- ベストアンサー
大阪外国語大学(大阪外大、統合すれば阪大外国語学部)の難易度
大阪大学との統合をひかえた大阪外国語大学の受験の難易度は、どの程度だったんでしょう?今これと似たような質問はないかと探ってみたんですが、国立なんだったら、これはないだろうと思えるような回答が他にあったので、改めて訊いてみたいと思いました。......どちらにしろ入ってからが厳しいみたいですが。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
入試難度ですか? 「国際関係専攻」や「英語専攻」等を含むメジャーな専攻は,(単純比較不能だが)英語の試験難度から,神戸大(もしくは阪大?)の枠に入れたとしてもいい線(入試で英語力は帰国子女と競い合う=英語が特に優れていなければダメ,特化していればどうにかなるか) 逆に, マイナー語中最も簡単な所は,関関同立上位と似たようなもの(?)受験回数のチャンスが,はるかに国立の方が限られているので,偏差値で比較不能(私立は推薦入試枠も大)。また昼主はセンター英数国社理ですが,二部(夜)ならうち3つで,負担減?(ただし募集人員は各々3~6人) 国立としては正直ピンキリ,上下幅が大。どの大学とレベルが一緒とか,簡単にはいえません。東京外大も?(参考URL図中の大阪外大上下幅をもっと広げたのが真実) 入学以後厳しいかまでは,知りません。国際文化学科は専攻言語が入試の成績順で学生の希望を聞いて決まるんですね。
その他の回答 (5)
- miromire
- ベストアンサー率0% (0/1)
先ほどの補足ですが、英語専攻に関してはNo.4回答へのお礼に記載されているURLのページの通りです。
- miromire
- ベストアンサー率0% (0/1)
現役外大生ですが、難易度に関しては先の方々がおっしゃる通りだと思います。進級ですが、各自の専攻語(第一外国語)が1・2年次に週5回20単位ありますが、1年次には8単位以上で仮進級、2年次には1年の単位を含めて18単位以上とれば進級できます。つまり2年間で1つの授業の単位しか落とせないわけです。また専攻語によっては1つも許されないところもあります。英検等の話ですが、それは副専攻語(第二外国語)で英語を選択したときの話で、1年の終わりまでに英検準1級またはTOEIC580点またはTOEFL(iBT)61点以上を、2年の終わりまでに英検準1級またはTOEIC630点またはTOEFL(iBT)67点以上をとらないとその年の単位をもらえないという制度です。実際4割の人は単位がもらえないらしいです。しかし進級には影響しません。ただ所定の単位を揃えないと卒業はできませんが。ということで副専攻で英語を選択しない人は英語ができなくとも問題ありません。 国際文化の専攻語は年によって希望が集中する言語が違うので一概には言えないみたいです。
- specialita
- ベストアンサー率0% (0/1)
関関同立と難易度だけで比べれば、前の方々の通りです。関西の東京外大じゃないですか。 手元の資料によると、統合が決定する以前の90年代の段階で、大阪外大はセンターで合格率80%ボーダーを突破するのに、9割以上あるいはその近くまでとらなければならない専攻がいくつもあるようです(国際関係専攻等)。詳しくはこういう場なので割愛しますが、このようなネットではなくきちんと書物などで調べた方がいいのでは?ただし、一部は大阪外大でもやや簡単に入れるところはあるようで、そこなら見方によっては関関同立の上層が難易度で勝るかもしれません。立命のように入試制度が複雑だと、簡単に比較もできません。(ただし、なにより東京外大も大阪外大も単位取得が非常に大変と聞くので、この点に詳しい人事は、就職時に評価するでしょう) 単科大学の学閥(規模)の小ささから、決して目立ちません。 関大ひとつとっても入学者数6206人と比べ、 大阪外大は入学者数が約900人。(統合後の外国語学部は一学年580人とある) 大学院と大学を全学年合わせても、せいぜい4000人ほどでしょう。 それにしてもここgooは、大阪外大を過小評価するものがぽろぽろありますね。阪大との統合による妬みも多いでしょうから、大学に対する評価はここでは当てにしないほうがいいと思いますよ。ちなみに私はうちの大学の学長も、親戚も大阪外大出なので、その大学に対して嫌な感情は抱いていません。
