• ベストアンサー

小1の娘に友達がいない…(長文でスミマセン)

娘は四月に小学校に入学しました。入学して二ヶ月以上たつのですがお友達ができないようです。一応友達といえば同じ社宅にすむ幼稚園からずっと同じクラスの女の子と、最近その子を通じて友達になった隣のマンションの女の子の2人だけです。 新しい環境とはいえ、小学校の近くの幼稚園だったのでクラスの半数は同じ幼稚園の卒園生なので顔見知りなのですが、そのお友達たちとも話すことをしないようです。もともと内向的なので、あまり交友関係を広げることができない性格なのかとは思います。ひとりでもふたりでもお友達がいるのならその子たちと仲良く楽しく遊んでくれればそれでよいと思っています。 しかし、その2人のお友達にさえも気を遣って遊んでいる状態なのです。特に同じ社宅の友達には「こわいから…」といって少しも自分の意見を伝えられないでいるようです。確かにその子は遊びをリードしていくタイプの子で「いやだ」といっても聞き入れてもらえないことが何度もあったようなのですが、今ではその子の選びそうなものを先に譲ったりその子のやりたいことをやったり…などして争いにならないように自分から身をひいているのです。私はそのたびに「ケンカになってもいいからなんでも言い合えるのが本当の友達なんだよ。」といってきました。できるだけ他の子と遊ぶ機会もつくっていたのですが娘にとっては幼稚園時代はその子との世界が全てのようにみえました。 それでも小学校に入学して他に居場所ができれば変わるかも…と期待していたのですが、小学校も彼女と同じクラス、しかも学区の外れの方なので、朝も帰りも小学校でも帰ってきてからもずっと三人で遊んでいるので友達の輪が広がらないのが不安です。社宅のほかの子供たちともあまり遊びません。 「もっと楽につきあえる気のあうお友達がいるかもしれなから学校でいろんな友達とお話してみるといいよ」と話すのですが、それが娘にはハードルの高いことのようで、話はおろか近くの席の友達に「おはよう」の挨拶もしていないようなのです。まさかそこまでひどいとは思っていなかったのでショックでした。先生に相談したところ「まだ最初ですから…」といった回答でした。 私はその同じ社宅の友達がどうこうというより娘自身の問題だと思っています。娘は自分に自信がないから人に意見が伝えられないのだと思います。「とりあえず学校の友達に「おはよう」と「さよなら」の挨拶だけでもしてみようよ」と提案したのですがそれにも「できる」とも「できない」とも言いませんでした。 多分この件で毎日のように「今日は学校楽しかった?誰と遊んだの?うしろの子とは話せたの?」と聞いたりすることが余計娘を追い詰めているのだとは思います。現に娘はあまり小学校での様子を話しません。でももう私はなんといってあげたらよいのか、どうしてあげるべきなのかわからないのです。人を恐れて話せずにいる娘。なにも言わずに見守るだけでよいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34485
noname#34485
回答No.6

こんにちは。お気持ちお察しいたします。 というか、私はどちらかというとお嬢様の気持ちに共感してしまいました。多分、私もどちらかというと、お嬢様と似たような性格でした。 私自身の体験を話すと長くなりすぎると思うので、本を一冊紹介したいと思います。何らかの参考になるかもしれません。 比較的有名な本なので図書館で借りることも容易だと思います。 [金ではなく鉄として] 中坊公平 著 岩波書店 http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/02/2/0225160.html http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0225160/top.html [中坊 公平の祈り - 私と両親] http://www.hikoboshi.com/eba/inori/inori84NakabouKouhei.htm [■一、朝日新聞の「金ではなく鉄として」の連載はどうしてはじまったか ― イレギュラー人間] http://www.ambitious.pref.fukuoka.jp/test/new/chousa/kouenroku/kou-naka-1.htm [ブックレビュー] http://www.kobunkan.com/c_book/book_review_004.html

