• ベストアンサー

人生がむなしいです

人生がむなしいです。 人は何のために生きるのか、考え込んでしまいます。 このようなむなしさに囚われている人に、どのようにすれば有意義な人生を送れると考えているか、聞いてみたいです。 【回答についての注意事項】 ・この「むなしさ」を一度も体験したことの無い人には、いくら言葉を尽くしてもムダですので、始めからこの質問に参加しないでください。 ・念のため付記しますが、この「むなしさ」とは、日常性に埋没し切ってて退屈だったけど、フランス語の勉強始めたら毎日が楽しくなったんだ! とかそういうのとは全然違います。誤解を招くかもしれませんが、もっと哲学的なものです。そして、「なぜ生きるか。なぜ必ず死ぬのに生きるのか」自分の全存在を賭けての問いです。 これが実感としてわからないなら、参加しないでください。 ・「じゃあ死ねば」式の回答は不要です。 ・このような質問の仕方をすると、私自身の人格を問うような「そもそも論」を得意げに披露する人があらわれることと思います。また「カテ違い」とか何だとか、不毛な脇道に導く人も出そうです。先に言っておきますが、そのような回答は不要です。質問に答えられる人のみ参加してください。 ・確かに、膠着した議論において、「そもそもどこで間違えたんだ?」と問うことは有意義ですし、そこで鮮やかな切り口で議論を活性化させる知性には、誰もが憧れることと思います。よく見られることとして、そうした知性の担い手は私であり、そうした賞賛は私こそが受けるべきだと考える自己愛にまみれた人が、時に鼻息荒く「そもそも論」を展開することがあります。しかし、往々にして「そもそも質問者おかしくね?」式に、「だったらおまえはどうなんだ」っていう小学生みたいな切り口しか示せないことが多いですね。 ・繰り返しますが、この「むなしさ」を知るものだけに問いかけているのです。あなたはむなしさを感じながら、どうやって生きているのか。場合によっては、どのようにそのむなしさをごまかしているのか? ・繰り返しますが、鼻息荒く的外れなおせっかい回答をするような人は不要です。参加しないでください。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.78

私もその思考にはまりこんで、抜けなくなることがよくあります。 哲学者たちもみんな、同じ問いかけをしては、その人なりの答えを出しました。ですがどれも私にはしっくり来ませんでした。「とにかく自分の気持ちを成長させて、人生そのものを受け入れろ」というような答えが多かったですね。でも、それではなんの解決にもなっていないと思いました。 どうして生きているのか、どうしてわざわざ産まれてきて辛い思いをしなければならないのか、楽しいことがあっても死んでしまえば無くなってしまうし、そもそも広い宇宙の中で、塵みたいな私が楽しもうが苦しもうが、生きようが死のうが、意味などないのではないか。その答えにビシッと答えた人はいないんです。 けれど、だからと言って自殺をするかというと、そういうわけでも無いんですよね。生きる意味が見出せないからと言ってすぐに死ぬわけじゃないんです。生き物は死を恐れますから。 生き物は子孫を残そうとするし、すこしでも長く生きようとするし、意味が無いから自殺、なんてことはしないようにできている。それが本能です。 結局、私達が生きているのは「本能が生きたいと言っているから」なんだと思います。 意味なんてなくても、本能は生きろと言っている。何も知らないくせに私達に命令してくる。だから私達はついつい生きてしまうんです。 同時に、つらい経験も、本能が「もっとうまくやれ」と言ってくるからつらいんです。「有意義に生きたい」という気持ちもそうです。「もっと長く生きろ、たくさん子孫を残せ」という本能の声が、「このままじゃいけないんじゃないか」という気持ちを呼び起こすんですね。そこからいろいろ理性で考えてしまうと、理性が本能を追い越して「どうして?」と問い始めてしまうのでしょう。初めは生き延びるための知性だったのに、いつしか生きることへの疑問を生んでしまった。それが本能と理性の関係なのではないかと思います。だから、人間はただ単純に本能に従うことができず、本能がなんの疑問も持たないようなことに疑問を持ち、欲求と理性が矛盾してしまってむなしくなるのでしょう。 だから、私は仕方ないな、本能の声を聞いてあげよう、何にも考えてないお馬鹿な本能が、私に生きろと言っているから、それで私も生きたくなってしまうから、しょうがないから生きよう、と思うようになりました。 理由はきっと探しても見つからないと思います。何かのために生きているわけではないですから。ただ、本能がひたすらに生きたい、生きろと言っているだけです。でも、それだけで十分じゃありませんか?本能の望みが、自分の望みではないですか?理由なんてなくても、本能のお願いを聞いてあげたくなるのが生き物でしょう? すごく長くなってしまった上にわかりづらいですが、それが私の結論です。そう結論付けても有意義に生きられるわけではないし、つらいものはつらいしうまくいかないことばかりですが、とりあえず生きることを疑問に思うことはなくなりました。参考になったら嬉しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (106)

