• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が出来ない上司に円満に降りて貰う方法について)

仕事が出来ない上司に円満に降りて貰う方法について

このQ&Aのポイント
  • 仕事が出来ない上司に対する円満な解決方法について質問します。
  • 過去の指導が効果を上げ、部下の仕事能力が向上しましたが、私の上司自身が仕事が出来ないことが判明しました。
  • 上司に降りて貰うためにはどのような方法が効果的か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/898)
回答No.2

こんにちは 再びお邪魔します。 補足をありがとうございます。 どうやら想像していたとおりの状況のようです。 「悪い人間ではない」のひとことに希望を持ってみたのですが、やはり事態は違うようですね。 反面教師と思えば学ぶ点もあるかもしれませんが、心が疲れてしまいます。 質問の中でおっしゃっているとおり、最も簡単な解決法は会社の上部からの有無を言わせない「異動命令(降格も含む)」ですから、やはりCに「いじめはするし、余計な口出しはするし、間違った指示を出すしどうしてもやりにくい。職場の志気も生産性も下がって困る。Bのお守りをするために会社に来ているのではないし、どう対応したらいいですか」と相談して、会社の方針などを明らかにしながら対応を探ることになるでしょう。 この場合、愚痴になってしまうと事態が軽く見られてしまうので注意が必要なことはおわかりだと思います。 処遇や考え方についてなにかしらの返事を促すような相談の仕方がいいと思います。 会社としては「当事者は少々不便を感じるだろうけど、いざというときに責任をとらせるための予備駒として取っておく」ということもあるかもしれないからです。 また、「どこにやってもトラブルになるから、今の部署の人間にしばらく我慢してもらおう」という考えがあるかもしれません。 Bにとっては仕事もせず、言いたい事を言い、給料をもらえて最高の環境でしょうが、三日天下みたいなものでしょう。 「傷つけないで」ということは「本人が心から納得して、喜んで、進んで」ということですから不可能でしょう。 降格の場合は他部署へ異動させるほうが傷は小さいと思いますが、これは常識ですね。 billy-the-kidさんがBの頭を飛び越えて昇進する手もあります。 現在の部署に他人と関わらないような新しい仕事を作る方法もありますか。 もうひとつの方法は「毅然とした態度で対応する」ことです。 年齢や役職の上下にかかわりなく能力のある者が事実上のリーダーになる、ことに徹するのもいいかと思います。 これは相手によって言葉遣いや言い回しを変えなくてはいけませんから、決まった対応はないと思います。 いずれにせよ、やんわりと 「まぁそういわずに暖かい目で見守ってやってください」、 「まぁそういわずにここはこういうふうにやってみましょうよ」、 「職場はいまのところ順調だから、少し距離を置いて見守って欲しい」、 「このように指示をだしたところなので、ちょっと様子を見させて欲しい」 などと立ててるのか邪険にしてるのか微妙なニュアンスですが伝えてみてはどうでしょうか。 その経緯はCに必ず報告するようにすればトラブルになりにくいと思います。 仕事に対する厳しさと人に対する思いやりで接するということになるでしょうか。 「さらなる忍耐」になってしまう可能性がありますが、これも責任のひとつで永遠に続くわけではないと思って歯を食いしばるしかないかもしれません。 「能ある鷹」」や「実った稲穂」の格言のように精神的に幼い人、能力の低い人ほど自分を誇示したがります。 「評価されたい」、「いい人と言われたい」、「褒められたい」、「わたしはできる人間(のはず)だ」、「損をしたくない」、「他人が得をするのは我慢ができない」などの欲望に根ざした摩擦は人のコミュニケーションがある限りなくならないのでしょう。 これを乗り越える自制心を持った人が本当に能力のある人なのかもしれません。 長々と書いてしまい申し訳ないです。 billy-the-kidさんのおわかりになっているような事ばかり書いているかもしれません。

