- ベストアンサー
義親について
沢山の意見お願いします。私(長女)は、二年前に旦那(次男)と結婚し、私の実家の近くの賃貸住宅に住んでいます。もともと、旦那は大学の時にこっちに来ていて知り合ったのでそのまま住んでいます。 旦那の実家は、うちから車で8時間のところにあり、お盆と正月は、帰省してます。 旦那には、姉2人と兄1人がいて、それぞれが結婚し、皆さん実家から車で40分以内のとこに住んでます。 今回帰省した時に、旦那が、実家の方に帰ってきて欲しいと両親から言われ私にも伝えて欲しいと言われたようです。 よく聞くと、旦那の兄は、独身のころから結婚しても家には入らないと言っていたようです。 呼び戻す理由は、義理父母が70過ぎたので、近くにいてほしいようです。旦那が大学の時に家を出たので一緒に過ごしたいと。 義親が亡くなったらどこへ行ってもよいからと。 私は、もちろんどちらの親も同じように大事にと思っていますが、義理親の近くには、実家の鍵を持ってる姉2人がいること、兄も近くにいることもあり、行きますとは言えず。 一旦、向こうの実家近くに住んだら戻って来れるはずもないと思ってます。 それなら、嫁に出たとはいえ、私には弟がいますが、結婚してないし、実家の事が気になります。ましてや、わたしの両親は、旦那の実家の方に行くと思ってもなく、一応伝えようと思いましたが考えただけで涙が出てしまい、伝えられず。 私は、どうしたら良いのでしょう?旦那には、もちろん何かあった時は、義親の面倒を見に泊まり込みで行くけど、実家の方に帰るのは困るとは伝えました。旦那は意見せずうんうんと聞いてました。ただ、喧嘩になるのも嫌だったので、その後は、何も話し合ってません。 旦那を通して断ってよい?向こうから聞かれるまでそのままにしておくべき? 旦那に任せるべき? 旦那が帰るといったら、嫁に入った以上帰るべき? 義親の考え方が変わったからしょうがないのかもしれませんが、それなら結婚前に言ってくれればその時は悩んでも私の親にも期待させずに済んだのでは?と思ってしまいます。 先日、この話を聞いてから、このことばかり考えてしまいます。 アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご主人についていくべきという意見はあまり参考にしない方が良いと思います。 貴方の義両親が倒れた時介護するのはきっと貴方です。 近くに住んだり同居したら24時間の介護が待っています。 そして貴方の両親に何かあったときは実の両親の方を見捨てることになるかもしれません。 自分の両親が心配という言い訳が幼すぎるという意見がありますが、 口に出すかどうかは別としてたいていの人は自分の両親の方が義両親より大切です。 主人の親を優先して看ると言う人は自分の親は心配ではないのですかね。 >義親がなくなったらどこへ行ってもいい そのとき貴方はとっくに中年をこえ、貴方の両親も亡くなっているかもしれません一体どこへ行って何をできると言うのでしょうね。 それにしても >貴方はこれ以上考える必要がない >卑怯な言い逃れ ご主人と連発 など奴隷じゃあるまいしね。 嫁に行ったら相手の親を看るのが当然、相手の実家が優先、主人に従う なんて古い考えです。 あー考えただけでもぞっとする。 結婚は2人でするもので相手の親族と結婚するわけではないですからね。 義両親の近くに引っ越すかどうかは貴方の人生にもかかわることですから、 これ以上話が進展しそうならきちんと義理の兄弟も含めて話し合うべきです。 そして貴方が面倒を看るならせめて経済的な援助だけでも義兄弟に書面で確約させるべきです。
その他の回答 (16)
- ms0611
- ベストアンサー率10% (11/106)
義父母の側には、姉兄3名いて 質問者さんの親の側には、あなたと弟の2名いる。 そのバランスのまま維持すればいいと思います。 年齢を重ねると親は、自己中心的なことを言い出しますが、 静かに様子を見ていればいいと思います。 本当に子供の手が必要になったとき、 子供たちそれぞれにも家族がいるのですから 赤ちゃんがいるうちや 配偶者の親の介護中のうちの負荷を軽くして 動ける人が、動ける範囲で動けばいいと思います。 この相談は、その時に実の子供が揃って話合えばいいと思います。
- intel-192
- ベストアンサー率0% (0/8)