wadango
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!そして素晴らしい書籍のご紹介もありがとうございました。レヴューを読んだだけで、自分の至らなさに恥ずかしくなりました。私はありのままのムスメを受け入れてあげられていません。鉄を金にしようとそのことばかりに目がいっていていました。金にあこがれて鉄の特性を理解せず金メッキで覆うことに力を注いでいました。金メッキがはがれたとき中の鉄は錆び付いていたことでしょう。私は大変なことをしていたように思います。いまここでみなさんからアドバイスをいただけて、自分のこれまでの失態を反省することができたのは貴重な経験でした。ムスメにだいぶ長い間つらい時間をすごさせてしまいましたが、これからは私自身が考え方を変えてムスメとちゃんと向き合っていこうと思います。私もムスメに「安心感」を与えてあげたいです。本当にありがとうございました。回答者さまの体験もぜひ聞かせていただきたかったです。書籍必ず読ませていただきます。私のバイブルになりそうな予感がします!

その他の回答 (8)

回答No.9

うちの娘も、そうでした。 朝は、近所の女の子達との集合場所に行けども、一人ポツンと歩くうしろ姿を見かけたり、帰りもよその子からも同様の報告を受けたり。 今・二年生で、現在でも・やはり「特定のお友達」はおらず、「みんなとあそんでるよ」と言います。休み時間にも、お絵かきしたり・一人で過ごす事もあるとか。でも、本人は満足げに書いた絵を披露してくれます。 入学したてって、気になりますよね。。。親が気にしているほど、意外と子供同士は難なくやっているようですよ。wadangoさんと全く同じセリフ(毎日のように「今日は学校楽しかった?誰と遊んだの?うしろの子とは話せたの?」と聞いたりすること)を一年前は、私も言っていましたし。先生も同じこと(「まだ最初ですから…」)言ってましたよ。 夏休み、行事と、だんだんと、時が解決してくれます。 一年経つと、すっごく頼もしく・逞しい娘になっていますよ、きっと。 もう少し、見守ってあげて大丈夫ですよ。

wadango
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。ムスメは一日中ほとんど誰とも口を聞かない日もあるようです。それでもちゃんと毎日学校に通っていますし、「行きたくない」といったこともありません。私は勝手に友達とたくさん話して仲良く遊んで…それが楽しい生活だって決め付けていたようです。ムスメはムスメのペースで学校やクラスメートになれていっているところなのかもしれません。私がへんな焦りや不安を捨ててちゃんとムスメを観察していけば、なにかが変わるような気がします。少なくとも今の状況よりは…。当たり前ですがムスメは私の所有物ではないのですよね。私の思い通りにしていいモノでもありません。自分とは別人格の一人の人としてちゃんと向き合っていきたいと思いました。本当にありがとうございました。

noname#151896
noname#151896
回答No.8

http://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf 読んでみて下さい。 そのままの娘さんを愛してあげて下さい。きっとそれが自信につながりますよ。

wadango
質問者

お礼

すばらしいお話しをご紹介いただいてありがとうございました。読んでいて私も涙がでてきました。私のムスメもつらいことがあってもあまり話してくれません。私は勝手に傷ついているんじゃないかな…とかこうしたほうがいいんじゃないかな…と考えて焦ったり不安になったりしていました。もちろん、事態はなにも改善されず、ムスメも私に心を開いてくれることもありません。それがもどかしくてなんでできないんだろう、なんで私の気持ちが分かってくもらえないのだろう…と的外れな悩みにストレスをためていました。 父への思い、主人への思い…私は父や夫から受けている思いやりや愛に甘えてばかりで何も返していません。そればかりか自分がうまくいっていない状況を夫の仕事が忙しくてほとんど家にいないことや親の育て方のせいにしている部分がありました。自分の問題と捉えられず人のせいにしていました。実は今日、ムスメが鉛筆をとろうとして机の上の鉛筆立てを倒し、二次災害で鉛筆削りをひっくりかえして削りカスをばらまいたのですが、それを「ママがそんな鉛筆立てを買ってくるから…」と私のせいにしました。私は「自分の不注意で倒したのにひとのせいにするんじゃない。」と叱ってまた喧嘩をしてしまいました。ムスメの姿は私の姿なのかもしれません。夫や主人への気持ちの書き出しはまだしていませんが、さっきムスメの寝顔に「ありがとう」と何度かささやいてみました。そのうち「ありがとう」がどうしても「ごめんね」に変わってしまい涙が止まりませんでした。私はなんてことをしてきたのだろう。自分のエゴを押し付けてばかり。ムスメに申し訳のない気持ちばかりが溢れてきます。ちゃんとムスメ自身をみてあげたい。胸を張ってありがとうがいえるくらい愛してあげたいです。その他の文献もぜひ参考にさせていただきたいと思います。ホントにありがとうございました。気持ちが楽になりました。私を縛って苦しめていたのは私自身だったのですね。

