- ベストアンサー
卒論教室の先生方と上手く付き合えないで困っています。
私は大学4年です。卒業論文製作のため研究室に配属されました。 共に配属された4年生同士はとても仲よくやっていますが、研究室の先生達と上手くいきません。 その先生方(男)は、女子生徒の髪の毛をさわったりして皆嫌がっており学校側にセクハラで訴えようとしています。また、気にくわないことなどがあると『やる気がないなら学校やめろ。退学届けもってこい!』などと言いますが、今回はこれとは別の問題で悩んでいます。 研究室に入る前に、どんな事を研究室で行っているかなどを聞いたりします。そのとき夏休みは8月中と聞き、それも考慮に入れてそこの研究室に入ったのです が、入ってから態度が一変。 「8月って言うのは8月の学校一斉休暇(8月の中の2週間ぐらい)のことに決まってるじゃん。一斉休暇いがいの8月は学校に来い!」 と突然言い出しました。それも、かなり見下した言い方です。皆の中では、学生生活最後の長期休暇を海外で過ごそうなど前々から予定を組んでいた人もいて、とてもやりきれない気分です。私が悩んでいるのは2点 (1)訳の分からない理由を付けて、まるでこちら側に非が有るような言い方を平気でする先生方の人間性 (2)4年生のストレスによる、研究室内の雰囲気の悪化が著しいこと。 です。 私たちは、これから1年間、先生方のお世話にならなくてはいけないので、これからも我慢をつづけ、これ以上事を大きくしない方がいいのでしょうか。それとも、先生方と話し合いをもうけ、これらのことを指摘した方がよいのでしょうか?指摘したら、そこからよい結果が生まれることはあるのでしょうか? いったいどのような対応・対処をすればよいのでしょうか、、、。 ストレスによって体調を崩し始めている人もいます。 みんな本気で悩んでおります。どんなささいな事でもよいです。助言をお願いします。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 私は、研究内容が好きでこの卒論教室を選びました。実験も好きです。 それはよかったー。そうじゃなかったら1年棒に振りますからね。 > なので、夏休みが2週間であっても1週間であっても本当は構わないと > 思っています。 そういうことでしたらあまりめくじら立てることはないような気が します。 > 私がここで問題としていることは、一度4週間休みであると発言しとき > ながら平気な顔をして2週間だと言い出す所にあります。 これがそのとおりであれば(つまり、No.9の方の言われるような、 単なる言葉の行き違いではないなら)、その先生に非があるでしょう。 しかし、これはあまり大きな問題として考えない方がいいと思います。 冷静に考えてみてください、たいしたことないじゃないですか。 謝るべきところを謝らないとか、態度が不愉快だとか、そういうレベル ですよね。こういった問題はどこに行っても大なり小なりあると思います。 あなたの気持ちを察するに、たぶん、 「セクハラ」→「先生が嫌い」→「ちょっとしたことでも腹が立つ」 といった構図になっているような気がします。 最大の問題はセクハラだと思いますので、それをまず解決されれば いいのではと思います。 > なぜなのでしょうかね。上下関係とはそのような物なのでしょうか。 > たとえそのような物であってもそのような上のような方々に対して尊敬 > も信頼も出来なくなります。 このような上下関係は(よいかどうかは別として)結構多いと思います ので、自分のところだけ特別とは思わない方がいいと思います。 また、これをもって尊敬や信頼ができないというのは、 やや行き過ぎの気がします。そんなことしたらかなり多くの人を 尊敬、信頼できなくなると思います。 先生も人間ですから、間違いはするし、悪い面もあったりします。 人にはいろいろな側面があり、一面からの判断ではとても尊敬、信頼 の判断は出来ないと思います。 ただ、私は個人的にはこのような上下関係は賛成しかねております。 大学の、特に小規模の研究室においては、上下関係は あまりはっきりしていない方がよいと考えています。(規模が大きく なると組織が重要になるでしょうから、この辺は私はよくわかりません。) というのは、院生とか、若い人たちが伸びていくためには、どんな偉い 先生にも気軽にどんどん質問したり、議論したりしていく必要があるから です。先生の上から押さえつけるような態度があると、質問とかしにくく なりますね。また、先生の考えから逸脱するようなとっぴな、また 優れたアイデアがつぶれても困りますよね。 そもそも上下関係の上と下とは何なのだろうと思っています。 これは、あくまで私の個人的な考え方ですので。 #私のまわりにもずいぶん上下関係を気にする人がいます。 #そこに論理はなく、単なる感情論、思い込みしかないように思えます。