アドバイスになりませんが、思った事を。 義親としては4人兄弟で次男だろうと嫁をもらったのだから、婿にあげたわけじゃないのだから、嫁側の実家近くに住むよりは自分たちの近くに住んで欲しいという気持ちもあるんじゃないでしょうか? 期待させるような言葉を言ったとありますが、いくら長女と結婚させたとはいえ跡取り息子(弟さん)もいるのに、お嫁さんの実家近くに住むなんて非常識では?とちょっとしたイヤミのつもりで言ったのかもしれません。 気が変ったんじゃないかもしれません。 4人兄弟で次男でも、どうでもいいわけじゃなく大事な息子です。 変な話ですが、結婚の際、結納金はいただきましたか? 言葉が悪いかもしれませんが、嫁をもらったはずなのに婿にあげてしまった状態になっていませんか? 義親さんは婿にあげたんじゃない、結納も出したのにという気持ちかもしれません。 私のうちも4人兄弟で(私は娘の立場です)弟(次男)がいるので回答したくなりました。 いっその事「婿にください」と言われたいと親は言っています。 大学のために遠くに行かせたのに、もう一生戻ってこないんですもんね。 同居してくれと言われているわけでも、老後の面倒をみてくれとも言われているわけじゃないんですよね。 義親としても辛いんじゃないかと感じました。 お互いの実家の中間あたりに住むのがいいのかもしれませんが、都合も悪いし、良い方法ではないですよね。 ただ出した娘に期待するのはやめた方がいいかもしれません。 期待したいなら婿をもらえば?と思います。 古い考えは良くないかもしれないけど、古くからの段取り(結納とか)で結婚しているのであれば、ちょっとは考えないといけないのではないでしょうか。
ご主人が「どっちでもいい」って言うのなら 断っちゃえばいいのでは? はっきり断らないまでも「考えておきます」ってお茶を濁す。 で、そのうち諦めてくれるのを待つ・・ (そうは上手くいかないかな) ご主人の実家に帰るとして もしご自分の実家のご両親が病気になって入院とかしたら、 面倒みられなくなりますよね。 私の実家は電車を乗り継いで二時間ですが、 親が入院した時往復4時間かけて病院に通いました。 疲れましたが、まだそれくらいの距離で良かったと思っています。 完全看護といっても身内がいないと どうしようもない事がたくさんありますよね。 うちの場合は下の世話や食事の介助も必要だったので、 家族の協力が不可欠でした。 介護の程度で回復の度合いも変わってきます。 弟さんはまだ未婚だそうですし、 もし結婚しても弟さんとお嫁さんに押しつけるわけには いかないと思います。 娘の方が親は気兼ねせずに色々頼めるものですし。 親が元気なうちはどこに住もうが問題ないんですけど。 ご主人のほうはお姉さんたちとお兄さんがいるのだから、 大丈夫でしょう。 (義理のご両親はそうは思ってないみたいですが) 色々な考え方があると思うので、ご参考まで・・。
- lilin0710
- ベストアンサー率28% (157/559)
erinringoさん、補足要求しましたNo.1です。 新米の長男嫁なので、あまり経験が無く、あくまでも個人的意見でしかありませんが・・・ > 嫁に入った以上帰るべき? これはそこまで拘る必要は無いのではないでしょうか。 ご主人のご両親は、帰ってきて欲しい明確な理由を言えないから「いちゃもん」のように「嫁なんだから」と言っているだけのように感じます。 幸運なことに、ご主人はerinringoさんのご意見を尊重してくれるようにお見受けします。 もうすでにお話し合いされているかもしれませんが、できればご自分の実家の心配などはここで言い出さず、ご主人の実家へUターンすることが得策でないことを論理的に具体的に「問いかけ」することが賢明ではないかと思います。 「困る」や「イヤだ」という感情論ではなく。 例えば、 「せっかくあなたも色々任される立場になってきたのに辞めてもらわなきゃいけなくなるのは残念だわ。あと、○○県にはどんな企業があるのかしら?向こうですぐ就職先が見つかると思う?」 「不妊治療で通院を始めた身だから、環境を変えるのはあまり良くないと感じてるの。自ら新しいストレスを受けるようなことはしたくないと思ってるんだけど、どう思う?実家近くに設備が整った病院ってあったかしら?」 「結婚前には何一つそのような話が無かったのに、ちょっと正直驚いてる。他のご兄弟は全員近くなのに。何か深刻なきっかけがある、ということは無いのかしら?本当に「そばに居て欲しいから」だけ?こちらの人生はそう簡単に変えられないということを理解して欲しいんだけど難しいかしら?」 などという言い回しで。 ご主人へのスタンスは、あくまでも「私はもちろんあなたについて行くけど、今回のことは“あなたのため”に良くないんじゃない?」的に。 そして、それでもUターンしなければならなくなった時のために、「当然ご実家は二世帯用に改築してもらえるのよね?」など譲歩条件を作成しておくことも必要かもしれませんね。 最初の質問に「喧嘩になるのも嫌だったので、その後は、何も話し合ってません。」とありましたが、もうすでにお話し合いされていたらすいません。 少しでもお役に立てれば幸いです。
