ベストアンサー 3´側の配列を知るには 2007/04/03 22:49 poly(A)のないRNAウイルスの3´側の末端の配列を見るにはどうしたらよいのでしょうか?未知の場合、どうするのかと疑問に思いました。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー cilantro ベストアンサー率65% (15/23) 2007/04/04 20:26 回答No.1 もっと効果的な方法があるのかもしれませんが、私が思いつくのはこのような感じです。 RNAにpoly(A)を付加する酵素やキットが販売されていますので、それでpoly(A)tailを付けてから、oligo dTプライマーで逆転写→3'-RACEを行えばよいのではないでしょうか? 3'側のみの質問ですのでおそらくRACEについては説明不要と思い、割愛いたしますが、詳細はMolecular Cloning等の一般的な教科書に載っています。 質問者 お礼 2007/04/04 22:25 ありがとうございます。 キットがあることを知らず、今調べてみました。 もしかして、cap構造も付加できるキットがあるのでしょうか。 知識がなく、末端の配列を知るにはどうしたらよいのか途方にくれていました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) cilantro ベストアンサー率65% (15/23) 2007/04/04 23:14 回答No.2 capを付加するキットは聞いたことがありませんが、5'末端の配列は原理的には5'-RACEで全長解読可能なので、末端配列解析の目的では不要でしょうね。 RACEに関しても各社からキットが販売されており、メーカーによっていろいろと工夫があります。 カタログやメーカーホームページで一度詳細をご覧になるとよくわかるかもしれません。 検索すれば、参考URLのものを含め、色々なプロトコルが見つかると思います。 参考URL: http://www.natureasia.com/japan/naturemethods/poll/0509/index.php 質問者 お礼 2007/04/05 17:40 早速見ました。 キットは便利ですが高いのですね・・・ お礼遅くなりましたが、ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A HiN1インフルエンザウイルス内での塩基配列の相違 H5N1インフルエンザウイルスとH1N1インフルエンザウイルスとの間には系統関係(いずれかがいずれかから進化して生じたという関係)はないこと、両ウイルスのRNAの塩基配列は1例として40%程度異なることを教えていただきました。 この40%という値はヒトとチンパンジーのDNAの塩基配列の違いなどに比べると極めて大きな値だと思うのですが、A型インフルエンザウイルスは同じ亜型内でも少し異なっているともお教えいただきました。そのため、40%という値は同じ亜型内での相違との比較において見る必要があるのではないかと思います。 それでお尋ねしたいのですが、豚、ヒト、鳥なども含めて、H1N1型インフルエンザウイルス内ではそのRNAの塩基配列はどの程度異なっているのでしょうか。もし1例でも御存知でしたらお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 塩基配列表の読み方 塩基配列表について質問があります。 先日、生物学の授業にて、 塩基配列表(genetyxを用いてプリントアウトされたsequence file)が書かれたプリントを授業で配られ、「プライマーを設定してみよう」と言われたのですが、プリントの塩基配列に関して読み方が分かりません。 プリントには塩基番号1から1000まで、a,g,c,tからなる塩基配列が記載されています。 この場合、どちら(塩基番号の1側か1000側か)が3'末端になるのでしょうか? また、通常このように記載されるのは元のDNA鎖の配列なのでしょうか?それとも、cDNAなのでしょうか? DNAであればセンス鎖、アンチセンス鎖があると思うのですが、どちらなのでしょうか? 因みに、プリントには塩基番号1からttagacccgataagcccgcataatgc・・・・・と書かれています。 DNA配列決定とPCRの関係 未知の配列を調べる(決定する)ために 抽出したDNAの量が少ない場合は PCRが必要ですが、 未知の配列なのでprimer配列も決めることが出来ず、 primer配列を決めることができぬならば 増幅したDNAを使った配列決定も出来ぬという話になります。 