• 締切済み

卒論がどうしても出来ない…

自分の能力の無さに涙が止まりません。 現在大学4年の女で来年卒業予定なのですが、 教授からパワポで今までの研究を発表しろと言われました。またその内容によっては卒論に取り組むことを許可しないとも言われてしまいました。私は昔から要領があまりよくなく、高校までは先生や友人に質問したりして何とか勉強についていけていました。しかし、大学になってからと言うものの成績はいつもギリギリの点数で単位認定。研究になると先生に質問する前に自分で考えなくてはなりません。一度、どうしても考えても分からなかったため先生に質問したのですが、「そんな事は小学生でも分かる。卒業は無理。」とまで言われ自分の無能さを実感してしまいました。ゼミでは自分だけ毎回先生から厳しくダメ出しをされます。おそらくあまりにも研究内容が拙いためですが、先生からは嫌われてしまいました。もう研究に向いてないと思い詰めてしまいます。また大学には友達がひとりもおらず、一人暮らしで完全に孤独です。それからというものの布団から起き上がることもままならず、2ヶ月ほど不登校になってしまいました。また先輩もいない研究室で相談できる人はいないため、先生に直接聞くしかありません。こんなんじゃ社会に通用しないと思うとともに、勉強、研究も出来ない、メンタルも弱い、友達もいない。こんな自分に嫌気がさします。親のことを思うと涙が止まりません。内定ももらっていて焦りもあります。本当に自分は無能です。 要領が良くて頭が良くてメンタルが強い人が羨ましいです。自分みたいな人間は社会では役に立たないし、いっそのこと早く死ぬべきだとも思います。 卒業出来ない、中退したいことを親が知ったら悲しむでしょうか、もうどうしたらいいかわかりません。親にはこんな子供で生まれてきてごめんなさいと言いたいです。

みんなの回答

noname#250068
noname#250068
回答No.7

おそらくあなたが考えてるより人生はなんとかなるので、「人と同じように予定通りに進まない」ことで死のうとか思わなくて大丈夫です。 その時は終わりだ…みたいになるんだけど、あとから振り返れば我々一般人の若い時の挫折なんて大したことじゃありません。全然何とでもなる。(おれはあそこのトップ目指して人生をやっていくぜ!みたいな人の場合は1度の挫折が命取りになるか知らんけど…) 卒業に失敗したら失敗した時考えるくらいのつもりで、とりあえずは卒業目指してもうちょっとだけ頑張れませんかね。 多分最後は学部全体で卒業させるかどうかみたいなやつになると思うので、自分なりに頑張って、とりあえず論文の体裁が整っていれば内容薄くても卒業できる可能性は結構あるんじゃないかと思いますけどね。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.6

思い切って方向転換を考えてみるのも一案と思います。かつて私の係わった例で、6年も大学に在籍しても卒業できない学生がいました。相談があったので、私は方向転換お勧めました。「何が好きか」と聞いたら、即座に「バイクです」と返ってきましたので、「それだ!」と勧めたのです。うまく行きました。はまりました。喜々として、油まみれになって、バイク仕事に勤しみ、驚いたことに、どんな故障もたちどころに突き止め、修繕できるようになりました。「バイクの達人」と言われるほどになりました。「天は二物を与えず」と言われますが、でも必ず「一つは与える」ようです。 あなたの場合も、もしかして学問は向いていないかも知れませんが、何か「得意なものがあるはず」です。考えてみてください、もしそれが見当たらなかったら、さしあたり「好きなもの」でもいいです。いや、むしろその方がいいかも知れません。「好きこそものの上手なれ」ですから。そして、この際、方向転換を検討しましょう。 「これをやらないと怒られる」などと考えないことです。そうでなくて、「一番好きなこと」をおやりなさい。もちろん、ご両親には丁寧に謝罪し、真情を話して認めてもらうに越したことはありませんが、自分の身の振り方、行く末を決めるのに、それが最大唯一の要素ではありません。場合によっては、不本意ながらも、ご両親の意向にそむくこともあるかも知れませんが、あなたの得意なこと好きなことに向かうのがあるべき形だと考えて疑いません。「あなたは、あなたの命を生きている」のですから。 ご幸運・ご健闘をお祈りします。

  • KOMAIWA
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.5

パターン学習と論文は違うので悩まれているようですね。 学部によって論文の書き方は違うのですが、ある程度のパターンを明示したいと思います。少しでもお役に立てればと思います。難関大学じゃなくて、そのへんの大学と思って書きます。 (1)パワポについて ①タイトル+名前(1ページ目) ②研究の目的(2~4ページ目くらい)  あなたの研究の問題意識と、その研究によって何がわかるのか書いてください。  論文に書いてありますよね? ③先行研究(5~7ページ目くらい)  もちろん文献探して書いてますよね?そこからひっぱってください。 ④研究した内容、考察(8~10ページ目くらい)  やったことや、他の論文のへの考察を書いてください ⑤結論(11ページ目)  研究から導き出されたことを書いてください。 並みの大学生のパワポならこんなもんじゃないでしょうか。 (2)卒論ついて  上記のパワポの流れで書いてますよね?その流れじゃないと、教授のこだわりにもよりますがダメだしされます。先行研究が見つからないのであれば、教授にお願いして過去の先輩が書いた卒論の参考文献だけ見せてもらえば、それを探せば良いと思います。 企業から内定もらえてるのだし、あなたには一定の能力があると思います。社会についていけないと思うなら、社会人になって養ってくれるパートナーを早く見つけることと思います。まずは大卒の資格取得に向けてがんばってください。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34517)
回答No.4