お礼
関大学長さんは阪外大出ですね。あと司馬遼太郎?阪外大には同一科目数後期で東外が5,6?の語科で負けてる..。でも阪外のマイナーと二部はやはり簡単かなってかんじですね。一方阪外大にしかない北欧は難? 英語の人は英検準1級は履歴書に書いたら恥ずかしいから、1級がとれなかったら、あえて書かない人もいる、ってどこかに書いてありましたが。トーイックは書くんですかね? ありがとうございました。
- ohmygodome
- ベストアンサー率0% (0/1)
岡山の塾で指導を行っています。 仰せの通り、ここgooの某ページによる入学難易度は、 国立と私立で、ほぼ全く逆といえます。 その私立中トップで、やっと大阪外大と難易度で張り合える程度です。 こちらも簡略化して書けば、難易度の平均で見れば、基本的に、 大阪外大 > 関関同立、その他私立 (ただし大学、学部、専攻により差あり) これは規模、就職力、卒業の難易度を含まずに、です。 ひとり前の方が仰せの通り、大阪外大は東京外大に迫る勢いの難関校であり、その内容も事実です。
お礼
やっぱり入試もそういうレベルですか?どこに照準を当てるかも重要ですね。 昔の資料で「Z会」の国立大学難関BEST10だか20だかに掲載されていたので,あれ?っと思っていました. じゃ卒業まで含めたら努力がいりそうですね……参考になりました.
- turnSFUT
- ベストアンサー率50% (1/2)
自分も最近手持ちの参考書の表で調べました。大阪外大は、もとよりかなり難易度の高い大学ですが、知名度がなかったことと、他に紛らわしい名前の大学が数多くあったがため、評価が曖昧であったようです。(学舎はお世辞にもあまりきれいとはいえぬよう) 入試難易度としては、旧帝阪大と、あと神戸大には入試科目数の差異から幾分劣るものの、他大学と比較した場合、06年のデータでは、独語をはじめとするいくつか言語の偏差値は、後期で入試科目が全く東京外国語大学と同じであるにもかかわらず、大阪外大が上回っています(全体的には東京外大)。他の言語も、ほぼ僅差といえるものが多かったです。また、国立大学である外国語大学は、この両者のみにして、難易度もこの二つの大学が高いよう。神戸市外国語大学も優秀な大学であり、科目数の関係でこの二つの外大の次にくるでしょう。関西の有名私立大学であると、難関学部であれば、両大学に十分対抗できますが、全体的に大阪外大が勝ります。しかし、あまり世間的に需要のない言語に焦点を絞れば、有名私立大学の難関学部であれば、やや勝っている感もなくはないです。 自分は昔、某地方大の文学部を卒業し、今日まで会社勤めをしておりますが、調べる限りでは進級条件にTOEICや英検、TOEFLが課せられかつ課題が多いなど、私達のいた大学とは進級の難易度では月と鼈であります。特にマイナーといわれる言語は、地獄の如しというブログも、拝見したことがあります。 これから阪大との合併もあり、入試に関してさらに難度が増す可能性は十分にあります。
お礼
早急ににお返事を下さり、ありがとうございます.年配の方ですか.単純な比較はできないものの、ここでの情報の真偽に疑問を抱いていました. TOEIC等の条件は、他のいくつかのウェブサイトにそのまま載っていました.手がかりとなる情報提供、ありがとうございました.
お礼
難易度[国立>私立]が、関西では首都圏と違って圧倒的に多いですもんね。阪外大は帰国子女、結構いそうですね。関西は他に入試レベルで似た大学がないですね・・。 2次の英語の配点がすごい。入試受かっても、帰国子女と一緒に授業? 阪大とかよりは入るのはちょっと簡単だったけど、阪外大は受験より進級のほうが大変と聞きました。 ただ2年生で英検準1級とかがないと進級できない“足切り”があるそうなんですが、それについてはきついのか楽なのか分からないですね。(参照したURL) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311065673 国際文化学科は入試の成績順で専攻言語が決まるんですね。じゃあ単純に「国際関係専攻」かつ「英語専攻」っていう組み合わせの人は一番難しいのかな?それって国際関係合格者の上位若干名ですよね? ご返答ありがとうございました。