noname#34080
noname#34080
回答No.7

自分の子供の頃とよく似ています。 私も子供の頃は人の輪の中に入るのが苦手で、写真を見るとだいたい1人で写っています(笑) 私個人の体験なので参考になるか分かりませんが、無理に輪の中にいれるのはかえってお子さんのストレスになってしまうように思います。 本当はどうするべきか、多分お子さんも子供ながらに分かっていると思うんです。 けれどそれを出来るかどうかは別問題です。 大人でもカラオケを歌えない人、人前でスピーチとか出来ない人、いますよね。 それに近いんじゃないかなぁと思うんです。 とりあえずはお子さんの様子を見て、お子さんの特技や才能を伸ばしてあげてみたらどうですか? 自分の意見が出せないのは自信のなさの表れでもあるような気がします。 私の場合は絵を描くのが好きで、母がその才能を伸ばしてくれました。 おかげ様で、教室で毎日絵を描いているうちに自然と周りに友達が集まって褒めてくれるようになりましたよ。 お子さんのペースに合わせてゆっくりレールに乗せてあげたらいいと思います。 くれぐれも無理矢理子供会に入れたりするのは止めた方がいいですよ。

wadango
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!今回みなさんからアドバイスをいただいて、私が気になっていたことは、ムスメ自身のことではなくて、私が勝手に抱いた理想像と現実のムスメとのギャップのことだったように思います。私はちゃんとムスメを受け止めてあげられていないようです。ムスメは私の変な期待に沿えない事が悪いことだと思って自信をなくしているのかもしれません。私はなんてことをしていたのだろう…とすごく反省しています。回答者さまのお母様のようにちゃんと子供の特徴を理解してあげられるようにじっくりと向き合ってみたいと思っています。うちのムスメも絵を描くのが好きで、気がつくと机に向かって絵を描いていることが多いです。あと踊ることが好きで今はバレエを習っています。ムスメは自分の気持ちを表現するのが苦手なのかもしれませんが本当は絵を描いたり、踊ったりするなかで、自分らしさを表現しているのかもしれませんね。本当にありがとうございました!

