角が立たず、何気なく聞く方法はありますか? 彼は母親がいないので彼の身内で相談できる人はいません…。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご婚約&ご結婚おめでとうございます(*^^*) 今は忙しい中で毎日が楽しいことだと思います☆ 私たちも自分たちの貯金とご祝儀でまかなおうと決めて両方の親からの援助をしてもらわない代わりに親からも祝儀を出してもらいそこ変わりにご祝儀は自分たちが貰うと話し合いましたよ☆ 私たちの親は両方とも母親しか居ない為、負担をかけたくなかったのと ご祝儀にプラス貯金でなんとかなると思ってたからです(^-^;) 大事なことなのででしゃばっていいと思います♪ 彼のお父さんは援助してくれるのかどうかとかも・・・聞きにくいようでしたら二人で決めたことを話したほうがいいと思います。 角が立つのがイヤでしたら『お父さんたちにあまり負担をかけたくないし自分たち二人でやりとげてみたいから見守ってください』みたいな感じはどうでしょうか? ご祝儀のお返しはあくまで気持ちですのでお父さんに任せっきりにするのではなく今後、二人でその方とお付き合いするかどうかですからアドバイスをしてもらう程度いいと思います。 ちなみに私たちはご祝儀で収まりました☆でも、御もてなしなので自分たちも出す気持ちは忘れないでください。
その他の回答 (5)
- megumi76
- ベストアンサー率39% (9/23)
3年前に結婚したものです。 主人には貯金がなく、結婚式の費用はすべて親に出してもらったようですので、主人の親族・友人などからいただいたお祝いはすべて親に渡したみたいです。 主人も、費用は出してもらっているし自分の好きになるお金とは思っていなかったようです。 私の場合は、結婚式の費用は自分で出しましたが、たんすやふとんなど嫁入り道具類(同居なのでたくさんではありませんが)は親に出してもらいました。 しかし、母から、親戚からのお祝いはもらうけど、友人や会社の人からもらったお祝いは好きにしなさいといわれました。 結婚後車を購入しましたのでその支払いに充てましたが、母の心遣い、大変ありがたかったです。 やはり考え方も人それぞれですし、ご主人のお父様のお考えもあると思います。 あなたが口出しをすることではないような気もします。ご主人とお父様が話し合っていただいて、あなたはそれに従うのがよろしいのではないでしょうか。
お礼
書込ありがとうございます! 返事が遅くなって申し訳ありませんm(_ _)m ちゃんとこちらの考え(結婚費用は自分たちで払うなど)も伝えて 彼とお父さんとの間で決めてもらうようにしました。 きっとお父さんも口では言わないけど考えがあるのだと思います。 ありがとうございました。
- chiiboo_e
- ベストアンサー率43% (79/181)
No2さんやNo3さんのご意見も私も良く分かります(・∀・) ただ、最近の風向として結婚式そのものが自分達のオリジナリティがあり、ゲストだけでなく自分達も楽しむという風向が強いと思います。現に去年式を挙げたばかりの私達もほとんどが自分達で進行の順番や引き出物の内容などを考えましたよσ(^◇^;)ただ、親族や親の友人の場合はちゃんと相談し、親の意見も尊重しながらも自分達の考えも主張してお互いの妥協点を見つけて考えてきました★ きっと親の理解があったからこそ実現できたんだと思います。 親自身が『最近は親が口出しするんじゃなく本人達でやる傾向が多いからねぇ』って感じでしたσ(^◇^;) たぶん、お父様は昔ながらの考え方の人だと思います。土地柄によっては親がご祝儀を貰うものっていうのは根強く残っていると思いますからね・・・ まずは、二人でどんな式にしたいか、会費制にしたいのかご祝儀制にしたいのか親からの援助はあるのかを決めるべきですね♪ 私達は結局、全部貰いましたが・・・ちゃんとそのご祝儀の内訳はとっといてありますよσ(^◇^;) 『いくら貰っていくら分のお返しをしたか・・・』欠席者に対しても同じです。これは卑しいことではなくこれから先、お付き合いをしていく方なので、あたりまえのことです。 日本独特な風習があるかぎり、お父様に全てまかせるか自分達でやるか・・・ですねσ(^◇^;)旦那様になる方が長男でしたら尚更、ご祝儀は頂いて自分達でやるべきではないでしょうか? 最近の若者の経験上の意見と感想でしたm(v v)m
お礼
書込ありがとうございます。 >親族や親の友人の場合はちゃんと相談し、親の意見も尊重しながらも自分達の考えも主張してお互いの妥協点を見つけて考えてきました★ この考えはとても大切ですね! 彼は長男ですし、自分のお金で式を挙げるものだと考えています。 なのでご祝儀の割合は全てとはいかなくても 有る程度頂けるとありがたいと思います。 もちろんお返しなども自分たちでしたいと思っています。 彼のお父さんがもしかしたら費用をだすつもりでいるかも?とも考えられますので 6月の最終打合せが終わった後、結婚式の費用がどのくらいかかるか分かるので その時に3人で話し合ってみようと思います。 ありがとうございました!