結局、PCRが不必要なほどのDNA量が抽出で得られぬならば 未知の配列を調べることもできぬ。 この理解には根本的な誤解が有りますか。 DNAをいじったことが無いので易しい解説をお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 配列、長さが未知intronのシークエンシング どこを探してもわからなく、最後の頼みとして質問させていただきます。 実は、ある遺伝子の5'-上流域3 kbをPCRで増やしたいのですが、どうしても内部特定の領域(100 bp程)が増やせません。具体的に言うと、1-2500までと2600-3000は増やせるのですが、2500-2600がどうしても増やせません。NCBIの配列を基にしており、その配列をBLASTで検索すると、やはりその100 bpがぽっかりと適合しません。そこでNCBIが間違っており、もっと長い配列が埋まっていると考えロングPCRを行いましたが、うまくいきません。そこで以下の二点についてご存じの方、教えていただけないでしょうか。 (1)Intronの未知配列(両端の配列はわかるが、その配列が何bpかは不明)をシークエンシングしたい場合、どう行うか。 (2)NCBIの配列に間違いがあるのか(人種やSNPなどではなく、大部分の配列)。 転写因子についての実験を行いたいので、配列がわからない、また増やせなければどうしようもありません。勉強不足ではありますが、未知exonならcDNAを使えば行けそうな気がしますが、intronはそうはいかず、またショットガンなどは大規模な処理装置が無い場合不可能と認識しております。配列および長さが未知のintronのシークエンシングは不可能なのでしょうか。何卒よろしくお願い申し上げます。 ポリA-tailについて 真核生物のmRNAの3’末端にはポリA-tailがありますが、このポリA-tailは最低何個のAがつながったものをいうのでしょうか。教えてください。 多次元配列のポインタ渡し C++を使用しています。 多次元配列を関数の引数として渡したいとき、関数側では void A::Func(int a[10][20][30])~ 呼びだし側では Finc(a); とやればいいのはわかります。 お聞きしたいのは、仮引数として呼び出された配列(上でいうa)をクラスのメンバ変数として保持したい場合の方法です。 aは先頭アドレスなのでそこを差すポインタを受ければいい、っていうことはわかりますが、 この方法ですと、受けたメンバ変数が配列みたいに[]を使ってアクセスできません。 (メンバ変数のポインタは配列じゃないから当然ですよね) これを通常の配列みたいに扱えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 配列を関数に渡したいのですが… 次のように配列を関数に渡したいのですが、うまく出来ません。どのようにしたら良いのでしょうか? 渡したい配列の個数は、偶数個ですが、未知の個数です。 $A_LINK = A_LINK("TEST_NAME", "TEST_VAL"); function A_LINK($array) { while (count($array) > 0) { $name = array_shift($array); $value = array_shift($array); $name = urlencode($name); $value = urlencode($value); $msg .= "$name=$value"; } return $msg; } PHPからFlashへの配列の渡し方がわかりません こんにちは。 FlashとPHPの連係についての質問です。 どうしてもわからないのでどなたか手を貸してくださると助かります。 PHP側から$a=array("a","b","c")、という配列をFlash側に送ります。 その際、まずHTMLタグの<object>内にはどのように記述すればよろしいのでしょうか? またFlash側でその配列をどのように受け取り、その値を配列に入れたいのですがどのようにしたらよろしいでしょうか?? どなたかお願いいたします。 動的配列の使い方の問題 プログラムには動的配列というものがあり、配列なのですが、最初の宣言でサイズは指定しない(型は指定すると思いますが)というような動作ができるのだろうと思います(それ以外もあるかもですが)。 私が目指しているのはデータの総数がわからないけれど、データファイルを読み込んで総数をカウントしたらわかるのでそれを使ってメモリを確保するというようなことです。