- ベストアンサー
センターの地歴について
日本史、世界史、地理ではどれが一番時間をかけずに8割取れるでしょうか?? 自分は地歴はセンターだけなのでなるべく時間をかけずに8割取りたいと考えています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
地理ですが、奥の手としては「現代社会」です。これは、地理よりもさらに学習時間が少なくてすみます。私たちの暮らしに直結しているからでしょうか?入試科目にあればですが、やってみると意外と頭にはいります。
その他の回答 (3)
- sprinter100
- ベストアンサー率22% (110/499)
「なるべく時間をかけずに8割取りたい」でしょうが、それ相応の努力がないと取れません。センター試験というのは平均点が6割になるように作られています。想定と外れるので平均点が上下するのですが。 予備知識でも解けるものを考えれば地理です。常識でも解けるものもあるので、極端に点数が下がることはないでしょう。とは言え、8割を取るとなると努力が必要です。平均点を見てもらえば分かるように、簡単に取れるわけではありませんから。 日本史や世界史は通史ばかりの年は平均点が上がりますが、文化などが多く出題されると平均点は下がります。通史で精一杯という人が多いからでしょう。 得点調整はめったにないというか、まずないと考えるべきなので、「運」だと思ってください。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
代ゼミでセンター地理を勉強すればそのくらい行きそうな気がします。 勿論、講義を受ける前に一通りのことは学習しておくべきですが。 できればレギュラーが望ましいのでしょうが、一通りやっていて、且つ普段やっていれば、春期夏期冬期でも行けると思います。 日本史世界史は文系の本気でやっている連中との競争ですから、おそらく難易度自体がどうしても高めになると思います。 文系が理系の牙城物理を受けようとするのに少し似ていると思います。 あ、0からのスタートかどうかは各々記載しておいた方が良いと思います。 一通りやっている物同士でしたら、センター過去問を解いてみてどんな感触か確かめてみたらどうでしょうか。
一般的には地理と言われています。 地理は自分が勉強して覚えたデータを下に グラフや地図をみて推測するような科目だと思うので、 推測力さえあれば覚える量が少なくてもよいですし。 が、やはり自分の得意なものがベストでしょう。 地理が全く持って駄目って人もいます。