- ベストアンサー
自律神経出張症・・って!?
小学2年生の娘が居ます。学校は好きだし、行きたいって言ってくれるのですが。 朝、学校に行く前に成るとお腹が痛いとか、気持ち悪いと言い出します。 先日、病院(内科)へ連れて行った時、『自律神経出張症』と診断されました。 6才まで一人っ子で居たのに、弟が出来。夫婦して共稼ぎの為、なかなか娘を 構ってあげるヒマも無く・・。 「お姉ちゃんでしょ!」が口癖だったようにも思え、反省しています。 小学生に成って、忙しさと赤ん坊の世話を理由に「自分の事は自分でしなさい」と プレッシャーをかけすぎたのでしょうか? 今はただ、心配で成りません。 何か良いアドバイスが有ったら教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が「自律神経失調症」なのです。 子供ではないので、接し方のアドバイスにはならないと思いますが(^^ゞ 結局のところ、「お母さんに甘えたい」「しっかりしなくっちゃ」「先生の言うこともちゃんとやろう」「お友達に嫌われたくない」とか、いろんなことが全部出来ないので、どうしていいか分からない状態ですね。。 ”XXしなくてはいけない”という言い方をやめましょう。 XXできなくったって死にゃしないし、時間は無いけど、十分愛しているっていうことを伝えてあげてください。 学校だって(行ってもらわないと困るけど!)毎日行かなくたってどうにかなりmすよ。今日だけね!と約束をして大甘にしてもいいかも。 下のお子さんを抜きでお二人だけで楽しい1日を作ってみたらどうでしょう?
その他の回答 (4)
- myunya
- ベストアンサー率21% (15/71)
共働きで、小さなお子さんもいて・・・ママ(でしょうか?)もお忙しいですね。 「自律神経失調症」と診断されたそうで・・・ 私の知人も「自律神経失調症」です。 彼女は大人ですので、自分で自分の病気を受け止め、治療していましたが、 小学生のお子さんでは、「自分で・・・」とはいかないですよね。 お嬢様の場合、心優しい子で、(忙しいママに)心配かけてはいけない。と思い、頑張り過ぎたのかもしれませんね。 月並みなアドバイスですが、 お嬢さんをギューと抱きしめてあげて下さい。 お風呂の中でも、お布団の中でも良いと思います。「ありがとう」とか「かわいい」とかの言葉を添えて・・・ 私の娘は、私に抱きしめられるのが好きです。「今日は(何々の)お手伝いをしてくれてありがとう。」とか「○○かわいい~」とか言いながらお布団の中でギューとします。 お手伝いの時等は、その時「ありがとう」と言いますが・・・その言葉だけでも嬉しそうですが、お布団の中でギューとすると、本当に嬉しいようです。子供の“精神安定剤”になるようです。 それから・・・ 学校は好きだけど、行けない・・・ これって、学校で嫌な事があるのでは? 大した事では無いけど、お嬢さんにとって嫌な事とか、プレッシャーになる事とか・・・ 学校での様子、担任の先生に聞いてみて下さい。 優しい子ですと、親に心配を掛けたくないのか、嫌な事があっても話さないようです。 「自律神経失調症」になった知人ですが、 その人は、「親に心配掛けたくない とか 自分がしっかりしなくちゃ とかの思いが強かった。」と言っていました。 上手に文がまとめられなくて、ごめんなさい。 お嬢さんが、一日でも早く、笑顔で学校に行ける様、祈ります。
お礼
一応・・パパですぅ!アドバイス、ありがとうございました!お布団の中でのダッコや入浴により、その日一日の出来事などは話しをするコミュニケーションは有ったつもりでしたが・・何か子供の情報収集にしか過ぎなかった感じです。もっともっと感情豊かな態度や言葉に気を付けて話してみます!
- papiko1111
- ベストアンサー率23% (153/655)
細かいことですが、『出張症』じゃなくて、『自律神経失調症』のことですよね。 私は専門家ではないので詳しいことはわかりませんが・・・ うちの長男のクラスメイト(小学2年生の女の子)で『自律神経失調症』と診断された子がいました。 朝学校へ行く前になると、お腹が痛い、気持ちが悪い・・・と言い出し、欠席したり早退したりします。 その子の場合は、クラスの友人関係で嫌な思いをし、担任がその訴えの受け止め方が不充分だったことが原因(ストレス)となったと思われます。 文面から考えると、あなたのおっしゃる通りプレッシャーだったのかもしれませんよね。 私もつい2ヶ月前に次男を出産し、7歳までひとりっこだったのに、急にお兄ちゃんになってしまった長男を持つ我が家の話をすれば・・・ 『お兄ちゃんだから・・・』とはゼッタイ言わないようにしています。でも、忙しさのため、かまってあげられなかったりすることもあります。そんな時は長男が夜布団に入ったら、私も長男の布団にもぐりこみ、頭を撫でながらいろんな話をします。昼間かまってあげられなかったことを謝ったり、赤ちゃんだった頃の話・・・ すると、子供の方から『ボクはイイから、赤ちゃんみてあげて』とお兄ちゃんぶって言ってくれます。 長男の担任が言っていました。『もう2年生だから、このくらいできて当たり前』ではなく『まだ2年生。できないことはたくさんあります。そのうち「やってあげる」と言ってもさせてくれなくなりますよ』と。 今からでも気持ちを大事に大事にしてあげてはいかがでしょうか? それと、前出の子供は、大きな病院のカウンセリングを受けていました。
お礼
ありがとうございます!最悪の場合はカウンセリングも考えてみます。今は反省と捉えるべき親のコミュニケーション方法を改める事から始めます。
ダイレクトな回答ではありませんが、TOPページで「自律神経失調症」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にしてください。 ◎http://www.pureness.co.jp/c_bad/a01_automa/dw.htm (自律神経失調症情報サイト) ◎http://homepage2.nifty.com/cfspress/jss/worning.html (自律神経失調症の部屋) ◎http://felice.where-i.net/felice.html (felice) ご参考まで。
お礼
ありがとう御座います。早速、参考にさせて頂きます。
- emico
- ベストアンサー率30% (39/129)
まずは正しい病名ですが、『自律神経失調症』です。 私は一人っ子で、小さい頃父と母は共稼ぎで、大阪に住んでいたにも関わらず、2人共神戸に仕事で働いていました。 学校から帰ってからは、習い事をしたり、お友達と遊んだりしていて、お母さんが専業主婦の子よりは寂しい思いをすることもあったのかもしれませんが、記憶にはありません。 というのは、夜に家族が揃うと、いっしょにいられる時間だけは愛情を注いでもらえたからだと思います。 時間の長短は関係なく、大人だけが大変だとは思わないで大切にしてあげてください。 大きくなってから、人に対して思いやりをもてない子になるとかわいそうですので・・・。 きっと、そのうちに体調もよくなってくると思います。
お礼
ありがとうございます!私自身の心が落ち着きました。仕事の忙しさ故、休日の僅かな時間しか接する間を持たず、その時間も下の子の世話に追われる事が多かったのかもしれません。親子とも時間に余裕を見つけ、ゆっくりした時間作りをしてみます。
お礼
ありがとうございます!何せ知識の無い経験に戸惑いました。だた、私自身が反省すべき点が多く思い出され、その反省点からチャレンジして行きます!