• 締切済み

これでいいのだろうか?早稲田の英語受験勉強

今年(といっても約一ヶ月前)になりますが、早稲田の教育(社会科)を受験し失敗しました。 自分なりに敗因を分析してみたのですが、やはり苦手科目の英語の点数が足りなかったと分析しております。(ちなみに点数は28点でした。50問中28問正解でしたので) そこでお聞きしたいのですが早稲田の英語を勉強する上でやっておいたほうがよい問題集や有効な勉強法がありましたらご指南していただきたいです。 ちなみにこれが今までの私の勉強法になります。 1 まず英単語、一回の英語学習で100単語を覚える。英→和を例文で確認し、間違えたら意味を添えて5回練習。(勉強時間 4~5時間) 2 即戦ゼミで文法問題を14ページずつ演習。間違えた問題は答えを5回練習。(勉強時間2時間) 3 青本で実践。解答後、長文全体の意味を確認しながら3回音読。 (勉強時間3~5時間) という風に英語だけで一回につき10~13時間勉強していました。(ちなみに予備校には通っていません) この勉強法を続けた結果、代ゼミの06/12月の記述模試で英語の偏差値65がでました。青本を解いているときも、実際に語彙の面で困ることはほとんどありませんでした。しかし、あの早稲田特有のトリッキーな内容一致問題や脱文挿入、整序問題がクリアしきれません。このような癖のある問題に対応できるようになるのにオススメの勉強法や問題集、また実際に合格された方の英語勉強法などをアドバイスくだされば幸いです。 (長文、乱文お読みいただきありがとうございます。)

みんなの回答

  • peggy12
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.2

私は語彙力や文法にはほとんど時間をかけなかったので全然自信なかったんですが(本番でも10問中7問間違えました笑)、 とにかく英文ばっかり読んでたのでなんとか長文で点を稼いだって感じでした。(他の科目がすごく出来たってわけでもなかったです。) それで、もっと英文を読む量を増やしてみたらどうかなって思います。 (文法などにかける時間を減らして) あと、私がやってた事なんですが、 一度全訳した英文を、10回ぐらい繰り返し繰り返し音読してました。 その際、一文一文をいちいち日本語に訳して理解するのではなく、 英語を英語のまま理解するよう注意して読みます。 これをずっと続けることで、英文を読むスピードが速くなり、 内容一致問題などにかけられる時間が増えました。 もしやってるよって事だったらすいません^^; 参考になればいいのですが・・・。

don_fun
質問者

お礼

やはり受験でのカギは長文ですよね。 少し話しがそれるのですが、以前は返り読みをして長文を読んでいました。そのころはZ会の速読英単語の上級編を使って東大やら慶応やらの問題を読もうとしていたのですが(実際はそれを読もうとすることで勉強しているような満足感を味わおうとしていたのかも?) 、なにしろ返り読みですので関係詞の混じった長い文になるともうお手上げでした。そこで出会ったのが東進の安河内先生の長文問題集でした。最初は200万部突破という書店の掲示にひかれて買ったのですが、そこで初めて音読と脱返り読みのススメに触れ、実践してみたところ以前に比べ非常に長文を読むスピードがあがりました。それにイディオムや単語を組み合わせることで予備校模試の長文レベルはほぼ満点がとれるまで成長できたのですが・・・。  早稲田の長文を読んで思うのが、中学校三年生レベルの現代文の読解をそのまま英語に転化したような問題と思うのです。つまり単に文全体の訳ではなく、前後の脈絡や行間を読むような、また文章の要旨と照らし合わせての事例推測などが要求されているように感じます。多分自分はまだただ訳すだけで止まっているのだと思います。私事をつらねているうちに長くなってしまいましたが、Time誌か何かを読んでそこらへんを改善していけるようにしたいと思っています。(自己完結で申し訳ありません。)

noname#127215
noname#127215
回答No.1

私は受けていないんですが、 塾の先生で早稲田の先生から聞いたのですが Nextage英文法(桐原書店)を何10周かやったそうです。 この参考書は評判いいのでオススメです。 (神戸大受かった人も使ってました)

don_fun
質問者

お礼

本日書店に行ってNextage英文法を買ってきました。即戦ゼミを分厚くしたような感じの印象を受けました。 確かにこれを一冊極めれば文法は完璧になりそうです。一年かけてじっくりやり込もうと思っています。

関連するQ&A