• ベストアンサー

合格後の春休み、数学の勉強方法が分りません

こんにちは。 先日、高校入試で普通科高校に内定し4月から高校生になるのですが、 中学3年間を通して数学の成績が悪く、今も総復習に手間取っています。 今は問題集をコツコツと進めていますが、何か分かっている気がしません。 使っている問題集は一次関数などの単元ごとに3ページ程度の問題が掲載されているのですが、 3ページやった程度では分かんないんじゃないかと思うんです。 なので何か効率的な勉強方法はないものでしょうか? 塾でやってるみたいにそれぞれの単元の問題を5、6回くらい繰り返してやる方が、 頭に入っていいんじゃないかと思うんですが実際、どうなんでしょうか? でもそのような問題集って売っているのでしょうか? 自前でコピーしてやるしかないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69916
noname#69916
回答No.2

 総復習をやり遂げるには、以下の条件を満たしている必要があるかな、と思います。 1.春休み中に終わる分量の総復習を行うこと 2.必要だから総復習を行い、一通りこなすことに変わりはありませんが、終わらせることが目的なのではなく、内容を理解することが目的であること  教科書ワークと同じ難易度の問題は全範囲解けるようにしておきましょう。  高校数学は、中学数学の続きと考えてよい単元が多くあります。今後を考えるのでしたら、応用問題は高校時代に克服するようにし、今howattoさんが実践している方法 ー 平方根、式の展開、方程式、二次関数といった単元の基本問題を穴なく身に付ける ー ことに集中した方が良いと思います。  自らの力で高校に合格したのですから、総復習が成功すれば数学の授業、定期考査に自信を持って臨むことが出来ると思います。  いくつも分からないことがある、一度聞いただけでは到底解決するのが困難だ、といった場面に遭遇することがこれからあるかも知れません。これもあれもわからないとなると、意欲がなくなってしまいます。ですが、中学数学を押さえておくと、その分つまずく量が減るわけです。難しいな、と思う量が少なければ自分の力で克服、コントロールができるので、数学って面白いな、と思えるようになるかも知れません。

その他の回答 (2)

回答No.3

今やってる問題集で、ひと通り中学の単元をさらってみたんですよね? そしたら、ここは出来るけど、ここは不安、という区別は出来ましたか? 計算は得意だけど、図形はまるで分からん、とか、関数がダメ、とかある程度分析できると思います。 分野が絞れたら、小学生にまでさかのぼり、基本を今のうちに押さえておきましょう。 たとえば、小5の比例の意味が分からない、といったことで、中学の一次関数の意味がちんぷんかんぷん、ということかも知れません。 それならば、小学生用の問題も見た方がしっかりと基礎力が付くでしょう。 意欲があるのは素晴らしいことです。頑張って下さい。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

答えを別のノートに書いていけばいいのでは? 5,6回くらいやるって言うのはとても良いことだと思います。 答えだけではなく、考えた経緯、式の変形などもちゃんと書いておくこと、途中で間違いに気づいても消すのではなくそのままにして正しいと思う答えを書いていくこと、などに気をつけてやっていけばいいと思います。 あとは中学の教科書をもう一度やり直して、問題などがあれば解いてみるのも良いと思います。 勉強に効率を求めてはだめです。

関連するQ&A