キツいけど、そこを乗り越えられないと社会人になってももっとキツい思いをしますよ。 社会人になったら、一事が万事「これ、どうすればいいですか?」って聞くわけにはいきません。確かに報告、連絡、相談は重要なんだけど、社会人2年目くらいから「何をホウレンソウして、何はいちいち相談するべきではないか」くらいは判断できないといけません。そうじゃないと「人に聞いてばかりじゃなくて、自分で考えろ」といわれてしまいます。 私ね、ほんのちょっとだけアメリカの大学の授業を受けたことがあるんです。そのときに分かったのは、アメリカの大学では「教授が生徒に教える」ではなく「自ら課題を持って生徒が学びに行く」って場所なんだなってことでした。自分で課題(質問)を見出せない生徒は相手にもされないって感じでした。厳しいなと思ったし、それが本来の高等教育なんだろうなとも思いました。 質問者さんは問題文の中にある1234どれが正解か、という技術に秀でていたと思います。事前に答えが用意されている問題ですね。 でも社会って正解なんて誰も分からないことが沢山あるのです。例えば今の日本経済もそうですよね。成長なのか分配なのか、弱者を助けるべきか頑張っている人を引き上げるべきなのか、答えなんて誰にも分からないですよね。そういう中で答えを探していくのが働くということでもあります。 また友達も作ってこなかったみたいだけど、日本の会社では周囲と上手にやるという能力は重要です。特に会社では、嫌な上司や先輩とも折り合いをつけないといけません。そんなん嫌だっていうてもさ、それでも若いうちはまだ文句をいえるけど、10年もすると今度は部下や後輩を持つ立場だから、「あんな部下ヤダ」なんていってられないから、嫌いなやつでも合わないやつでも部下を持たされたらそいつを使わないといけないからね。 残された時間はそう長くはないけれど、少なくとも卒論に関しては今乗り越えないといけない壁だから、それは泣こうがわめこうが嫌だろうがなんでもかんでも、とにかく拙くても形にして提出して卒業という結果を出さないといけません。嫌でもなんでも結果を出さなきゃいけないのが社会人だから。 来年の今頃には「今思えば卒論で苦労していたあの頃のほうがずっと楽だった」って思うようになりますよ。

回答No.3

学部学科がわからないので具体的なことは言えませんが……。 >高校までは先生や友人に質問したりして何とか勉強についていけていました。  わからないことがあると,どんなふうに質問していたのですか。「ここ解りません。教えてください」という丸投げ型ですか。それとも「自分はこのように考えたけど,どこが悪かったのでしょうか」という,添削型の質問ですか。  丸投げ型はいつまでも進歩はありません。自分の考えを修正してもらう添削型の質問をする人は伸びます。 (さらに,自分の考え方を先生に「ま,いいか」と言わせようとする説得型の人もいます。当たって砕けていますが……) >研究になると先生に質問する前に自分で考えなくてはなりません。一度、どうしても考えても分からなかったため先生に質問したのですが、「そんな事は小学生でも分かる。卒業は無理。」とまで言われ自分の無能さを実感してしまいました。  前述の質問の仕方はどうだったでしょう。丸投げ型なら先生は怒るでしょうね。添削型ならきちんと応えてくれると思うのですが。添削型の質問で全否定なら,その先生の指導力を問いたいですね。 (大学の先生は(教職単位を取って教育実習をし教員免許を所有している)高校までの先生と違って「教育の訓練」を受けていないのが普通なので,うまく学生を生かしつつ叱るということが得意ではないかもしれません。でも頑張って上手な質問をしてください。先生を育てるつもりで……) (電通の高橋まつりさんをご存じですか。あの事案なんかをみると,上司はこんなのではだめだの全否定で問題点を指摘するポイント指導がありません。おそらく指導する能力がなかったのではないかと想像しています。まつりさんの能力が上司よりも高くて上司は指導できなかったのではないか。だから,こんなのではだめだの全否定だったのかな,と勝手に憶測しています。) >ゼミでは自分だけ毎回先生から厳しくダメ出しをされます。  先生の得意な分野かな。だからダメ出しポイントが見えるのでしょうか。あなたは,先生から論文を書き上げることを期待されています。だから指導も厳しくなるのです。  あまり落ち込まないでください。先輩がいない研究室だと先生も久しぶりの学生なのですね。先生も,学生を落としたくなどはないはずですよ。

回答No.2

何か立派な論文を考えていませんか。あなたなりにゼミで学んできたテーマを、サーベイするので良いのです。頑張って!

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (768/2786)
回答No.1

中退しなくても留年を選ぶこともできます 卒業後は決まってるのでしょ、卒業しないとそれもパーになるから頑張ってください