その他の回答 (9)
meiakutoさんの補足拝見しました。 私への補足ではなかったかもしれませんが、回答させていただきます。 はっきりいって、教授は8月の間ずっと夏休みという形の発言はしたつもりはないのだと思います。お互いにカレンダーでここからここと確認しましたか? そうでなければ、教授は自分たちの常識の範囲=お盆前後は休む、が夏休みとして説明しているはずです。meiakutoさんたちが自分たちの常識(希望で)8月は夏休み=ずーっと休みと 感じたとおり。そして先生は誤解を受ける発言をしたとは考えず、meiakutoさんたちが常識がないと考えても普通でしょう。その常識がない人ですから、態度も厳しくでるのだと思います。 攻めているわけではなく、ある人の常識からみて判断した場合です。 さて、こうなってしまったとき、一般的な常識が通用しにくいのがラボでありまして、やっぱり教授の意見が強いのであります。 今までづっと保護されていた学生さんなので気がつかないと思いますが、自分の常識=世間の常識ではないということ。そして、今、教授が持ち出している常識は、決して無茶なものではないということ。(セクハラはいけません) 研究室のルールというのは本当に厳しい場合があるのですよ。 なぜならば、彼らはそこでの仕事を評価され、生計を立てていくのです。 ある程度の身分が保証されている、高校までの先生と違うのです。 教授にしても、成果を出さなければ、研究費が取れず困るわけです。 大学の研究機関であり教育機関を受け持つ2面せいの難しさでしょうか。 私には休みの件でどうしてもmeiakutoさんたちが甘いと感じてしまうので、このような回答になるのかもしれません。しかし、教授が同じように甘いと考えているとしたらどうなのか。 そう思ってお読みくだされば幸いです。
お礼
熱心に説明していただきありがとうございました。 この問題を考えるときどうしても私たちは学生側の立場から考えることしか出来なくなってしまいます。その点、Opantutaroさんのご意見で違った立場からのこの問題点の見方が出来るようになりました。 とても貴重なご意見です。ありがとうございました。
- physicist_naka
- ベストアンサー率63% (45/71)
私は学生を指導する立場にあるものですが、私の考え方を 言いたいと思います。この考え方が一般的かどうか、 また、正しいかどうかはわかりませんが・・・ まず、指導教官が学生を、 1、自由にさせる、 2、拘束する、 と、大きく分けて二通りあると思います。 1についてですが、これは基本的に学生を信用するというやり方で、 拘束すると返って、伸びる学生も萎縮してありきたりな研究しか出 来ず、よくないという考え方。(大人扱い)(私はこれです。) 2については、学生はほっておくとまじめに研究しないので、 しっかり拘束してみっちり研究させ、おちこぼれを無くす考え方。 自由時間を減らすために休みも少なくする。(子ども扱い) 8月いっぱいを休むことについてですが、 問題は、なぜそれだけの長期休むのかということですね。 自分の将来のために必要なのでしょうか? あるいは研究のために必要なのでしょうか? それとも単に遊びたいだけなのか? もし、ちゃんとした理由があるのなら、指導教官を説得すると いうのが筋だと思います。ただし、あなたの指導教官が ちゃんと話を聴いてくれる人でないといけませんが。 そもそも、あなたたちはなぜこの研究室を選んだのでしょうか? もし、8月いっぱい遊べるのが理由で選んだのであれば、 あなた達に対する教育は、上の2が適していると思います。 ほっておいたら真面目に研究するとは思えない・・・ #もちろん遊ぶことは大事だという意見もありえますが・・・ #それならそうと指導教官を説得すればいい。 次に、以下の問題です。 (1)訳の分からない理由を付けて、まるでこちら側に非が 有るような言い方を平気でする先生方の人間性 (2)4年生のストレスによる、研究室内の雰囲気の悪化が 著しいこと。 (1)ですが、先生方の言い方に問題があったかもしれませんね。 #私の身近にもこういう人がいて嫌われていますが・・・ #当の私も嫌われていたりして・・・(^^; ただ、これは程度問題ですので、ちょっとした言い方の問題なら 眼をつぶらないといけないでしょう。今後どこにいってもこ ういう問題は出てきますので。 (2)です。ストレスの程度によりますが、多少のストレスなら どこに行ってもあります。たいしたことがないのなら、 細かいことにいちいち文句を言うのをやめて、いい雰囲気に するように心がけましょう。 (1)(2)が相当ひどいようですと、指導教官をかえる等、 何らかの手を打たざるを得ないでしょう。