事例集を見ると以下のようなものはあります。 allocatable a(:) ..... データファイルを開いてカウントしたら100だった ..... allocate(a(100)) この使い方ってあんまりご利益がないように思います。カウントしたら100だったということですが、その時はデータをとりあえず読んでいるわけです。 配列サイズ100とわかって実際にアロケートしないと配列は利用できないものなのでしょうか。 これに関連して質問ですが、サブルーチンとか関数とか副プログラムに配列を渡して処理する場合、サブルーチン側の配列(仮引数)の型、サイズを指定しない方法があるでしょうか。メイン側で決めたものに従いますということなのですが。 例えばサブルーチン側の仮引数BについてB(*)などとしていたらメイン側の指定通りになっているということになるのでしょうか。動的な配列ということでお尋ねしているのですが、副プログラムの仮引数の配列がサイズ依存が消えたように見えるからこちらの方が動的に見えるのですが。サイズに関してはメインで宣言したらどうにでも対応します、という弾力性があります。もちろ使いまわしも容易になりますが。 言語ですが、お気づきとは思いますが、Fortranです(ハズイ感じ)。その他の言語の仕様でも参考になります。よろしくお願いします。 配列について プログラミング言語一般の配列について思うことがあるのですが、 仮にJavaScriptで話を進めます。 (JavaScriptの配列は、正確には連想配列としての実装で、 インデックスに数字を使用するときは自動的に文字列に 置き換えられるそうですが、その辺の話は無視させてください。) 本やネットなどで配列に関する説明を見ると、 「var a=new Array(3);で、a[0],a[1],a[2]の3つの配列要素が確保される」などとあり、 図解なんかでは、一つ目の箱にa[0]、2つ目の箱にa[1]などと 書かれていて、普通の変数の場合と同様に、あたかもa[0]やa[1]が個々の要素の名前のように解説してある場合が多いのですが、 どうもこれって違うんじゃないのかって気がしてしょうがないです。 配列の1番目の要素にアクセスする手段として、a[0]と記述するのであって、 a[0]そのものが個々の要素の名前ではないですよね。 名前だとしたら、a[0]は文字列でなくてはいけないと思うのですが、 みなさんはどう思われますか? まぁ、実際プログラミングする際にはどうでもいいような話かも知れませんが(^^; よろしくお願いします。 配列 public void test(int[] x){ ... } というメソッドに配列を渡したいとき、 test(new int[5]); は可能ですが、 int[] a = {0,1,2,1,0} という書式が可能なことから、 test( {0,1,2,1,0} ); としてみたのですが、コンパイルでひっかかります。 {}による配列生成は初期化のみに限定されているのでしょうか。 値の入った配列をこのtestに入れてやりたい場合は、 int[] a = {0,1,2,1,0}; test(a); としていかないといけないのでしょうか。 配列や連想配列について 言語一般の配列や連想配列について 最近どういう解釈をしていいのか わからなくなってしまいました。 仮にPerlで話をさせてもらいますと、 連想配列%FORMがあるとき、 個々の要素にアクセスする場合 例えば$FORM{'name'}などと記述しますが、 この$FORM{'name'}を みなさんはどのように解釈しているでしょうか? $FORM{' '}にキー nameを 代入しているようなイメージで、 「連想配列%FORMからキー'name'の値を取得する」 という考え方でしょうか? わたしは最近、 $FORM{'name'}はそれ自体が一つの変数という 考え方が出来るのではないかという気がしているのですが、 連想配列の実装から考えると この考え方は正しいのでしょうか? 以前、配列について同様の質問を したことがあります。 例えばC言語でint a[100]と宣言した場合は、 連続的なアドレスに確保されるため、 a[2]はaという名前のアドレスから a + 2 番目の場所という意味になるが、 言語によっては不連続なアドレスに 確保されるため、a[2]は一つの変数名として 考える必要がある・・ との回答でした。 ならば連想配列の場合も もし不連続なアドレスに確保されるならば、 $FORM{'name'} は一つの変数名と 考えたほうが正しいのではないかと 思ったからです。 