- mokkamoca
- ベストアンサー率8% (19/218)
ここでは意見が分かれるとこですが、私は旦那さんの 意見に従うべきかなと思います。 質問者さんの弟が独身とありますがもし結婚して 質問者さんが実家をちょくちょく出入りしたら そのお嫁さんは嫌な気分になるんじゃないかなと思いました。 嫁に行くってそーいうことなんじゃないかな。 誰だって自分の両親は心配ですよ。
- shirobuta3
- ベストアンサー率19% (27/138)
古い考えの方から見て「不出来な嫁」の部類に入る者です(^^; 旦那さんがどう考えてるのかが最大のポイントだと思うのですが…。 喧嘩になるのが嫌で話し合ってないとありますが、もしこのまま同居って事になれば間違いなくいずれは揉めると思います。 同居してしまってからでは、遅いと思いませんか? まずは旦那さんの気持ちを聞いて、同居は無理だという事ははっきりと伝えるべきだと思います。 嫁に入ったらとか関係ないですよ。 女性が結婚する=嫁に入るって、何時代だよって感じです。 貴女にだって自分の意見をいう権利はありますよ。 だって、旦那さんに同居して欲しいって言っても実際に面倒をみるのは貴女でしょ? 私は親の面倒を子供がみることには賛成ですが、旦那の親の面倒を嫁がみる事には疑問を感じます。 旦那の親の面倒は、旦那がみるのが筋ではないですか? 勿論、旦那と結婚したんだから嫁としてサポートはするけれど、あくまでもメインは旦那だと思います。 旦那さんが大学の時に家を出たから一緒に暮らしたいってのは、義両親の勝手な言い分でしょ。 多分、何だかんだ言っても歳を取れば長男が一緒に住んでくれると甘く考えてたのに、実際には無理だったから次男に泣きついたのではないですかね? 貴女は同居は無理だという姿勢を貫く事です。 嫁に行ったんだからと古い考え方を持ち出すなら、長男が同居すればいい事ですしね。
- azumatokyo
- ベストアンサー率38% (351/902)
>私は、どうしたら良いのでしょう? 旦那には、もちろん何かあった時は、義親の面倒を見に泊まり込みで行くけど、実家の方に帰るのは困るとは伝えました。 現状ではベストのお答えだと思います。 もう一度旦那さまから相談を受けたら、また同じ答えでよいと思います。 >旦那を通して断ってよい?向こうから聞かれるまでそのままにしておくべき?旦那に任せるべき? 放っといた方がよいと思います。よけいなことにクビを突っ込まない。旦那さまのご両親のことは、兄弟姉妹4人で話し合って、協力し合えばよいと思います。 基本は、4人で面倒を見るべきであって、ご質問者さまは実のご両親の面倒を見ればよいと思います。 4人のうちの誰かが同居するなら、経済的な援助をすればよいと私は考えます。または同居した人が、全ての遺産を引き継ぐ。 >旦那が帰るといったら、嫁に入った以上帰るべき? 「嫁に入る」という言葉の定義が私は理解できないのですが、旦那さまのご実家からご質問者さまのご実家にそれなりのお金(1000万円単位)が動いたということでしょうか? それとも、旦那さまの姓に変わったら「嫁に入る」というのでしょうか? 私自身のことを言えば、夫(長男)の実家から結納金もなければ、結婚祝い10万円のみで、しかも夫に渡されたものなので、私は何も夫の実家に恩はありません。それどころか、自分の姓を不本意ながら捨てて、夫の苗字を「名乗ってやった」ぐらいに思っています。 夫の両親は夫とその弟妹が協力してみればよい。もし誰かが同居するなら、その人が遺産を全てもらえばよい。 自分の母親(父は他界)は自分と姉の二人で協力して面倒を見る。 もし姉一家が同居するなら、姉に全ての遺産を譲るつもりです。 日々の会話で時々そのような考えを夫に申し伝えているので、「親の面倒は実子で」の基本的な姿勢を夫も貫いています。 >先日、この話を聞いてから、このことばかり考えてしまいます。 正月早々、悩む必要はありません。 事あるごとに、「親の面倒は、実子が協力してみる。」を旦那さまに繰り返しましょう。 義父母の考え方がどう変わろうとも、貴女は貴女の意志を貫けばよいと思います。 遠方に住んでいる分、他の兄弟に頼らなければいけないなら、その分の経済的援助か、遺産の相続分を譲ると他のご兄弟に伝えましょう。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