補足
meiakutoです。返答ありがとうございました。 私は、研究内容が好きでこの卒論教室を選びました。実験も好きです。 なので、夏休みが2週間であっても1週間であっても本当は構わないと思っています。私がここで問題としていることは、一度4週間休みであると発言しときながら平気な顔をして2週間だと言い出す所にあります。 たとえ偉い教授の方でも誤解させる言い方をしてしまった以上、それなりに〔すまん〕の一言は言わないまでも気持ちに持っていただきたいのです。それを、平気な顔をしておまえらが聞き間違えたのが悪いんだといわんがばかりの態度をとってくるのです。 なぜなのでしょうかね。上下関係とはそのような物なのでしょうか。たとえそのような物であってもそのような上のような方々に対して尊敬も信頼も出来なくなります。 以上の内容を補足させていただきました。2度目のご返答を是非きたいしています。
>その先生方(男)は、女子生徒の髪の毛をさわったりして皆嫌がっており学校側にセクハラで訴えようとしています。 この部分は明らかにセクハラですね。 何らかの対処を求めましょう。 さて、後半の、夏休み云々ですが、はっきり言って、4年生が甘いと思いますよ。そんなことをいえば、よけいに先生方の印象を悪くするでしょう。 大学の中でもラボの中は特別です。先生のルールが(セクハラまがいは別として)ラボのルールになります。土曜日出勤のラボだってあるでしょ? たぶん大学の中に、いわゆる「遊んでも卒業できるラボ」があったと思うんですよね。そんなところではなく、ある程度まじめに仕事をしているところを選んだのでしょう。だから、きちんと仕事をしましょう。 もちろん、大学での卒研の考え方などいろいろあるでしょうが、ここは先生のルールが優先されるんです。 まじめにやることです。 先生に落ち度があるとすれば、セクハラ、これは確実。 もう一つは、自分が求めるレベルまでやる気のなかった学生をとったことでしょう。 少し厳しいことを書きましたが、セクハラ以外の部分はもう一度自分たちの行いを考えてみて下さい。 かくゆう私も昔は甘かった。
お礼
ご返答ありがとうございます。 感情的になりすぎており、客観的に自分たちを見ることが出来ていなかったとういことに気がつきました。 もう一度、皆で話し合いの場を設けてみたいと思います。
- noribou11
- ベストアンサー率45% (143/314)
んー、この時期の学生さんにはよくある問題ですね。 まあ、セクハラに関しては学生部長に早急に訴えましょう。 最近は大学が過敏に反応するので昔のように取り合って くれないということもなくなりましたしね。 では、肝心の休暇に関する悩みですが、 みなさんの回答にもあるように、卒論生に長期休暇はありません。 大学(事務)が休みであっても研究室に休みはないというのが 一般的だと思いますよ。したがって、訳のわからない理由ではなく 卒論生を経験した者なら指導教員の言い分は実にまっとうであり、 なんて贅沢で甘い悩みなんだと反感を与えるでしょう。 私も学生時代は先生の講義にむかつくこともありましたが 院生になって学生を指導する立場になると正直「なんて幼稚で 自分勝手なんだろうと」と思ってしまう学生が多いこと。 例えば研究室の掃除をしようってときに研究室にいた卒論生に 手伝ってくれといったところ「え~なんで僕が?」って反論されて しまいました。おいおい、ここはお前の研究室だろ? バイトをしてら自分の出勤日が掃除と重なっていたからといって 文句言うバカがどこにいるんだ?ってイラついてしまうことも。 ちょっと厳しい言い方をしますが、この時期の学生さんには いまだに4年目の大学生であって卒論生ではない人がいます。 研究室の配属と講義の履修は意味が違います。いつまでたっても お客さん感覚が抜けない卒論生も多く辟易します。 卒論生だって学生なんだから夏休みは好きにさせろという 訳の分らない理由で反発する学生と接すると本当に情けなくて 疲れるんですよ。見下されているんじゃなくて指導教員がまともで meiakutoさん達が落ちぶれているだけだと思いますよ。 もっとも、それまでの師弟関係がちゃんとしていれば ここまで感情的に話はこじれなかったと思います。 そいう意味ではykkw 2001さんのおっしゃる通り、 この問題の本質はセクハラによって最悪の関係になっているため 本来はまともなことでも嫌いな奴が言うとむかつくっといった 事態に陥っていると思います。 この手のことはけっこうあり、なんだかんだで配置転換をします。 もちろん形式上の指導教員は変わりませんが他の先生に委託される という方法になります。相談してみましょう。