  • aonoaosa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.66

むなしいきもちがとてもわかります。 私は虐待を受けて育ったのでひとよりそういったきもちが強いほうだと思います。 何故生きるのか。 この世は儚い幻想みたいなものだといつからか思うようになりました。 新しいことや感じたことのない感情を楽しむようにしています。ただそれだけ。 哲学にはしったり、仏教にはしったりしたけれど答えは自分が出すのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.65

何のためでもありません。 ただ生まれ生きて死に行くのです。 私は、作品を創作する音楽家ですが、創作は自分の生きた証の足跡です。 強いて言えば作品を残すことは未来の人類のためとも言えなくはないですが、未来のために足跡を残すことを意図することはあるがままの自分を表現することにはならず、創作を通して未来を画策してしまうことは人類の一員としての本来の足跡にはならないでしょう。 ですから、何のために生きるのではなく、ただ生きることを全うするのみです。 工業製品や農作物を作ることに関わることも、その実は「人のために」と言い聞かせながら、ただ生きている過程を全うしているだけではないでしょうか? 少なくとも創作人生を通して、私はそう考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133245
noname#133245
回答No.64

人間は説明不能に生まれ説明不能に死んでゆくのだと思います。 DNAに操られているという仮説もありますが、自分の納得のいく答えを探すには色んな世界を見ることだと思います。 国の法律の違い、性の違い、育った環境などの違いによって個々の答えは様々です。 時代によって常識も変わりますし、言葉よりも身体や心で感じるほうがいいと思います。 あなた自身が納得するだけでいいか、価値観を共感するかは自由です。 ですが後者のほうが一般的に何かが変わっていきそうですね。 死という共通のものも、人によって憧れだったり恐怖だったりするので、未練を残さぬように生きることが大切だと思います。 なので、私はそれまで幸せや不幸と感じる感情を客観的に楽しむことにしています。 体や容姿は天からの借り物で魂だけが唯一、個々のものという仮説に共感した私は魂が喜びを感じるように生きようと思います。 大富豪や有名人、犯罪者、偉大な人物、私には興味がありません。人類がバランスを保とうとしてる感じがしてて、その一部にされてる感が不愉快なんです。 そういう意味では、無意味な死のほうが好ましいかもしれませんね。 また生まれてきた意味を自ら残すことは可能です。 子孫を残すという行為だけでも、どの生命体も自然に成すことです。 色々、理屈を述べましたが成るように成れの精神がシンプルでいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.63

私も、人生の空しさにさんざん苦しみました。 高校のときに嘘の友達ごっこに嫌気がさしてから対人関係について一考するようになり、それがきっかけで一人でいることが多くなったのがきっかけだったかもしれません。そのうえで、大学に入ってから余暇ができて考える時間が増えたからともいえます。 それについてネットで相談したら、「趣味に没頭しましょう」みたいなことを言われてますます苦しくなっただけでした。そこできわめて刹那的・世俗的に楽しく生きる同年代の友達にありのままを相談したところ、その反応でなんとなく自分はおかしいのではと感じました。どうやったらあんなふうに何も考えずに人生の一瞬一瞬をただただ快楽と美だけを追求していけるのだろう?むなしさにとらわれないというのはなんて素晴らしい才能なのだろうか。などと日々悶々としていました。 私の場合、すべてのことはそこに見えている単なる現象にすぎない。ということからむなしさが恐ろしさに変わりました。わくわくさせられる、たとえばディズニーランドなども、なんでもない物理的現象(コンクリートやペンキや音響効果など)によって引き起こされている錯覚なのであると思った瞬間、恐怖でどうしようもなくなりました。感情さえ作られている。むなしい世の中でこわいことは山ほどある。そのようなを友達に絶望しながら語ると、えぇ~そこまで追い詰められてたんだ、というような驚きがかえってきました。救われません。それどころか話す前より絶望していました。なんとなく友達が引いているのがわかったからです。昔から、いつも私の話をわかってくれていた友達のいる場所から遠くなってしまったと思ったら、このままではいけないと思いました。 そこで私は、いっそ世俗的に生きてみよう。と思ったのです。見かけの現象にだまされて、何も考えていない、考えることがあることすら知らない幸せ者のふりをし始めたのです。 最初のほうは、こんなことをしてもどうにもなるまいと自嘲気味でしたが、世俗的に生きている友達の楽しみ方、人への接し方などを真似て、できるだけ面白おかしく対応することを思い出し始めました。中学生くらいまでは自然と考えていたことを意識してやるようになりました。最近あった面白いことは?とかを、暇な時に考えておいたり、まずは対人関係を取り戻すことをしました。すると、昔のようにだんだん友達が増えてきました。 そんなふうにしていたら、今まで「趣味に没頭してみては」なんて言われてもまるでする気がおきなかった趣味への意欲が復活し、もっと上達したいという向上心がわきました。私はまだまだだなぁと痛感し、向き合ったとき、生きる時間が残っていてよかったと思いました。それから、精神医学のようなものに興味を持ったとき、私はこんなことも面白いと感じるのか。と思い、こんな風にもっと知りたいと思うものが、知りきれないほどたくさんあるから、時間がたくさん残っていてよかった。と思いました。それらはとても具体的かつ奥深いものなのです。 むなしさをごまかしていたら、自分なりの生きる意味を見つけることができましたよ。もっとできるだけたくさん知ること。その中で押し付けられない趣味で自分自身を癒すこと。 新たな知識の吸収に没頭している時、目的ある知的な思索の中にあるとき、わたしはむなしさから解放されるどころか、生きる楽しささえ感じていました。 むなしくて怖くてなぜか孤独で、ああ、海に入って死のう、と思っていたこともありました。これから先、もしかしたら、またそんなふうになることもあるでしょう。しかし私は、それでも一応生きてみようと思います。だましだまし生きていく中での圧倒される発見があるかもしれませんから。 人はそれを希望と呼ぶのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ag0jm0pa
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.62