回答No.5

娘さんには娘さんなりのスタンスや遊び方、友達との関わり方があるでしょうから、お母さまが無理に「友達を増やしなさい」なんてことは言わない方がいいでしょうね。まだ入学して2ヶ月ですよ。あまり積極的でない子にとっては、学校という新しい場や勉強に慣れるので精一杯で、お友達の輪をひろげようなんてことはまだまだ難しいのではないでしょうか。 「おはようの挨拶もしていないようだ」ということですが、それは娘さんから聞いたことですか? 子供は家と学校ではかなり違った振る舞いをしますので、このへんも、お母さんに聞かれたときには「挨拶してない」って言うかもしれませんが、実はもしかしたら学校では娘さんなりに周りの子供たちとコミュニケーションをとっているのかもしれませんよ。にっこりほほえむだけでも挨拶なんですし。1学期が終わる頃にまた担任の先生に聞いてみるといいかもしれませんね。また、仮に本当に「おはよう」などの言葉を交わしてないとしても、1年生っていちいちそんな挨拶から始めたりはしないものです。いつの間にか一緒に遊んでる、とか、そういうところから始まって、だんだんに学年が上がると挨拶もできてくるというものだと思いますよ。お母さまが焦りすぎなのではと思います。 外国への転校が多かった雅子様に、お母さまがおっしゃったという話、ご存じですか? 「言葉が通じなくても大丈夫。にこっとほほえんだらもうお友達だよ」と雅子様にお教えになったそうです。こんなことでもいいのですよ。子供はちゃんと自分でお友達とつきあう方法を学びます。 それからその日に学校であったことをいちいち聞き出そうとするのも逆効果だと思います。1年生は、その日1日、学校でつぎつぎと新しいことに遭遇して帰ってきます。矢継ぎ早にいろいろ聞かれても、何を話していいのかわからない部分もあると思います。これは、子供が自分から「今日はこんなことをしたよ」と話すまで、ほっておくことです。 うちの娘の話をしますね。彼女は赤ちゃんの頃から性格的に非常に慎重なところのある子で、新しいお友達のところに入っていくとまずは母にしがみついて、じっと周りを観察します。人間関係などをじっくり観察したうえで、やっと自分も遊びの輪に入っていくのです(その頃にはもう帰る時間になってたりするのですが)。私はこの娘みたいにじっくりタイプではないので、いらいらすることもありましたが、娘は娘なりにお友達を増やし、今では(6年生です)学級で率先していろんな係や発表をする少しずうずうしいくらいの子になってます(^^ゞ 質問者様のお嬢様がうちの子のようなじっくりタイプかどうかはわかりませんけど、まあ子供にもいろんなタイプがあるということで。 まずは、いまのままのお嬢さんを認めてあげてください。お嬢さんはいっしょうけんめい学校に通ってます。内向的なら内向的な子なりに、クラスのみんなを観察しているのかもしれません。明らかな仲間はずれとかいじめとかがない限り、親は口を出さない。この子はどうやってお友達とつきあっていくタイプかしら、と期待しつつ、ゆっくりお子さんを観察して、親としては子供が困ったときには相談に乗るよ、位の態度でごらんになってはいかがでしょうか。

wadango
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!私はずっとありのままのムスメを受け止めてあげられていなかったように思います。「自分の意見がいえてみんなと明るく楽しく遊ぶ子供」そんなへんな妄想をムスメのためだと誤解して押し付け、それにむかって矯正しようとしていたようです。実は雅子様のお母様のお言葉…それも以前ムスメに話したことがあって「にこっ」ができないことにまたいらついたりと最低の母親ぶりでした。ムスメはきっと気持ちを伝えるのが苦手なだけなのに…。 確かに今は毎日ちゃんと学校に通っています。無口であまり学校のことは話さないですが「いきたくない」とは一言もいっていません。それなのに私は勝手に焦って心配して。本当にムスメをおいつめていたのだと反省しました。これからは変な妄想は捨てて、ありのままのムスメの姿をちゃんとみていきたいと思いました。どうやってお友達と付き合っていくのか見届けるのが楽しみになってきました。ありがとうございました!