- mikki-yoko
- ベストアンサー率11% (62/537)
こんにちは 祝儀は両家に対して出席者から渡されるものなので新郎新婦が自由にできるお金ではありません。 義父様が今回のようにおっしゃってるならお父様に従われたほうがいいと思います。
お礼
書込ありがとうございます。 私の親がご祝儀は私にくれるという流れになっていたので 彼の方も多少なりもらえるものだと思っていたところがあります。 同居ですし、もめるのもイヤですので お父さんの意見・自分たちの意見をよく話し合って決めたいと思います。 ありがとうございました。
ご結婚おめでとうございます。 妹の例なのですが。 挙式後、親族からいただいていたご祝儀が届かないので新郎母に尋ねたところ、自分の物にしていたそうです。 援助はあったのですが、ご祝儀をあてにして計算していた妹達は大変困り、新郎母に対してもしばらく嫌な感情があったと言います。 どちらも、挙式前に確認を怠ったことなのですが 親の世代の中には「ご祝儀は親が貰う物」という考えの方もいらっしゃるようです。 私たちの場合は、彼の方から「ご祝儀は誰が貰うの?世間では、両親に渡す場合もあるようだけれど・・。」という感じで聞きました。お金の話ですし、彼から話したほうが、お父様も答えやすいのではないでしょうか?彼が頼りなく見えても、こういう場を踏まずに行くと、もっと頼りなくなってしまいますよ。 質問者さんの場合は、援助ありなのでしょうか? それによっても、お父様の考え方が違ってくると思います。 今までに親戚づきあいで、ご祝儀などをあげてばかりの立場だったら、返して欲しいとおもうのかもしれませんし。 お父様と質問者さんのご両親との考えを聞いたうえで、二人の考えを伝えたほうがよいと思います。
お礼
書込ありがとうございます! >「ご祝儀は親が貰う物」 お父さんはこのように考えているのかもしれませんね。 私と彼は遠距離なので御土地柄がそういった考え方なのかも?とも思いました。 やはり私から言うとイヤな印象を与えてしまいそうなので 彼からお父さんの意見を聞いてもらおうと思います。 私の親は援助してもいい考えではいます。 でも結婚費用は二人の貯金でなんとかなる金額なので二人で払うつもりです。 なのでついご祝儀をアテにしてしまってます…。 ご意見ありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
お気持ちは理解できますが、冷静に考えてみましょう。 親戚間での冠婚葬祭はギブアンドテークなのです。 伯父さん叔母さんあたりが何万円も包んでくるのも、ご両親がそれだけ出しているからなのです。 いま、ある親戚から 10万円もらったとしましょう。 近い将来、その親戚で結婚式があったら、お父様はやはり 10万円を包んでいかねばならないのです。 >結婚式の費用は二人の貯金でまかない、その代わり出席者のご祝儀は頂く… ですから、お料理や引き出物などの実費分をいただくのはかまいませんが、実質的なお祝い分はお父様に預けるべきです。 もっとも、あなた方の結婚を機会にお父様に隠居していただき、今後、親戚間の冠婚葬祭をあなた方が一手に引き受けるなら、いま全額もらうのもよいでしょう。 いとこに子供が生まれた、叔父が入院した、叔母の家が火災にあった、祖父の法事をしなければならない・・・・等々、あなた方ですべて取り仕切る覚悟はできますか。 以上、お父様と同世代の者からでした。
お礼
書込ありがとございます! お父さんと同世代の方からの書込もとても参考になりました。 >伯父さん叔母さんあたりが何万円も包んでくるのも、ご両親がそれだけ出しているからなのです まさにおっしゃる通りだと思います。 質問で書き忘れましたが 招待客以外のご祝儀はお返しを差し引いた分の金額は お父さんへ預けようと思っています。 mukaiyama様がいうようにお祝いが頂けるのは お父さんの付き合いがあったからこそだと思うからです。 その分、招待客のご祝儀は頂いてもいいかな…という考えはありました。 今思うと甘い考えだったかもしれませんね…。 もう少しお父さんと話をしてみようと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m
お礼
早速のお返事ありがとうございました。 >『お父さんたちにあまり負担をかけたくないし自分たち二人でやりとげてみたいから見守ってください』 この意見、とても参考になりました! 自分たちの考えにこういった言葉をプラスするだけで 印象がかなり変わると思いました。 角も立ちませんね! やはりキチンとお話することが大切ですね。 お父さんの言葉の真意も知りたいですし… お返しの件ですが 彼の周辺の方はどのような付き合いをされてきたのか分からないので お父さんにアドバイスをもらうつもりです! アドバイス本当にありがとうございました!m(_ _)m