むなしさについて考えていたら、とてつもなく虚しくなってきました。 好きな人に突然告白されて付き合うことになった、宝くじで1億円当たった瞬間、人生のむなしさについて考えるでしょうか? 1分後でも2分後でも3分後でもなく、その瞬間ですよ。 人生は、瞬間をどう生きるかの積み重ねです。 また、人間は時間を感じることができる生物です。 頭の良い人ほど、むなしさを感じることもあるのでしょう、それにむなしさを感じていたら、限りある一瞬一瞬がもったいない、 ふいに生じる虚しさを許して、流して、新たに喜びや幸せの種を探して蒔いていくほうが、息がしやすくなるのでは? 苦しんでも苦しまなくても、望んでも望まなくても、人生はいつか終わります 意味ある時間(人生)=人生の意味は子孫のため。にしたいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mar2010
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.61

私は中学生の頃に同じ様な事で悩んだ。人がこの世で生きる事にどういった意味があるのか?なぜ纏綿と未来に向かい親、子、孫…と関係を持たせるのか。 私の場合、生きる事に虚しさを感じた時、夜空を眺め、宇宙の広がりに目を向ける。今、この時も宇宙は膨張し、星が誕生、消滅している。生物が誕生し、もしや自分と同じ様な人間がいるかも知れない…!?それは、何億光年先か、いや、もっと近く…?など、考え出したらきりがなくなってくる。 宇宙や物の誕生は、そもそも原子から出来ている… など想像し、疑問点は調べてみる。そうすると、今まで知らなかった事が理解できたりする。結構、新鮮な喜びがあったりする。 そこで初めて、「虚しく」無くなります。 自分の世俗的な生活の中に、答えは無いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.60

人生のスタートは自分の無意識の中で切られ、人生は自分の意識の中で存在する。 そもそも無意識の中で始まったことに虚しさを感じない鈍感な人間ほど理解出来ないが。 私は生まれること自体、動物の性欲の後の残像みたいなくらいにしか思ってない。 そしてその繰り返しの中の1人。 確かにリアルに背を向けた時、現実逃避の中での快楽や楽しみ喜びなどもあるが… 現実生まれてしまった事実。 私はいかに心地よく生き死んで行くかと思っている。 虚しさは馬鹿馬鹿しさとも似ている気がする。 自分を理解してもらえない虚しさではなく。どうせ死ぬのに人間は何を繰り返すのか? と言うような。 人は生まれながらに死刑囚などゆう言葉もあるのに。 愛だの夢みる人か 何も考えずにかは知らないが命は繋がれ生きている。 無意味だと虚しいと思う私みたいな人は子供を産まずに負のスパイラルを断ち切るべきだろう。 そうすれば人類は生きることは素晴らしいとゆう煩悩しかいなくなり幸せになるんでは。 話が反れすぎましたが、虚しいけど自分で命を絶つとか苦しんだり痛いことはせず。 どうせ死ぬんだし、虚しいんだしその答えは変わらない。 だから死ぬまで生きるしか仕方ない。 人の迷惑にならないなら好きなことを気の済むように気の済むまでやればいいと思う。 価値観の違う人や感情論や流動的な人間には近寄らない。 そうゆう人にこの種の話をしたところでダークだの冷めてるだのまた感情論を突き返されるだけ。 また虚しくなるだけ。 でも虚しさを抱えながら向き合い生きている人もいる。 私はそこで癒やしになる。 そうゆう人間が一人も居なかったら死んでたんじゃないかな。経験も何度かあるので。 質問者の何のために生きるか。は親が性欲の結果自己満足の中で誕生されられたから。 血縁の自己満足を引き受けるなら生きる。 それが馬鹿馬鹿しいなら生きられない。 私は前者をとりました。 あとよく死ぬのが怖いくせに。みたいな煽る人が居ますが。 死ぬのが怖いとゆうよりも、死ぬときの痛みの恐怖などだと思います。 まぁそれがなけりゃ安易に死ぬ人が増えるか…

