- ベストアンサー
結婚の意味と困った姑との関係
- 結婚とは、人生を共に過ごすパートナーとの絆を深めることです。しかし、姑との関係に悩んでいる私たちは、困難な状況に立たされています。
- 主人の両親との関係がうまくいっておらず、姑のお節介な言動に苦しんでいます。娘の病気のために同居を始めた経緯がありますが、姑は私たちの生活に干渉し続けています。
- 姑との関係を改善し、主人との絆を取り戻すためには、程よい距離を保つことが重要です。また、姑の理解を得るために、娘の状況や私たちの困難を丁寧に伝える必要があります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
娘さんの希望で始まったという同居。 最初から反対だった御主人は入院。 姑さんにしても、自分の希望で始まったわけではないので折れる気は無いでしょう。 あげく、あなたも精神的に追い詰められ。 それでもまだ娘さんの幸せのために同居は必要だとおっしゃいますか? なんだかおかしくないですか? 家族みんなが幸せになるための同居だったはずでしょう? なのに結果は病人の数が増えただけ・・・ 同じ母の立場から言わせていただけるなら、 「娘のために犠牲になる母親・・」 というのは美談でも愛情でもなく、結局は娘さんの自立を妨げているだけだと思いますよ。 私自身も精神的に病んだ時期がありますが、甘えさせるだけではいつまでたっても状況は変わらないと思います。 娘さんのことはよくわかりませんが、親がここまで苦しんでいるのに 「私のせいでごめんなさい」という言葉一つないのだとしたら、 これ以上してあげられることは何もないでしょう。 いつまでも親には頼れない。 子供は親から自立していくもの。 それぞれが我慢の限界というのなら、 そろそろ自分が一番ラクになれる方法を選んでも良いのではありませんか? 誰かのために自分を犠牲にしても幸せにはなれませんよ・・・。 自己犠牲は美しいことですが、ムリをしても苦しいだけです。 大切なのは「共に生きること」。 自分が幸せだと感じられる環境を作ることが、周りの人も幸せにする。 のだと思いますよ。
その他の回答 (5)
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
・・・読解力がないせいか、良く判りません。 貴方はご主人と姑の反対を押し切って同居されたんですよね。 娘さんのことはともかく、ご自身の行動の責任については、どのようにお考えですか? >姑たちと程よい距離をとる方法と私が主人ともう一度やり直す為には如何したらいいのでしょう。 普通に別居してください。 それが娘さんの為なのか、あなたの為なのかは良く判りません。
- Harley-1999
- ベストアンサー率29% (341/1166)
文章を読む力がなく、間違っていたらすいません。 ・3年前にご主人のご両親と同居を始めた。 ・同居は娘さんの希望だった。 ・旦那さんとお姑さんは同居に反対したが、あなたが強引に同居した。 ということでいいのでしょうか? もし上記のようでしたら、同居を解消なさることはできませんか? 周りが反対したように、同居がそもそもの間違いじゃないかとおもうのですが・・・。 娘さんのご病気のためにも、お姑さんの干渉は良くないのですよね? わたしも同居をしていて、悩むところは大いにあります。 その辺、何故同居されたのか?同居を続ける意味はあるのか?など教えてください。
お礼
すぐに返事があることはとても心強いものがあります。本当に有難うございました。詳しくは補足に書きました。客観的ご意見を待っています。宜しく御願いいたします。
補足
早速の回答を有難うございました。娘は摂食障害で、一時精神的にとても不安定になり目の離せない時がありました。私はどうしてもという以外なるべく家に居るようにしましたが、留守にする時もあり、優しかったおばあちゃんの元に居たい、環境を変えれば治るかもと娘は思い一人で先に行ってしまいました。祖父母は手に余る事と不安から私に一緒に来るように言ってきました。主人ともう一人の娘だけでは生活が無理だった事や主人は長男で会社は主人の実家に在ることもあり、いづれは同居する事・両親もだいぶ弱っていることなどから同居を決めました。今現在、娘の病気は快方に向かっていますがまだちょっとした事で不安定になります。そっとしておく それが姑には何もしないと見える様で、私に対し当ります。病気の事は何度も説明しましたが理解できないようです。経済的なこと・また環境を変えることのリスクなど病院の先生とも相談しましたが、今は変えないほうがいいとの事。内容がまたまとまっていないかもしれませんが、中に居ると周りが見えません。冷静になりたいのです。親が振れると、子供にも良くないので、私はじっとしています。姑は何で頼ってこない?という気持ちらしく、何でも首を出したがります。
- oobankoban
- ベストアンサー率37% (261/700)
お嬢さんの病気がメンタル的なことも含んでいるのに、お母様が現在のような状況でも、同居しているほうがお嬢さんの病気改善のために役立つのですか? 何らかの理由があって、ご主人もお姑さんも同居に反対されていたのでしょうから、初めから無理だったのではないでしょうか。 仲の良くない家族が周囲にいる状況が、お嬢さんの病状に良い影響を与えるとは思えないのです。 妄信的にお姑さんとの同居を選んでしまっているように見えますが、お嬢さんの病気のための生活に、他の方法は無いのでしょうか。 世の中にはお姑さんが居ない人もたくさんいます。その人ならどうするだろうと考えてみてはいかがですか?