連想配列の内部的な処理がどうなっているのか 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 多次元配列からxmlツリーを作成したい はじめて投稿させていただきます。 DBに登録されているツリーテーブルを配列に取り込み、 xmlのツリーにしてファイルに保存したいと考えております。 DBのデータは以下のようになっております。 id cid att name 0 -1 D a 1 0 F b 2 0 F c 中略 33 -1 D d 34 33 D e 35 34 F f 36 34 F g 中略 262 -1 D h 263 262 D i 264 263 F j id:インデックス cid:子番号(idに同じ番号を持つものを親とする)(-1は最上階層の親) att:DはディレクトリFは末端 name:表示する名前 これを展開しながらxmlタグを挿入していきたいのですが nameを出力するタイミングでタグを挿入しようとすると末端のものしか 開始・終了タグで挟むことができません。 入れ子になっている場合の親の終了タグは全ての子供が終わった後に、階層の深さの数だけを最後に足してやりたいのです。 不規則な配列なのでforeachでするくらいしかわからず、 やってみたのですがatt=="D"なら再帰処理で繰り返し、 Dでなくなったら末端を書くくらいの事しかできず、 終了タグをどういった処理で入れたらよいかわかりません。 800文字制限に引っかかってしまい実際の配列の形はのせれませんでした。。 分割投稿も禁止のようで。。 各要素を持つ末端配列はわかりやすいように、仮に一つであっても次元を一つ下げて0番目の配列に格納しております。 もしかしたら配列への格納方法もよくないのかもしれません。。 ・後々扱いやすいような配列への格納の仕方 ・配列を展開しながらのタグの挿入方法 をどなたか良い案がありましたら宜しくお願い致します。 PHPからFlashへの配列の渡し方がわかりません こんにちは。 FlashとPHPの連係についての質問です。 どうしてもわからないのでどなたか手を貸してくださると助かります。 PHP側から$a=array("a","b","c")、という配列をFlash側に送ります。 その際、まずHTMLタグの<object>内にはどのように記述すればよろしいのでしょうか? またFlash側でその配列をどのように受け取ればよろしいでしょうか?? どなたかお願いいたします。 アミノ酸の配列の問題がわかりません。 化学のアミノ酸配列の 問題がわかりません。 ある直鎖状のペプチドXの構造と性質を調べ、次の結果を得た。 (A)ペプチドXは、グリシン、グルタミン酸、システイン、フェニルアラニン、リシン、の5個のα-アミノ酸から構成されていた。 (B)N末端のアミノ酸は酸性アミノ酸であり、C末端は不斉炭素原子をもたないアミノ酸であった。 (C)塩基性アミノ酸のカルボキシル基側のペプチド結合のみを加水分解する酵素を作用させると、2つのペプチドIとIIに分かれた。 (D)ペプチドIとIIのうち、IIの水溶液だけがビウレット反応を示した。 (E)2つのペプチドのそれぞれの水溶液に、水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱し、酸を加えて中和したのち酢酸鉛(II)水溶液を加えたら、ペプチドIのみに黒色沈殿が生じた。 (F)ペプチドIを加水分解して得られたアミノ酸の一つは、適当な条件下で酸化すると、二量体構造をもつ酸化物を生成した。 (G)ペプチドIIの水溶液のみが、キサントプロテイン反応を示した。 ペプチドXのアミノ酸配列を N末端から示せ。 という問題です。 N末端はグルタミン酸、 C末端はグリシン、 ということはわかるのですが そこからどのように考えればよいのか わかりません。 教えてください。 遺伝子の正誤問題 お世話様になります。すみませんが、添削よろしくお願いします 【mRNA前駆体のプロセシングに関して】 1.ギャップに含まれる5’-5’三リン酸結合は5’エキソヌクレアーゼ の作用に抵抗性を示す 2.CPSFはRNA結合蛋白質である 3.GGUGGGGはポリアデニル化シグナル配列である 4.ポリA尾部を付加するにはエンドヌクレアーゼ、3’末端に作用するエキソヌクレアーゼ、ポリAポリメラーゼの働きが必要とされる 自分の回答 1.○ 2.○ 3.X:AAUAAAである 4.○? 【スプライシングに関して】 1.イントロンの配列はほとんどの場合Gで始まりGにおわる 2.イントロンの分枝部位にはほとんどの場合U1snRNPが結合する 3.成熟したmRNAにはエキソン配列が含まれる 4.