- ベストアンサー
東京外大と阪大外国語はどちらがむずかしいですか?
東京外大と阪大外国語はどちらがむずかしいですか? 同じ専攻言語でも模試の判定は阪大がCで外大はBでした。 外大のほうがよい判定が出にくいのかと思っていました。 これは入試スタイル、倍率によるもので 総合的な入試の難易度はほぼ等しいということですか? つまり 阪大外国語 外大 倍率 高 普通 二次難易度 高 激高 ということですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
東京外大(前期)はセンター450、二次400のバランス型。 しかしセンターでは数学を圧縮し英語の比率を上げるなど かなり極端な傾斜配点です。 阪大外語(前期)は、センター150、二次500の二次重視型。 そしてセンターは各科目一律25点の配点で、二次も一教科 東外大より多い。 あなたは今回の模試に限れば「東京外大の配点を考慮した場合に 有利な得点になっていた」ということではないでしょうか。 実際には二次にはみな「センターの結果を踏まえて」臨んでくる ので、もっと学力レンジの狭い集団の中での僅差の競争になります。 ただし「センターの得点率」というわかりやすい尺度でいえば、 阪大外語より東京外大のほうが高い傾向にあるというのは 予備校各社とも共通している事実のようです。 判定は配点の違いを考慮して読み取るのがいいと思います。 倍率や二次難易度はここではほとんど関係ないでしょう。
その他の回答 (1)
noname#160321
回答No.1
東京外語大も英語はネイティブでも簡単に落ち、東大理IIIより難しいといわれていますが、少しは簡単(?)な言語もあります。それを平準化すれば普通になってしまうでしょう。