お礼
ご返答ありがとうございます。 この問題の本質は、休みが減らされたから問題にしている物ではありません。 わたしは、夏休みが1週間でも2週間でも構いません。(予定を入れてしまって困っている方もいますが、、。) しかし、下からの立場から言うと平気な顔をして嘘をつく方々なのです。初めから2週間と言えばよかった話です。 そのような人たちを尊敬し信頼することができますか?上下関係とはそのような物だと言われればそれでおしまいなのですが、、。
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
8月に丸々は休めないです。2週間も休みがあればいいほうじゃないですか?うちなんて、お盆前後の1週間くらいしか休めないですよ。 研究室の雰囲気が悪くて嫌なら、今からでも変わればいいんじゃないですか? 「4年生は仲が良くて・・・」とおっしゃいますが、あなたがたが(研究に関して)努力している様子が見えなければ、教授陣からは「バカな学生がバカ同士群れてる」だけに見えてしまうかもしれませんね。「遊んで卒業できるとでも思ってたの?」って感じでしょうか。卒論の要らない法学部とかに入ればよかったのに。 どうせ2月までで卒論なんて終わるでしょ?それから旅行なり行けばいいんじゃないんですか?どうしても夏に行きたいなら、留年覚悟でやることですね。 研究室入ったのって、卒論書くことが目的でしょ?だったら割り切って付き合えばいいんじゃないんですか?自分で文献読んで、自分の研究をどんどん進めて、分からないところがあるところだけ、とっつきやすそうな先生や先輩に聞いて、早めに研究室ともオサラバできるようにすればいいじゃないですか。 研究室をやめるか、我慢するか、いずれかでしょう。 私の場合は、留年して自分に猶予期間を設けましたけど。 以上、バカ学生でした。
お礼
私の学校では卒業後に国家試験が有るので研究室はもっと早く終わります。 ここは、少し大人になって冷静に対処しようと思います。May-may-jpさんの発言には説得力があって、とても参考になりました。ありがとうございました
- ykkw_2001
- ベストアンサー率26% (267/1014)
>どんなささいな事でも ということなので、完全解決策ではないですが・・・ じつは、一生懸命読んだら、よくわからなくなるご質問なんです。 セクハラ問題と「やる気ないなら退学届け」という暴言問題はあるが、 >今回はこれとは別の問題で悩んで いる。 それでは・・・と、あなたが悩んでおられるという2点を見たら、どうしても「別の問題」とは思えないのです。あなた自身もセクハラ云々を前フリに持ってきたのは、その辺の整理がつかないためでしょう。 まず、論理的に問題を整理してください。 「立場(指導教官と生徒)を利用して、性的にいやがること(髪の毛を触る)をした」なら、十分「セクハラ」です。人権問題としてそれなりの機関に相談するとか、学校事務局に匿名で訴えるなどの方法が考えられます。 夏休み期間の誤解については、残念ながらご希望に添うことはかなわないでしょう。 勉強するためのところで、お金を払って教えていただいているのだから、指導教官に「海外旅行で1ヶ月休むから承知してくれ」というのは、たいした思いあがり、勘違いもはなはだしいです。どうしても1ヶ月休むのなら自己責任でトンズラすることです。 通常なら言葉使いに関しては、唯一話し合う余地がありそうですが、今回の場合は、どうやら一般的な感覚の話し合いは、成立しそうに思えません。 ひとつが気に食わないと全体的に「嫌いな雰囲気」になっている。 誰かが嫌うと反対意見で場を乱すような気がして、皆が雰囲気で追従していっている。 皆の共通の「敵」があることで、仲間意識を維持している。 ・・・ではありませんか? 私には、教官の言い分もありそうに思えてなりません。 たった20行ばかりのご質問で、すべてがわかるはずもありませんが、セクハラのところ以外は、4年生の側にも非がありそうですよ。 つまり「ご質問の内容からはどっちもどっち」(セクハラ除く)なのです。 整理したほうがいいと思うのは、このような理由からです。 とはいえ、当事者にとっては大問題でしょうから、学校事務局なり、隣の研究室の先生なりに相談できればよいのですが・・ 私の誤解や、まだ質問に書かれていない事実があるようでしたら、補足してください。