noname#34123
noname#34123
回答No.4

<なにも言わずに見守るだけでよいのでしょうか?? その通りだと思います。お母さんがヤキモキしたところで解決する問題ではありません。 友達との出会い、巡り合わせはそんなに都合よく行かないのは大人も同じことだと思いませんか? あなたには心から信頼できる友達が身近に何人もいますか? いればここに質問はしないですよね。 娘さんだって同じこと。小学校に入ったらたくさんお友達ができるなんてのは幻想です。 できるのはクラスメート。仲の良い、気の合う友達とは別ですよね。 先生の回答もごもっとも。 ちょっと肩の力を抜いて長い目で見ましょうよ。まだまだ学校生活は始まったばかり。 娘さんにしてみれば慣れる事に必死で友達作りどころじゃないかも知れません。 学校から帰った娘さんに学校のことで質問責めにするなんて最悪ですよ。 せっかく学校の緊張感から解き放たれて家でくつろぎたいのに、あれこれ聞かれる娘さんの気持ちになってください。 うちの娘も無口な子で、学校の話なんか全然してくれません。 何か嫌なことでもあるんじゃないかと不安になることもしばしばでした。 でも、そうじゃなく、気持ちを表現するのが苦手なだけだったのです。 小学校6年間、強い子に振り回されっぱなしな娘でした。 こちらがじれてしまう事もしばしば。まあ、いろいろありましたよ。 でも私が問いつめる行動はただ娘を余計に追いつめ困らせてるだけなんだと知りました。 追いつめてウソをつかせてしまう事もありました。そのウソを叱る私は最低の母親でした。 それもこれも今となれば成長の過程だったと思えます。 大切なのは娘さんの周りのことじゃなく、娘さん自身をちゃんと見ていることです。 結局、娘にとても合ってるなあ、と思える友達は6年間で一人できただけです。 でも一人でじゅうぶんです。その子とは本当に波長が合っていて、一緒にいると幸せそうなんですもの。 今は中学になった娘です。その子とはいろいろあって一時期疎遠にもなったのですが、また同じ塾に通い始めたこともあって本当に仲良しです。 中学に入学してできた新しい友達も何人かいて、今日も3人で勉強するのだと言ってうちに集まっていました。とっても楽しそうです。 本当に、長い長い目で見てください。小学校生活は始まったばかり。 心配しすぎはいいことありませんよ。

wadango
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!回答者さまの娘さんのお話はすごく説得力がありました。おこがましいようですが、私のムスメと似ているタイプの方のように思えて、読んでいて「そうなのそうなの」とうなずける点がたくさんありました。幼稚園時代、ある日突然「ようちんにいきたくない」と泣いて何日間か登園拒否をした時期がありました。強いタイプの友達とどうつきあってよいのかわからずストレスがたまり爆発したようです。私は幼稚園で自分の居場所がみつけられないのがつらいのかなと思い「小学校に入ったらきっと気のあうお友達を見つけて楽しくすごしてくれるはず…」という勝手な期待というか幻想を抱いていたようです。そしてそのとおりにいかないのをムスメの性格や環境のせいにしていたのだと気づきました。私はずっとありのままのムスメを受け止めてあげられていなかったように思います。「自分の意見がいえて、お友達と明るく楽しく遊ぶ子供」…そんな勝手な理想像を押し付けていたのだと思います。友達の輪の中に入っていけない、強い子には「いや」がいえない、そんな姿にいらついたりへんに矯正しようとしたり、悪いところばかりが気になっていました。でもホントは悪いところなんてなにもないのですよね。本当に悪いのは私のほうだったのに。今は、変な妄想は捨ててありのままのムスメと向き合っていきたいという前向きな気持ちになっています。私が追い詰めて自信をなくさせてしまった部分もたくさんあったと思います。今のムスメの姿は私の心の投影なのかもしれません。間に合うか分からないけど私が考え方を変えなくてはならないと思いました。いろんなことに気づけました。本当にありがとうございました。

  • maiasaura
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

こんばんわ。 まだまだ1年生ですよね~。お友達と上手に遊べるようになったり、自分の思っていることを伝えられるのって、その子その子で違うとは思いますが、もう少し後だと思います。また、子供はちょっとしたきっかけで性格が180度変わりますよ。心配しなくても大丈夫だと思います。 4月からまだ2ヶ月、連休などもあったから、実質学校で一日を過ごした日数はまだわずかではないですか。大人だって、新しい環境に慣れるのに時間がかかりますよね。あいさつをしない・・・というのも、子供はみんながみんな挨拶を上手にできるものではないし、大人が強制して言わせることでもないような気がします。それより、相談者さんがお子さんと一緒に出かける際には、近所の方に挨拶をしたりして、自然に身に着けていってくれた方がいいような気がします。 学校がすべてではないと思います。家庭で自分が大事にされていることに気がつけたら、自分にも自信が出てくると思います。まずは学校のことを細かく聞かず、家庭を居心地のいい場所にしてあげてはいかかでしょうか。 生意気言ってすみません。私もそうですが、子供が新しい環境だと子供より自分が落ち着かなかったりしますよね。でも何より、自分の子供を信じてあげるのが一番かなぁと思っています。 ご参考になれば幸いです。