billy-the-kid
質問者

補足

Bubucaさん、ありがとうございます。 一言で申しあげるなら「感動した」です。 この文章「だけ」で見ても立派なビジネス指南書の体裁を整えていると思います。もしや、名のある方なのでは?しかも(ざっと標題だけ)回答履歴を拝見したところ、どちらかというと「理系」の方とお見受けしましたのに・・・。失礼があったらお詫びします。 >会社としては「当事者は少々不便を感じるだろうけど、いざというときに責任をとらせるための予備駒として取っておく」ということもあるかもしれないからです。 「へぇ~、そういうこともあるのか」と思いました。 >仕事に対する厳しさと人に対する思いやりで接するということになるでしょうか。 何と簡潔で明瞭な真実!座右の銘にします。「罪を憎んで人を憎まず」とアレンジすると格言になるような感じがします。 >「能ある鷹」」や「実った稲穂」の格言のように精神的に幼い人、能力の低い人ほど自分を誇示したがります。「評価されたい」、「いい人と言われたい」、「褒められたい」、「わたしはできる人間(のはず)だ」、「損をしたくない」、「他人が得をするのは我慢ができない」などの欲望に根ざした摩擦は人のコミュニケーションがある限りなくならないのでしょう。これを乗り越える自制心を持った人が本当に能力のある人なのかもしれません。 すみません。私、私こそがそういう人間です。 Bubucaさん、私にそういうところがあることを(会ったことがないのに!)知っていて、あえて、またその抑制の利いた遠回しの表現で私を導いてくださるのですね。 しかし、「爪を隠し」「頭を垂れる」ことは常に頭の中に置いています。これだけはBubucaさんに褒めていただけるでしょうか? >長々と書いてしまい申し訳ないです。 むしろ、こんなに丁寧に書いていただいて、本当に感動しました。 Bubucaさんの部下や、同僚や、上司が羨ましく思います。とても素敵な方だと、そしてその想像は間違っていないとの確信を強く認識します。 >おわかりになっているような事ばかり書いているかもしれません。 とんでもないことです。本当に勉強になりました。一緒に仕事をしたい、部下になりたいと思わせるほどに魅力的なご教授です。たとえ、もし仮にそうであったとしても「自分の考えが間違っていない」ことの客観的な担保として、Bubucaさん、あなたの言葉をお守りにして、また明日から職務に邁進して行きたい、と考えております。 Bubucaさんの、さらなるご活躍とご健康を祈念して、お礼とさせていただきます、と書いたのですが、よろしければコメントをいただけないでしょうか?閉じずにもう少しお待ち申しあげます。

その他の回答 (2)

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/898)
回答No.3

こんばんは さらに補足をしていただいてありがとうございます。 人間関係だけのトラブルと思ったのですが、組織的な問題でもあるかもしれないので、先のアドバイスには書かなかったことを書いてみます。 組織的な問題は組織として解決する方向を目指さないとこじれるかもしれません。 BとCと3人で、できれば他にも1~2人を交えて「職場の生産性をあげるための打ち合わせ」のようなものを何度か開催するといいかもしれません。 その中で各人の役割や指示系統を明確にし、責任のある立場にいるものとして負の感情に基づく言動は極力押さえるように示し合わせができるといいですね。 参加者の性格によっては痛み分けになることもありますし、これで感情的にこじれた場合は非常に回復が難しい場合もあります。難しいのかもしれませんが、業績を上げるために目的を一つにして協力することを忘れないようにすれば、すっきりと線引きができるかもしれません。 さて、分不相応に褒められたようで、少々戸惑っています。 過去の苦い経験から何かお役に立てるようなことが言えれば良いと考えました。 生意気な事ばかり言っている気がします、どうかご容赦ください。