お礼
返答ありがとうございます。 おっしゃるとおりだと思います。セクハラの段階でイメージがブロッキングしてしまっており、私たちの考え方にも問題が有るように思いました。まず、セクハラの方から問題を片づけて生きたいと思います。
- graffities
- ベストアンサー率25% (10/39)
まず、学科の親しい先生に相談してみましょう。 そして、学内にある学生相談所に行きましょう。 それでも解決できないようでしたら、学部長および大学の執行部に行ってみてはいかがでしょうか。 研究は多くの場合、院生が面倒を見てくれると思いますので、院生に聞いてみては。 教官は直接指導しないことが多いのでので、助手や先輩に従っていればよいと思うのですが。私のところは、院生(私)がほとんどして、4年生はお手伝いをするような感じです。良いことではないんですが・・・。 とにかく相談できる先生や場所に行ってみてはいかがでしょうか。
お礼
ありがとうございます。やはり、直接訴えるのは問題がありそうですね。 返答ありがとうございました。
- popesyu
- ベストアンサー率36% (1782/4883)
私は楽ちんに卒論を書き上げてしまったタイプの大学生です。 この先生について、事前に先輩などからアドバイスなどはなかったのでしょうか?私の場合は、ゼミの内容・先生の評判など総合的にみてゼミを選択しましたが・・・。 私は文系なのですが、理系の場合は休み返上で先生の研究に付き合いながら卒論を書き上げると聞きましたのであなたが理系の場合は仕方ないかもしれません。 あまりに我慢がならないのなら先生に直接言うよりは、学校の学生課などに相談された方がよいかと・・・。 直接先生に直訴してもいいけど、単位くれなかったら嫌だし、勉強するって割り切って一年間先生に付き合った方が良いかと思います。 雰囲気重視の先生もいるだろうけど、まったく気にもしない先生だっているだろうし、指摘したって先生の考えが変わるとは思えないし、旅行だって行きたいのならば先生の考えなんて気にしないで行けばいいことだし。 我慢して単位もらって、卒業するのが一番良いと思います。
お礼
やはり、直接話し合ってそこから生まれてくる物は、お互いよい物ではありそうにありませんね。ありがとうございました。
- kaji
- ベストアンサー率32% (27/84)
いまここで、先生のタコな言動を指導・矯正することは不可能ですので・・ 4年生のあなた方にたいしてのアドバイスですが・・ 8月に丸々休もうってのは、遊びすぎでしょう。(実際には「遊び」でないとしても!) 私が学部の4年のときに、夏休みに1ヶ月くらい学校に来てなかったヤツがいましたが、これはもうヒンシュクものです。(で、コイツと一緒に卒研するはずだったのですが、コイツのパートは全然できて無くて、採取的に私がやった内容を2人分に分けて卒研&卒論にしました。) 私のいた学部は理系の学部でしたが、確かに文系の学部では卒業旅行等の習慣もあったようです。 しかし、学生を指導する義務がある先生方は、通常の授業の無い時期であっても、学生をきちんと指導するべきです。 また、先生がわけのわからないことを言わなくてすむように、学生は先生に的確な報告を欠かさないようにしておくべきです。 って、この辺が、学生さんにできることでしょうか。 まあ、正しく指導してるはずでも、学生にきちんと納得させる力量を持ってない先生は、やはりタコな気はしますが、その辺は、学生のうちに落ち度無く行動した上で、卒業後に愚痴ってやりましょう。
お礼
ご返答ありがとうございます。 自分たちに出来ることはしっかり行い、タコはタコと思って割り切ってみるのも良いかと思いました。
お礼
返答ありがとうございました。 今回のことは、セクハラによるイメージのブロッキングが大前提にあり、そこに研究室の成り立ちの理解が欠けていたことが有るように感じられてきました。
補足
皆様のおかげで、以前とは異なりこの問題をいろんな角度から又その背景に有る物が少しではありますが見えてきたとおもいます。今度のことで、自分の考え方や物の見方に足りてないところが沢山あることを知りました。また、人間社会の暗い部分も見てしまった気がします。これらのことを通して少しでも自分が大人に成れればと思っています。度重なる親切なご返答ありがとうございました。