かなり、厳しい回答をします。 多分、主人の両親との仲の悪化は、質問者に多くの原因がありそうです。 「大変傷つけてしまい後悔と申し訳なさで一杯」と言いつつ、それが本物になっていません。 つまり、<頭で理解しようとしているが感情が伴っていない>ということです。 理性と感情が一致しなければ、所詮、質問者の日常的な行動の改善はありません。 物事を理性的に考え理性的に行動するには、長い時間をかけての訓練が必要です。 物事を感情的に捉えず、感情を抑制して行動するには、長い時間をかけての訓練が必要です。 これに、王道はありません。 <頭と言動の一致を保障する心の動きを手中にするのは> 第一に、十分に自己反省すること。 第二に、一つでも良いから改善目標を決めて実行すること。 反省と実行が質問者に求められています。 <反省とは> 反省とは、「悪かった」と頭を垂れることではありません。 なぜ、どこが、どのように拙かったのかを分析的に思考することです。 なぜ、どこが、どのように改善すべきかを建設的に思考することです。 分析的と建設的が質問者に求められています。 このような思考方法が出来ないことが、質問者の致命的な弱点だと推察します。 <実行とは> 「まっ、いいか!」という一言を心で呟くことに成功しなければなりません。 「まっ、いいか!」という一言がなかったことで今日を招いています。 「まっ、いいか!」という一言があれば、頭で考えたことを実践できます。 要は、この蓄積の量が、夫婦関係を新しいステージに移行させます。 OKWaveの回答者は、反省と実行の具体的内容を指摘することは不能です。 OKWaveの回答者は、分析と建設の具体的内容を指摘することは不能です。 それらを考えて、それらを見つけるのは質問者自身です。 言えることは、「22年間の結婚生活は何だったのか?」と考えるのは評論家の仕事です。 言えることは、「これから先の22年をどうすべきか?」を考える方が遥かに大事だということです。
- mochikaku
- ベストアンサー率0% (0/1)
距離を置くための方法として しばらく姑さんの行動を観察してみてはどうでしょうか? なぜその行動(お節介)をするのかが見えてくると思いますので、 そこから何か解決の糸口が見えてきそうに思えます。 ご主人は姑と嫁の間で争うのがとても苦痛に思えます。 仲良しになれとはご主人も思ってないように思えますので、 相手(姑)のことをあまり考えずにサバサバとした関係を 保つことがよりよい方法なのではないでしょうかと私は思います。
お礼
初めての相談なので方法が良くわかりません。失礼がありましたらお許しください。早速の回答有難うございました。補足に詳しく書きました。客観的に見てご意見を待ってます。
補足
早速の回答 大変感謝しております。ありがとうございました!!娘は摂食障害で一時は精神的にとても不安定で目の離せない時期がありました。その中で、私が留守をする間優しかったおばあちゃんの元に居たい と云う事で先に一人で祖父母の元に行ってしまい、祖父母も手に余ると言うか不安から私に一緒に来るように言われました。しかし、主人ともう一人の娘だけで生活は無理で、主人が長男でいづれは同居することになっていたこともあり同居することにしました。現在娘の摂食障害は良くなってきています。そっとしてあげ、気にしない様私達が気を配っていることが 何もしてやらない と見えるようです。病気のことは何度も説明しましたが理解できないようです。精神的に落ち着いてくれば、ずっと変わることと思います。回答の内容を何度も読み返し、ドツボにはまっている時はわからないことが、冷静になる事で見えて来そうに思います。(内容にまとまりがないかも知れませんが)本当にありがとうございました。