- ベストアンサー
高校での科学について
今高1の男子です。今理科で悩んでいます。 テストの点数は平均ぐらいですが、一日で詰め込んでいるので、もう覚えていないし、授業もやる気が出ません。ノートは取りますが復習もしません。こんな状態じゃやばいと思うのですが、なかなか改善されません。まただれかが高1で理科はやんなくても高2で何とかなるから国数英はちゃんとやれ。というのを聞いてしまいさらに理科のやる気をなくしました。将来理系でしかも国公立に行くのでまじめにやらないとやばいですよね? 皆さんの意見や対策等聞きたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに化学はつめこんでしまう科目に思えないこともないですよね。 私は高1まで、相当なアッパラパーでした。偶然ふとしたキッカケで物理で高得点を取り勉学に目覚めました。高2の夏でした。が、時すでに遅しで、英語はまったく盛り返すことができません。あれは大変です。高1の時点で厳しいならそっちを重点的にをお薦めします。もちろんホントは全てを均等に、が理想ではないでしょうか。 私は、数学、化学なら学年でも常にベスト3に入るくらいになりましたが、英語、国語があきれるほどの点数しか取れず、国公立は諦めました…(前者は偏差値70くらい、後者は40くらい…。頑張ったんですがね。いかんせん興味を持てないんです、覚えるだけの教科は。)。 数学、化学は高2からでも盛り返すことは可能だと思います、やり方次第では(いくつかの解法のコツをつかめば楽しいものです、数学は。有機化学にしても、命名法や反応式なんかは応用がきくものばかりだったりしますから。)。ただ、英語は常に毎日の積み重ねですものね。国公立志望なら、とりあえず広く、浅くでもいいから手をつけるべきでは。 基本的に、復習のみの勉強法はあまり効果はありません。どちらかと言うと、予習のみでもいいくらいです。予習あっての復習なので、予習第一で。化学は特に効果的です、予習が。授業が復習になります。例え一度の予習を多めにしてしまっても決して無駄にはなりません。 英語のまったくできないアホな30代理系♂で申し訳ないです。
その他の回答 (1)
- lovelyche
- ベストアンサー率20% (1/5)
化学の勉強のコツは ・暗記する部分は完壁に暗記する ・理解する部分は暗記ではなく理解する 暗記+理解でたくさんの知識を蓄えることです。 数学や物理は「暗記:理解=1:9」だと思いますが、 それに比べ化学は、少し違って「暗記:理解=3:7」くらいだと思います。 最低限のことだけを完全に暗記し、理解してその周辺部分を覚える。のが効率よい学習法です。 たとえば、結合の手の数を覚える時に、 炭素は4窒素は3酸素は2 とばらばらに覚えるのは大変ですが、 周期表の順番をまず覚えておき、それに加え、電子の配置の仕方を理解しておけば 炭素の最外殻電子が4で不対電子が4だから手は4本、 窒素は電子が1つ増え、不対電子が3だから手は3本・・・・ というように、少ない暗記+理解でたくさんのことを覚えることができます。 こういう勉強法を学ぶには 予備校に行くのが良いと思います。 化学は駿台が強いので、駿台の授業を聞くまたは、駿台の石川正明先生の参考書で勉強してみるのが良いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 とりあえず自信がもてました。高2でがんばろうと思います! ちなみに英語はふつうで偏差値55くらいで国語がやばいww