• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:開業届のタイミング)

開業届を提出しているにも関わらず、事業を行っていない場合の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 個人事業(青色)を始めようと思っていますが、開業届を提出しているにも関わらず、事業を行っていない場合、問題が起こる可能性があります。
  • 売り上げは0円であり、経費のみが掛かっている状況となるため、経済的なリスクが存在します。
  • 住民税の手続きは普通徴収となる予定ですが、会社にばれる可能性があるため注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62566
noname#62566
回答No.1

税務署は開設につき青色申告にすること(税務署は法人でない場合は青色申告にするように勧めています→それは法人と同じような記帳式で届けてくれば調べやすいからです)を推奨しておりますから懇切丁寧に教えていていただけます。 営業に必要な経費等もどうすればいいかその時に相談すればいいと思います。 署の中には相談専門をする部署があります。 行政は問題がなければ税金の事等を調べる事が出来ないので開業届けの前に相談をした方がいいかと思われます。 それと個人ですと普通の納税期日に重なりますからその期日にあわせられたらいいかと思います。 私でしたら有限会社の法人にします。 何故なら業種に応じて1年間の中で暇な月が必ずあるはずです。その月に合わせての1~2ヶ月をみて開設すれば記帳などのチェックに時間が取れます。(定款等はいりますが株式会社等の様に定例会など開かなくても定款の変更等が出来ます) 1月~12月の開設ですと一般納税者と重なります。 後は大きな会社の決算期に重なり合う開設日を避けた方がいいかと思います。 ご苦労です頑張ってください!

orehataro
質問者

お礼

やはり税務局に足を運んだほうが、相談しやすいですよね・・・ 現在の職務の関係上、税務局にいける時間がないのでこちらで安直に 質問してしまいました。 色々とアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A