夫婦仲が良くても、親戚づきあいで躓くことがあり、私(夫であると同時に長男)も両方の両親と家族との間で板挟みになり、妻と夫婦喧嘩をしたこともありました。私の両親が先に他界し、妻の母親(義母)も鬼籍に入ったため、今は義父の介護だけが残っていますが、ここに至るまでは、どちらからも呼び出されて、右往左往させられました、私達夫婦は、我が家の家庭を守ることで連帯していたので、何とか凌ぎましたが、私の親類や知人には父母または義父母との関係で離婚した者が数名います。 これから数年は親戚づきあいが大変でしょうが、そのために夫婦仲が裂かれるのは不本位だと思います。どうやっても波風が立つでしょうが、ご主人と力を合わせて乗り越えて頂きたいと思います。心から応援します。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
どうしたらいいも何も、旦那さんが実家に住むって言ったら ついていくのが嫁として当然のことだし、旦那さん次第では? (もちろん仕事の関係もあるだろうし、きちんと二人で話しあって 筋を通した上での話ですが) 古い考え、と思われるかもしれませんが、嫁に出た以上 優先すべきは自分の家庭であり、旦那の実家を優先するのは当然では? 旦那の苗字を名乗っている以上、そういうものだと思います。 それで義理親と旦那の意見が相違した時は旦那の意見に従う。 双方の親を大事にするのはもちろんですが、結局は旦那さんの考え 次第でしょう。 >結婚前に言ってくれればその時は悩んでも私の親にも期待させずに済んだのでは?と思ってしまいます。 そもそも嫁に出した身で「期待する」方が間違ってるのですから、 この発言はお門違いでしょう。 これが「婿入り前提」で結婚したって言うなら話は別ですが。 ただ、断る理由が「自分の実家が気になるから」はちょっと 幼すぎるのでは?と思います。 それなら旦那さんだって親を心配する気持ちは一緒ですよね。 旦那さんが可哀想…。 まだ「子供の進学」や「自分の仕事」を理由にするならまだしも。 私も嫁の立場で長女ですが、あくまで自分たちの家庭が最優先、 できることは手伝うと主人と決めていますよ。 自分の意見は言いますけど、旦那の兄弟間のことですし、 すべて調整は旦那に任せますよ。嫁がしゃしゃり出て意見したところで 揉め事の元になるだけです。 でも私も嫁に行った立場ですから主人が「実家に住む」と行ったら従うつもりです。 だって、私は自分の親と結婚したわけじゃなく主人と結婚したわけですから自分の親じゃなく主人と一緒にいたいと思いますもん。 そんなに自分の親が心配なら結婚なんてしないで離婚して親と暮らせば?って思います。
- naochihaha
- ベストアンサー率12% (8/62)
>先日、この話を聞いてから、このことばかり考えてしまいます。 この気持ち凄くわかります。 私の場合は、近所に住んでいる義母なんですけど。 旦那は長男で、もともと実家のあったところに家を建てて義父と同居しました。 旦那が子供の頃に男を作って出て行ったのに、義父は離婚もせずいたせいで、義父が亡くなった11年後(現在です)土地の名義変更時に(今更ですが)判を押す代わりに、いずれは家に入ると言い出しました。 いつになるかはわかりませんが、絶対にイヤです。 病気になった。とかでの看病はわかりますが、一緒に住むのは覚悟できません。 答えは、旦那様次第。わかってはいますが、それがもどかしいんですよねっ。 質問者様の場合は、8時間もの距離とのこと。 旦那様の仕事などを考えると、無理ですよねぇ。 介護のお手伝いをしないと言ってるわけじゃないんです。 しかも、近くに別の姉妹がいらっしゃるとのこと。 行かなくてもいいのでは?なんて、嫁の立場から思ってしまいます。 一度 じっくり旦那様とお話されてはいかがでしょうか? 自分達の将来のことです。自分だけモヤモヤしているなんて辛いです。 私は、自分の意見を言いましたが、旦那にあやふやにされてしまいました。 だから、私もじっくり話さないといけないですねっ。
- 1
- 2
補足
早くもアドバイスありがとうございます。 私の親がまさか遠くに行くと思っていないのは、義母が、そちらにずっと住むんだろうから息子のこと宜しくお願いしますと私の母に言ったことがあるからです。多分、考えが変わったんでしょうが。 古い考えがあるのだったら、長男が家を継げば?って思います。 私が間違えてるって言われるのも覚悟してますが沢山の考えとして参考にさせていただきたいです。 まだまだ意見お待ちしてます。