billy-the-kid
質問者

お礼

本当に何度もありがとうございました。参考にします。ありがとうございました。

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (532/898)
回答No.1

こんにちは Bを排除して「お気に入りの仲良し軍団」をつくりたいわけではくて「充実した仕事チーム」を作りたいのだと思います。 Bもチームの一員で一応上司にあたるわけですね。これを上手に使わない手はないでしょう。 上にいくほど現場の細かいことは忘れてしまい、現場では役に立たない事が多いでしょう。 ですから本来の仕事に戻って欲しいものです。 うまく働いてもらえば予算や仕事を取ってきたり、他部署や他社との間にも入ってもらえます。 Bのほうが責任が大きいでしょうから、いざというときも大きめの責任をとってくれると思います。 Bは立場を脅かされることを恐れているのでしょう。 何かかかわりを持っていないと不安なのです。 彼の部下としては排除する事を考えるよりも利用する事を考えるほうが得だし、 Bの顔を立てるように動き回れば「あのBをこんなふうに扱う事ができるやつ」としてbilly-the-kidさんの評価があがると思います。 もちろんへつらうわけではありません。 うるさく口をはさんでくるようならば、こちらから報告、連絡、相談をして黙らせるくらいの器量はあってもいいでしょう。 例えば、 「ここは~したいので、こちらを***してみようと思いますがどうですか」 「これについては~~~のようにしたいと思いますが、ここはまかせてもらえませんか?」 「おっしゃったことをまとめてみましたので、一度目を通してください」 「先週の***はこんな結果になりました、問題はないと思いますが了解してください」 などと、こまめに顔を立てながらコミュニケーションを計って安心させればいいと思います。 しばらくすれば信用してくれて余計な口をださなくなるでしょう。 「ダメだから排除する」ではなくて「どうすればうまく使えるか」を考えるほうが組織としても人間としても成長があるように思います。

billy-the-kid
質問者

補足

まずは「Bubuca」さま、回答いただきましたのにお礼が遅くなったこと、誠に申し訳ございませんでした。そして、ご丁寧かつ抑制の利いた文章の中、真摯で適切な回答ありがとうございました。 >Bを排除して「お気に入りの仲良し軍団」をつくりたいわけではくて「充実した仕事チーム」を作りたいのだと思います。 ご賢察のとおりです。その程度ならばここでお知恵を拝借しようなぞとは思いません。 >上にいくほど現場の細かいことは忘れてしまい、現場では役に立たない事が多いでしょう。ですから本来の仕事に戻って欲しいものです。 「上」という程ではないのです。年功で私の上にいるだけで、実力主義なら当然に私の下位にいるべき人材です。 >うまく働いてもらえば予算や仕事を取ってきたり、他部署や他社との間にも入ってもらえます。 そんなに「デキる」人間ではありません。 >Bは立場を脅かされることを恐れているのでしょう。何かかかわりを持っていないと不安なのです。 正に、仰るとおりでございます。 >Bの顔を立てるように動き回れば「あのBをこんなふうに扱う事ができるやつ」としてbilly-the-kidさんの評価があがると思います。 そのとおりなのですが、実際はもう既に周りからは「おまえも大変だな」と言われている現実があるのです。 >うるさく口をはさんでくるようならば、こちらから報告、連絡、相談をして黙らせるくらいの器量はあってもいいでしょう。 現在では、もう何も言わず毎日座っているだけの文字通り「昼行灯」の「でくの坊」に成り下がりました。 実は「A以外の」他の部下(2人別々に)がCに窮状を訴えたようです。私は知りませんでしたが「上司を私(billy-the-kid)に代えて下さい」と。 問題なのは、やり場がなくなったBがAをイジメ始めたことでしょうか。私(当然Cも)が監視していますので安心ですが、そうでなければAが危険な立場に置かれるところではあるものの、幸い周りもバカではなく、いよいよ組織内での孤立の様相を呈して来ています。 >しばらくすれば信用してくれて余計な口をださなくなるでしょう。 実際は、馬脚の露呈を恐れ貝になっていると言うところです。今は労務管理しかしていません。 >「どうすればうまく使えるか」を考えるほうが組織としても人間としても成長があるように思います。 ありがとうございます。仰るとおりなのですが言葉足らずですみませんでした。初期段階ではそれに努めていたのですが、万策尽きた観がありましたのでご相談させていただいた次第です。 もし、よろしければコメントをいただけないでしょうか?閉じずにもう少しお待ち申しあげます。