• ベストアンサー

中学生の息子の喫煙について

中学3年になる息子が煙草を吸っているのですが常習になってしまったようです。小学校5年生で友達の家で見つかって大騒ぎになりました。その後 中学に入り又学校で見つかり2週間ほど学校に行けなくなりました。もちろん家でも散々怒りました。が その後 又学校でみつかり 最近、今度は教室で吸ったのをみつかりました。うちは再婚で家庭環境が良くありません。気を引くためのものならまだわかるのですが、実は息子は部分的な知的障害ではないか という事でカウンセリングにも通っていました。 先を考えて行動したり状況判断が苦手という結果が出ています。又 煙草問題が出たときには今の中学には通えなくなると思います。やめさせるにはどうしたらよいでしょうか?息子はプライドが高く、障害者的な学校には絶対行かないと言っています。カウンセリングもやめてしまいました。今は私だけカウンセリングに通っています。煙草をやめるには舌にある線(?)を切らなければ完全にやめることはできないと聞いた事があるのですが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

医学的な診断やその治療法・対策については、No.1~3の方がお書きになっているように専門の医師に対処してもらうのが的確ですね。 ここではすこし視点を変えてnokko5243さんのご質問を精読してみました。 コトの発端が、御子息の単なる興味本位で吸ってみた、ということも考えられなくもないなあと思います。表層的感覚として、いかにも大人に近づいたようでカッコイイという錯覚を体験するから試しにやってみよう、という「好奇心」から実行に移してしまうわけで、しかしながら、本質的に体に悪いことを教え諭さなくてはならないわけですよね。 気をつけられる点は、これを家族を含めた周りの人達が「過剰」に反応して叱りつけるとなると、たいてい反発してしまうことになるわけで、いい結果がでないことの方が多いということです。あえて誤解を恐れずに申し上げると「好奇心」の芽を摘んでしまって「障害者意識」を植え付けてしまっていませんか。これでは悪循環が悪循環を呼んでしまっているように思えて、残念な話になってしまいます。残念な話だと嘆いても始まらないので対応策をということですが、まず視点を変えることになると思います。 >先を考えて行動したり状況判断が苦手。 というのは、目の前にある現実に好奇心を持ち、行動に起こせば無我夢中でがんばれる、と解釈できますし、プライドが高いのは、自分のことを大切に考えられるようになった、すなわち自立心が芽生えたのだ、と捉えて、これを保つには喫煙はマイナスなのだということを、手を替え品を替え何度も諭すように語り続けることだと思います。あるいは御子息がア然としてしまうようなエポックメイキングな演技・演出を施して(逆にクサい演技だと悟られないように)、言葉に代えて説得するのも一考だと思います。 その一方で、時間が解決する、というのもありますけど、かなり忍耐力が要求される手段ではあります。つまり、御子息が「周りのみんながマラソンを完走しているのに自分だけできなかった」というような喫煙が原因の劣等感を持ったときに教え諭すというもの。タイミングと、感情論に頼らない説得力というパワーが必要になると思われます。しかしこれがクリアできれば、たとえば父親は煙草を吸っているのにどうして子供はダメなのかと言ったような疑念に対しても、体の成長過程と代謝についての説明を理路整然と施してあげられるでしょう。 再婚による家庭環境への改善策は、このような過程をコツコツと築き上げていくことで、おそらく御子息が社会人としてご活躍される頃には懐かしいエピソードとして語り草になると思うわけです。楽観的すぎと思われるでしょうか。 最後に御子息の大いなる御成長と御家族の御繁栄を御祈り申し上げます。

noname#146812
質問者

お礼

ありがとうございます。親身に聞いていただいて感謝をしております。今回の煙草問題が原因ではなく、日常の問題、例えば勉強などの理解能力なども低いので(ひらがなも時々忘れてしまったり鏡文字を書いたり)などもあり色々と検査をしました。あと2~3年すれば もっとはっきりと 障害的なものがあらわれてくるだろう。と言われました。カウンセリングの方からも、『どうして煙草を吸うのがいけないのか、体に悪いからだとか、法律では禁止されてるだとか長々と説明しても本人にはわからない。短い言葉で いけないんだ。と思わせる事が大事』と言われました。 出来る事と出来ない事の差が大きいので見た目にも生活を一緒にしていても「ちょっとおかしい」と気づかないのでやっかいなのだそうです。 だからいじめられたりもしました。社会性は普通よりも高いので なんとかごまかせてこれたんだろうとも言われました。障害者の通う学校に行かなければならないほどひどくはない。とも、、。はっきりしないので対処の仕方もとってもむづかしいです。でも、解釈の仕方を拝見して なんだか勇気をいただいた感じです。解釈の仕方で悩んだり前向きになれたりするんですね。本当にありがとうございました。いい方向にいくよう、方法を考えてみます。

その他の回答 (3)

回答No.3

高橋裕子さんというお医者さんが『禁煙外来の子どもたち』〔東京書籍〕という本を書いています。参考になるのではと思いますので、ご一読ください。 http://www.amazon.co.jp/%E7%A6%81%E7%85%99%E5%A4%96%E6%9D%A5%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E8%A3%95%E5%AD%90/dp/448779367X

noname#146812
質問者

お礼

ありがとうございます。一度読んでみようと思います。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

たぶん、息子さんはニコチン依存症になりかけているのではないでしょうか? お早めに、専門の病院を受診され、診断を受けた方が良いような気がします。

noname#146812
質問者

お礼

専門の病院があるのですか?知りませんでした。ありがとうございました。

回答No.1

僕も詳しいことは知りませんが、知的障害より、タバコのニコチンによる依存症を疑ったほうが良いと考えられる。もし、ニコチンの依存症となると簡単にはタバコをやめることができなくなります(タバコをやめられない大人たちと同じように)。 もし、そうならばニコレットみたいな禁煙グッズを試してみるか、専門の病院に相談したほうがいいかもしれません。(たぶん依存症で検索したらいろいろと出てくると思います。<ちなみに僕の記憶が正しければ依存症は精神病に分類されていたはず>) 参考リンクとしてウィキペディアというインターネット上の辞書の「喫煙」の説明のページです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87は同辞書サイトの「依存症」の説明のページです。(うまく2件載せられなかったのでこっちにわけました) このアドバイスはあくまで参考で、これを鵜呑みにはしないでもらいたい。(100%の自信があるわけでもないので)

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%AB%E7%85%99
noname#146812
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません、書いて送ったのですが手違い?で消えてしまったようです。参考リンク、ありがとうございました。読ませていただきました。アドバイスもとても参考になりました。外の公衆トイレなどで吸っていたようです。部屋でも、、。弟が「実は、、。」と言って教えてくれました。弟は私たちに話すと兄に「話したらわかってるだろうな」といって脅されていて怖くて言えなかった。と言っていました。実際にすぐにキレ、暴れたりもするのです。学校でも感情を押さえきれず、何度も暴れ迎えに行ってました。理由はそれなりにあったのでわかるような気もしますが、、。 でも暴れると誰にも手をつけられない感じです。感情のコントロールができないのも知的障害的な部分があるから。とも言われています。 煙草はほぼ依存症に近いものになってしまっているんでしょう、いくら話してもわからないので困っていました。やはり病院で相談した方がいいのかもしれませんね、、。アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A