エキソンの塩基配列の中にはアミノ酸配列に翻訳されない配列もある 5.スプライシングは細胞質で起こる 1.X:エキソンである 2.X:R2snRNPである 3.○ 4.X:終止コドン? 5.X:核内で起こる 【遺伝暗号に関して】 1.ほとんどの場合GUGが開始コドンとして使われる 2.ロイシンのコドンは縮退している 3.アミノ酸を指定するコドンは64通りである 4.読み枠は3種類あるが、通常正しい読み枠はひとつしかない 5.コドンの三文字目が、U,C,A,Gいずれでも同じアミノ酸に翻訳される 場合がる 1.X:AUG(メチオニン) 2.○ 3.X:61 4.○? 5.○(ゆらぎ) 【翻訳に関して】 1.翻訳開始のメチオニンコドンとその他のメチオニンコドンは別々のt RNAによって認識される 2.原核生物のmRNA上に存在するシャインダルガーノ配列はコード領域 の3’末端付近に存在している 3.EF-Tu・GTPからEF-Tu・GDPが生じるたびにリボソームはmRNA上を3’ 方向に1コドン分移動する 4.アミノアシルtRNAが一分子生じるたびに2分子相当量のATPが消費さ れる 1.○ 2.X:5’末端付近 3.X:EF-TuではなくEF-G 4.○(ついでにGTPも2分子消費される?) 【翻訳に関して2】 1.ペプチド結合形成反応には16SrRNAが大きな役割を果たしている 2.真核細胞のmRNAの翻訳開始にはギャップ結合タンパク質が関与する 3.一部のアミノアシルtRNAシンターゼには校正機能の活性が認められ ている 4.リボソーム上にはtRNAが排出されるE部位が存在する 5.翻訳開始のときには、リボソームの大きいほうのサブユニットがまず 先にmRNAと結合する 1.X:23SrRNA(16SrRNAの役割は?) 2.○(eIF-4) 3.○ 4.○ 5.X:まず40S、次に60S 以上です。多いですが、よろしくお願いします 配列について int a[100][100][100] と定義した場合にエラーが出るのですが100を変えずに配列を確保するにはどうしたらいいでしょうか? MySQLでの配列について MySQLについての質問です。 配列に関してわからないことがでてきました。 PHP側からMySQLに接続しデータを配列として取得するやり方をどなたか教えてください。 MySQL側にはseatというテーブルを用意してあります。 --------------- |seat|max|flag| |-------------| |A1 | 4 | 0 | |-------------| |A2 | 4 | 0 | |-------------| |B1 | 6 | 0 | |-------------| |B2 | 6 | 0 | |-------------| |C1 | 5 | 0 | |-------------| 以上のようにそのシート名、収容最大人数をデータとして保存しております。 PHP側からアクセスしてPHP側の$number(人数)と照らし合わせ、この$numberより$maxが多い時、このテーブルからシート名だけを取り出し、その値を配列として取得したいときSQL文をどのようにかけばよろしいでしょうか? へたくそな説明だとは思いますが、どなたかお願いいたします。 3次元配列を1次元配列に 例えば2次元配列だと, array[row*i+j] = a[n]; といったように1次元に直すことができますよね? 同様に3次元配列を1次元配列にしたい場合には arrayの中はどのような式をつかえばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。 C♯の配列について C♯でプログラムを作っているのですが、配列の要素数の最大値と最小値の求め方がわかりません。配列の値の最大値の求め方は調べれば出てくるのですが、要素数の最大値等は調べてもわかりませんでした。 例えば下記のような配列があった場合 int[,,] a =new int[100,100,100] a[2,3,6]=1 a[4,5,9]=1 a[13,46,79]=1 a[8,15,45]=1 a[1,33,68]=1 それぞれの要素数の最小値1、3、6、最大値13、46、79は どのようにプログラムで求めればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 キットがあることを知らず、今調べてみました。 もしかして、cap構造も付加できるキットがあるのでしょうか。 知識がなく、末端の配列を知るにはどうしたらよいのか途方にくれていました。