wadango
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました!「小学生になったら自分の気のあうお友達をみつけて楽しく遊んでくれるのでは…」という勝手な私の期待というか妄想を押し付けていたのだと思いました。そのとおりにいかないのを娘の性格や環境のせいにしていただけなのですよね。ありのままの娘を大事にする…家庭を居心地のいい場所にしてあげる…私にできることはそういうことなのに大切なことを忘れていて、焦ってイライラしてばかり。娘の今の姿は私の姿の投影なのかもしれませんね。 みなさんのアドバイスを読んで、へんな妄想は捨ててありのままの娘を受け入れようという前向きな気持ちになれました。私が変われば娘も変わるような気がします。的確なアドバイスありがとうございました

  • ki-i-ro
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.2

お子さん自体がお友達について悩んでいるのでしょうか。 一人でいるのが好きだと言うことはありませんか。 うちの子は一人が好きで、私も質問者様のように、 自分の子供に友達が少ないことを悩んだ時期がありましたが、 過ぎてみれば取り越し苦労と言うか、 子供にとっては「ままのお気に召さない自分」であることが 自信をなくすことにつながるような気がします。 何とかしてあげたい気持ちはよく分かります。 失礼を承知で述べさせていただきますが、 子供のためと思って、ご自分の気持ちを落ち着かせるために 世間と足並みをそろえて欲しいと思っている部分はないか、 もう一度振り返っていただければと思います。 学校の先生は、うちのこの場合は全く当てになりませんでした。 お子さんにとって本当に何がいいのか、上手く見つかるといいですね。 お母さんの愛情が伝われば、きっと解決すると思いますよ。

wadango
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。確かに「いろんなお友達と明るく元気に遊ぶ」といったような私の勝手な理想…というか妄想を娘に押し付けていたのだと思いました。それができないからイライラしたり不安になったりするのですね。娘は一人で遊ぶのが好きというよりは、お友達と遊びたい気持ちはあるのに「いれて」という一言が言えずに周りで観察しているといったタイプのようです。私はなぜそんな簡単な言葉がいえないのかともどかしく思うのですが、もしかしたら、私の言葉や態度が娘を追い込んで自信喪失につながってしまっているのかな~と反省しました。的確なアドバイスありがとうございました!今は前向きな気持ちです。へんな妄想を捨てありのままの娘とちゃんと向き合っていきたいと思っています。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

学校の様子は先生に聞いたほうがいいと思います または用事をつくって学校にちょっと見に行ってみるのもいいですね 毎日、お母さんが切羽詰った顔で「どうだった?どうだった?」って聞いてきたら楽しく過ごしてきたとしても話せなくなってしまいそう。 言葉で報告してもらうのではなくて、かえってきた様子や態度から判断してあげて 元気がないようだったら お母さんとお買い物にでも行くとか、おいしいおやつを用意してあげるとか 学校やお友達から気持ちを切り替えておうちでほっとできるような環境にしてあげてはどうでしょうか まだ1年生になったばかりなので これからいろんなことを経験して少しづつクラスメートとも協力したりしていくことを学んでいく途中だと思います お友達関係ってほんとに心配ですよね・・・・ 子どもがいつもニコニコ楽しそうに生活しててくれたらなぁとそればっかり考えています(他の子も。)

wadango
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。言葉ではなく、様子や態度から判断する…ほっとできるような環境をつくってあげる…。できていませんでした(-_-;)。私にできることはそういうことだったのに、あせって大切なことを忘れていました。みなさんの意見を読みながら今回の件は私の勝手な焦りや思い込みがいけなかったと反省しているのですが、回答者さまに「子どもがいつもニコニコ楽しそうに生活しててくれたらなぁ」と考えているその根本にある気持ちを理解していただいたこともすごく救いになりました。的確なアドバイスありがとうございました!前向きな気持ちになれました!

関連するQ&A