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.59

人生は、むなしいです。誰も、自分を評価しないからです。評価しないばかりか、馬鹿にします。なめてきます。ヤクザのように、詫びを入れても、はじき返します。ですから、頭に来るのです。むなしさは、私も同様に、感じる日々続いております。紺のような人生が、続くのならば、いっそ、誰かを道連れに、大暴れしてやりたいくらいです。むなしいのが、世の習い。むなしさに耐えろと言うのは、死ね!というに等しいのです。困ったことに、希望を持てとか、我慢しろ、そんな青春ドラマみたいな、チープなことしか言う人がいないから、気にくわないのです。人生にむなしさを感じすぎれば、秋葉原のような事件が起きます。未来永劫続きます。有意義な人生なんて、送れる人は、皆無に等しいです。仕方がないが、そう思って生きるしかありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.58

この質問を見た時、私と同じような人が他にもいるということにビックリしました。 普通に仕事をし生活もしていますがいつもむなしい気持ちがベ-スにあります。 楽しく過ごしたあとでさえむなしさがしのびよってくることもあります。なにかの資格に合格したあとの達成感の高揚が静まればまたむなしくなります。仕事をやりとげたあとも同じです。 ベ-スにあるむなしさを満足感やら達成感やらでぬりつぶしていったとしても所詮ごまかしているだけです。本当に堪能しえいるのとは違います。 どうしたら心から人生を楽しみ本当に有意義にすごせるのか、それができない自分に嫌気さえ感じることがあります。人生を全うしていないことを申し訳なく思います。 私の場合むなしさの原点に死への恐怖があります。 人(生物全て)はなぜ必ず死ぬのに生まれてくるのか、なぜ自分はここにいるのか、数々ある命の中で自分はなぜ人間に生まれたのか、なぜこんなことを考えながら生きていくのか、小学4年生の時にこの疑問をもって以来50年たっても(笑)答えらしいものは見つからなかったのでこの先もヤレヤレです。 「むなしい」と検索する人は形はちがっても皆むなしさを抱えていると思うのです。 質問や回答を読むことで気持ちが共有できるかもしれないし、少しの救いを感じてくれるかもしれません。この方の質問を読んだとき衝撃を受け、教gooに初めて登録しました。 回答欄に書きましたが独りよがりで求められている答えになっていません。 質問された方には大変申し訳ありません。どうぞお許しください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.57

この回答がいつまでも閉め切られない、が、いつまでも書き込む方がいらっしゃるということがまた、心のよりどころであったり。 私ははじめて今回ネットにてむなしいという文字を打ち込みここへたどり着きました。 私はこんなにもむなしさを抱えているのに、いつも周りには相談者が絶えません。そのたび、さも、正しい答えを出してみせる。 そして周りはそれに感謝してまた、頼ってくる。 それを、むなしさを埋める道具にしている、私がこの質問者様ならば、こうして書きこまれるのをみて満足する、そんなゆがんだ埋め方をしています。 もちろん、顔の見えない方から、古くからの友人、後輩先輩に至るまで、私を頼ってくれる方のために誠心誠意考えます。 しかし、その行為で 私は自分自身が心の隙間を埋めているのを知っている、 けれど、それを私自身が誰かに相談することはない。 なのでことあれば酒を飲み、 アルコール依存症ではないと思っていたのですが、今日はさすがにそうなんではないか、そう思って、『むなしい』の検索ワードでここへたどり着いてしまったわけです。 何にむなしいのか、なにがそうさせるのか、漠然としたことはわかっていても答えが出るほど形あるものではない。 もちろん、幸せな環境にいるからこそのむなしさだと思っています。 これが、こと60年ほど前のことなら、むなしさなど感じている暇もないほど自分の命を守るために必死になっていることでしょう。 そんな方達からもたくさんお話を聞き、涙を拭いてきました(別に宗教などではありません、あしからず) 平和で幸せだからこそ生み出したむなしさなのだとしたら、一生抱えていくしかないと、思っています。 そしてそれでいいと思っています。 質問者様だって、誰かに答えを出してもらおうとしているわけではないのでしょう。 こうして、文章にして自分自身の考えを整理する、私はそのくらいのむなしさです(飲んでしまっているので、支離滅裂でしたら申し訳ありません)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A